fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

今日は読み逃げ屋さんの案内で阿蘇の楽しい道を走ることに。
メンバーは、のぶさん、飛べない豚はただの豚さんど自分の4名

DSC08793_20161120202111f92.jpg
                                        。
のぶさんといっしょに阿蘇に向かうが、予想より早く着いたので、少し寄り道をして
地震での断層を見に

DSC08712.jpg

それでも時間があるので、のぶさんのネタ調査に少し走ることに

DSC08727.jpg

紅葉も今が見頃かな

DSC08726_2016112020230829b.jpg

お目当ての六地蔵を

DSC08732.jpg

そして紅葉も

DSC08738.jpg 

DSC08741.jpg

小嵐山も紅葉

DSC08749_20161120202331a73.jpg

そして、コンビニで栄養補給して集合場所に行き、
ブッチャーKさんのお見送りでスタートです。

DSC08752_201611202023328d5.jpg

小嵐山の手前から左折

DSC08754.jpg

しばらくするとグラベルの始まり

DSC08757.jpg

楽しい道です。

DSC08762.jpg

途中の水場で休憩

DSC08763_2016112020235292a.jpg

ベンチ完備です。

DSC08764.jpg

眺めも

DSC08769.jpg

晴れていればもっと良かったのですが。


そして、お寺や五重塔

DSC08773.jpg

五葉松

DSC08772.jpg

を見て、

グラベルを走り

DSC08774_20161120202417aa0.jpg 

DSC08776_2016112020243702c.jpg

本格的な登りの前に休憩

DSC08783_201611202024392c4.jpg

学生の頃、ロッククライミングで来ていた場所が見えます。

DSC08786.jpg 

ここからが激坂の始まり

DSC08793_20161120202442438.jpg

少し登って振り返ると、

DSC08806_20161120202529ee7.jpg

路面は川状態の場所もあり、苔でタイヤがズルズル
傾斜があるのでこれはキツイ
リヤ過重とペダリングに注意しながら進みます。

目の前にはさらに登りが・・・・

DSC08808_20161120202531a93.jpg

何とか上まで乗って登れました。

DSC08825.jpg  

まあ、スーパー乙女ギヤのおかげですけどね。

DSC08837_201611202025590cc.jpg

この”境”は境界らしいです。

しかし、この道はきつかった~

ミルクロードに出て、大観峰で小休憩

DSC08839_201611202026029da.jpg

そして、R212を少し下って、右折

DSC08843_2016112020260405d.jpg

って、これは道ですか?

DSC08848_20161120202605110.jpg

さすがに乗って行ける場所ではなく、押して進みます。  

DSC08852_2016112020262100a.jpg

川を渡り

DSC08859_20161120202623649.jpg

 DSC08860.jpg

その先からは乗って

DSC08862.jpg

展望の良い場所に登って

DSC08873.jpg

 DSC08871_20161120202642af8.jpg

しかし、読み逃げ屋さん、ロードでよくもまあ、こんな道を走りますね~

内の牧に降りて

DSC08878.jpg

昼ご飯

DSC08880_2016112020270947d.jpg

こちらは から揚げ定食

そこから、田子山近くからまたまたグラベル

DSC08884_201611202027119d4.jpg

田子山登り口を過ぎて

DSC08886_2016112020271212f.jpg

切通地蔵

DSC08892.jpg

山の神

DSC08894_20161120202715173.jpg

女亀石(よくわからんかった)

DSC08898.jpg

男亀石

DSC08899_20161120202734a92.jpg

階段を進みます。

DSC08902.jpg

階段のピッチが自転車とずれている方が走りやすかったですね。

もう少し進んで

DSC08908_20161120202754cbd.jpg

K149に出て、子安河原観音に

DSC08926_201611202027584ed.jpg 

DSC08929_20161120202800c72.jpg

う~ん、よくわかりませんでした。

線路も使われないので草が

DSC08934_2016112020281262e.jpg

そして、無事スタート地点に戻り、終了です。

読み逃げ屋さん、楽しいコース案内ありがとうございました。

のぶさん、飛べない豚はただの豚さん、お疲れ様でした。
おかげで楽しい時間を過ごせました。



そして、自転車を車に積み込み帰ろうとすると、
んっ?女性のサイクリストが何やらトラブっている。
近くに行くと、なんとNさんではないですか。
来月のイベントに備えて、トレーニングをしていたそうです。

DSC08939_20161120202815646.jpg

パンクしたけどホイールが外れなくなったようで、皆でちょいちょいと対応
気をつけて帰ってくださいね。


















しかし、素晴らしいと言うか何と言うか。1008さんにぴったりぬコースだったようで

2016.11.20 21:25 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、お疲れ様です。
体調は大丈夫でしょうか?
今回のコース、読み逃げ屋さんの案内でしたが、さすが地元を知り尽くしているようで、とっても楽しいコースでした。
戻られたら、是非!(^^)!

2016.11.20 21:30 URL | 1008 #- [ 編集 ]

んー♪楽しそうですね(笑)グラベルあり地蔵ありとw ここ二週間雨やら娘の学校行事で自転車乗ってないんでうらやましくて(^^; クレイジーな道とわかっていてもうらやましい(笑)
パンクしてた方ラッキーでしたね(^^) 日頃の行いがいい人なんでしょう☆

2016.11.21 01:10 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

1008さんの好きそうなコース!
嬉々として楽しそうな姿が目に浮かびます(笑)
阿蘇にはまだまだ知られざるコースがあるんですね!

2016.11.21 03:03 URL | ナワ #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、楽しかったですよ~
こちらも最近はこのような道を走っていなかったので、嬉しかったです。
2週連続で紅葉も楽しめましたしね。

2016.11.21 07:10 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

ナワさん、おはようございます!
阿蘇には知らない、楽しい道が多いですね。
地図で見るだけではわからないので、
やはり自分で開拓するしかないでしょうね。
読み逃げ屋さんには感謝です。

2016.11.21 07:14 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

やっぱり皆さんタフですね。前日の雨でコース変更も考えたんですが難なく走り切ってしまいましたね。
予想はしてたけど階段まで乗って降りるしw

2016.11.21 12:04 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、昨日はありがとうございました!
前日の雨でコースを心配しましたが、問題無くて助かりました。
ミルクロードに出る濡れた激坂、タイヤがズルズルで、押した方が無難かな~と思いつつ最後まで登りましたが、あそこは湧水のようで、いつ行ってもあの状態のようですね。
次回は押して行くかも(^^;
しかし、楽しいコースでした。
次回、楽しみにしていますね。

2016.11.21 12:50 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

さすがとしか言いようがありません( ゚д゚)
いずれは自分もこういう道を走るんだろうかと一瞬思いましたが、想像できませんでした(笑)
パンクの女性の方はSNSで見かけるあの方かなと。
男性の力があってよかったですね(^_^)

2016.11.21 12:57 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]

せいさん、こんにちは!
やはり舗装路だけでは飽きるので、たまにはこんな道もいいですよ(笑
あっ、そうですね。パンクの神様が降臨した女性はあちこちでSNSに出ているので、見た事があるかもですね。

2016.11.21 13:01 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

昨日はお疲れ様でした。
それから同乗させていただき、ありがとうございました。
予想はしていましがた、1008さんが泣いて喜びそうなコースでしたね。
後半の階段下り・・・流石です。
わたしも練習して階段を乗ったまま下れるようになりたいです。

2016.11.21 22:00 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]

のぶさん、お疲れ様でした!
あ、あの階段は段差が低かったので割と楽でしたよ。
と言うか、下り始めたら途中で止まるのが面倒で最後まで行ってしまったのですけどね(笑)
あと、空気圧を下げていたので、リム打ちしないようにショックを和らげる練習もちょこっと・・・
しかし、楽しいコースでした。
読み逃げ屋さんを見ていたら、次回はロードでも挑戦したくなりました。
また楽しいグラベルに行きたいですね~

2016.11.21 22:11 URL | 1008 #- [ 編集 ]

昨日は私たちは六峰街道に行ってきました。
1008さんが好きそうなコースなのに、1008さんが欠席なんて珍しいと思っていたら、もっと激しいコースを走られていたんですね。

読み逃げ屋さんもさすが色んな道をご存知ですね。
グネグネの上り坂は見てる分には美しいですね、でも走るのは大変そう。

2016.11.21 23:30 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]

ちよさん、昨日はまたとんでもない場所を・・・・
お疲れ様でした。
こちらは低めの獲得標高で満足です(笑)

グネグネの上り坂、景色も良いのでお勧めです。
とは言えないですね。
かなりの傾斜で路面はヌルヌル、
かろうじてグリップさせながらの登りでした。
もし行くときには無難に押した方が良いかもです。
でも、一度は・・・・
あっ、上から下ると登りより怖そうです。

2016.11.21 23:38 URL | 1008 #- [ 編集 ]

1008さん、おはようございます。
押し、担ぎ、渡河と何でも有りのコース楽しそうですね。
マウンテン乗りの方は抜重、加重が日ごろから出来ているのでロードも上手くこなしますよね。

2016.11.22 08:37 URL | rm1116 #- [ 編集 ]

rm1116さん、こんにちは!
時にはこのようなコースも楽しいですね。
一人で初めての道だと、この先行けるのだろうか?
と不安になりますが、ガイド付きでしたので楽しむ事に専念出来ました。
自転車のコントロールがもう少し上手ければ、もっと楽しめたのでしょうが、自分のレベルでは(泣

2016.11.22 13:04 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/205-aa2b97fd