巷で3333段の石段が流行っているようなので、そちらに行くことに。
家内は1往復だが、こちらは3往復を目標に。
さて、先ずは1本目のスタート

家内は急ぐ必要がないので、マイペースで登って来ます。

最初の1000段くらいまではキツイが、それからは惰性で登れます。
まだ周りの景色を楽しむ余裕があります。

しかし、子供たちは元気だな~

先ずは1回目到着

標高は、スタート地点が240m、頂上が860m で、1回の獲得標高は620mってところか。

少し栄養補給をして、下りのスタート

ゆっくり下ると疲れるので、小走りで下り、
途中で登ってくる家内とすれ違い

スタート地点に到着
そして、2本目スタート

ん、調子いいぞ!
と思ったが500段ぐらいで、やはつキツイ

ヒーヒー言いながら登っていると、1800段くらいからキツサが薄れ、惰性で登れはじめた。
この時間になると、太陽の光が、いいですね~

途中で家内が下りてきた。
釈迦院まで行ってきたそうだが、地震の影響か、中には入れなかったそう。
そして、2本目の頂上

この時間になると、高校生の部活やらで、かなりの人出
そして、下り
最初は調子よかったが、だんだんと、ふくらはぎが・・・
麓はまだまだ下らねば。

でも、ユックリ下りると余計負荷がかかりそうなので、ペースを落とさず進んで行くと、
前方に家内を発見。

さっさと追い越し、3本目スタート

相変わらず、登り初めはキツイ
そういえば、元気が出るテレビって、どれくらいの年齢までが知っているのだろう?
会社の若手に聞いてみよう。

そして、途中からはキツさが消えて、ひたすら登っていく。
3000段まで来るとあとチョイ

ゴールが見えてきた

よ~し、到着!

少し休憩して、下ります。
途中からふくらはぎが筋肉痛
何度か休憩しながら下る。
自転車なら下りは楽チンなのだが、歩きは・・・
階段の終わりが見えてきた。

家内が見えるが、待ちくたびれただろうな~
ここら辺だけ階段が湿ったまま、滑らないように速度を落として下り、無事到着

ではなく、1段登り、これで10000段だ!
しかし、太ももの筋肉痛は無いが、ふくらはぎの痛みがハンパ無い。
こりゃ、明日の仕事はどうなる事やら(笑)
ガーミンを持って行ったので、
歩きの距離 11.3km 獲得標高 1890m
自転車でこの獲得標高ならどうって事ないのに、階段のキツさってハンパ無いです。
そして、ガーミンのデーター、結構ズレが大きいですね。

ガーミンのズレじゃ無く、思考のズレに気づいてください。
僕も数年前まで三ヶ日に3333段を上る事を恒例にしてました。あくまでも1往復です。それでも3日間くらいは筋肉痛で思う様に動けなくなってました。
それを3往復とか・・・救急車呼ぶレベルですよ。巷で流行ってると言っても・・・ズレた人同士変な対抗心燃やしてますね。
とは言え、久しぶりに登ってみようかな。あくまでも1往復。筋肉痛治りかけのあの痛痒い感じが癖になる。
2017.01.04 18:58 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんばんは!
1往復でも3往復でも筋肉痛になるなら、多く歩いたが良いかな?と(笑)
久しぶりに筋肉痛になりたかったのもありますが。
しかし、ヒーヒー言って登りながら、なんでこんな事をしているのかな~と思ってはいましたが(-_-;)
2017.01.04 19:33 URL | 1008 #- [ 編集 ]
いやー、自転車乗りに典型なMですね。
それもご夫婦で。
私はまだ上った事がありません。
どちらかと言えばSで自転車乗りには向いてなさそう^^;
2017.01.04 20:11 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん、こんばんは!
う~ん、Mでは無いと思っているのですが、
どりらかと言えば、家内に対してSと思われているような(笑)
石段はまだですか。 でしたら、話のネタに是非一度どうぞ(^^♪
2017.01.04 20:17 URL | #- [ 編集 ]
明けましておめでとうございますm(__)m
お疲れ様でした(^^)
何となく登り下りするより使ってる筋肉やフォームを意識しながら休憩なしで1往復ずつすると良い筋トレになって楽しいですよ(*^^*)
2017.01.04 20:29 URL | 上津江の肥後もっこす #skWlUh1o [ 編集 ]
上津江の肥後もっこすさん、こんばんは!
明けましておめでとうございます。
筋肉やフォームですか。
何をどうしたら良いのやらで、とりあえず登って下るだけでした。
いや~、ふくらはぎの筋肉痛、ただ今マッサージ器を繰り返し使用しています(笑)
もう石段は行かなくていいかなと(-_-;)
2017.01.04 20:36 URL | #- [ 編集 ]
遂に自転車で石段を昇降したのかと驚きましたが、普通に脚でしたか。しかし三往復とはやっぱり驚きです。
一方の脚で石段を踏み上がるのはペダリングに近いんでしょうが、他方の脚で下の石段を蹴り上げるのがペダリングにない運動で、それでふくらはぎが筋肉痛になるんんでしょうね。
2017.01.05 08:33 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
正月も自転車乗りっぱなしで、最後は石段ですか・・・
ワタシも2度ほど登ったことありますが、一往復で腹いっぱいですよ。一度は年の初めだったんだか記憶が定かではないですが、釈迦院でお酒を杯に一杯ふるまわれてたんですが、それのうまいことったら。もうちょっとくれって本気でおもいましたね。
2017.01.05 08:58 URL | mottea #- [ 編集 ]
のぶさん、こんにちは!
筋肉痛はふくらはぎでして、下りで普段使わない筋肉を使ったようです。
慣れれば、筋肉の使い分けが出来るらしいのですが(^^;
おかげで、今日の階段は手摺必須です(笑
2017.01.05 17:22 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
motteaさん、明けましておめでとうございます!
石段、2回目以降は惰性で登る感じなので、1回も3回も大きな違いはないですよ。
今度2回等チャレンジして下さいね。
こちらは行きませんけどね(^^;
釈迦院では、毎月何日かが、お茶かなんかが振る舞われるようですが、その写真を撮るのを忘れました。
でも、お酒だったら下りがフラフラで危険かも(笑
2017.01.05 17:22 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
石段、登ったことはありますが3往復しようと思ったことはありません。。。
そういう思考が羨ましくさえ感じます^^
俺も今年は少しはそういう思考ができるようになろうかな(でもなれないw
年の初めに石段いいですね。
1年後、考えておきますw
2017.01.05 21:43 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]
せいさん、こんにちは!
石段、10時間耐久で10回近く登る人がいるので、試してみたくなりました。
あと、去年が家内を迎えに1.5往復したので、今年は
もう少し。
って、土日しか乗らない自転車のリがする事じゃないですよね(笑)
まあ、久しぶりに筋肉痛になってみたかったのもあったりして(Mじゃないですよ)(笑)
2017.01.05 21:57 URL | 1008 #- [ 編集 ]
お正月満喫してましたね(笑)
1/2には後ろからこっそりついて行けば良かったと後悔しています(T_T)仕事ばかりで自転車乗れてなくて今みなさんについていける自信がないですー(笑)
ってか10000段ですね(^^)やっぱりへん○いさんなんだから!ww
2017.01.05 22:38 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]
お好み焼きSDさん、こんばんは!
1/2は超ユルユルだったので、逆にキツかったかも(*_*;
おかげで、三連チャンで負荷無しサイクリング。
おかげでカロリー消費せず、体重UPでした(泣
しばらくはスイーツ控えないと。
10000段、やっぱりヘン〇イさん達の真似はダメですね~
おかげで、今日は筋肉痛、階段がきついったら(笑)
2017.01.05 22:45 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/218-fbbea672