fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

かねてより、肥後峠に興味があったものの、情報がほとんど無く行くのを躊躇していたが、
Benbowさんも興味があったようで、ならば翌日の人吉サイクリングに絡めてと一緒に行こうと言う事に。
今回は八代まで輪行で行きます。

DSC08278_20161029211447cb9.jpg

もうすぐ妙見祭があるようですが、人込みが苦手なので機会があればですね。

DSC08279.jpg

今回のルートは不明点が多いため、事前に 国土地理院、スーパーマップル
そしてGoogleEarthをそれぞれプリントアウトして持って行きます。

DSC08345.jpg

すると、Benbowさんも準備していました。

DSC08280_20161029211450912.jpg

考えることは同じようで。

国道は車が多いので、球磨川センチュリーのコースを通ります。

深水橋を過ぎて、細い道を通ります。
そして、木の橋を渡り終える時に、いきなりツルーッと転倒。
少し離れていたBenbow さんに見つかる前にと、慌てて起き上がり、
後ろを見るとBenbowさんも転倒する瞬間。
用心して!と言う間もありませんでした。

DSC08281_2016102921145218c.jpg

かなり痛そうで、しばらく動けないでいます。

木の橋を歩いてみると、シューズもツルツルとまるでスケートリンク
こりゃコケるわ。
そういえば、センチュリーの時って滑らなかったのかな~と疑問が。

Benbowさんもどうにか動けるようになり、右肩と右足が痛いとの事で、
とりあえず坂本駅まで行ってしばし様子見

DSC08282_20161029211453616.jpg  

とりあえず、行ける所まで行こうと言う事で、ゆっくりと進む事に

ワイワイパーク、何だろうと疑問に思っていたが、子供向けの公園のようですね。

DSC08284_2016102921151196f.jpg

高速を見ながら

DSC08288.jpg

K17を進み

DSC08289_20161029211516f7d.jpg

正面に油谷ダムが

DSC08291_2016102921153073d.jpg

ここは石を積み上げたダム、かなりの高さがあります。

Benbowさん、痛みのためか、時々呻き声が・・・・

進んでいくと、トンネルがあるが、右側に迂回路があったので、そちらからトンネルを
パスしようとすると、

DSC08292_201610292115322ba.jpg

ありゃ、通行止めだ。

DSC08297_20161029211533fa2.jpg

一旦引き返し、素直にトンネルを通り、進んでいくとK17の終点

高速をアンダーパスするトンネルです。

DSC08301.jpg

そこから少し走ると分岐点が。
左は遠回りの林道だが、航空写真だとほぼ廃道となっているようで、

DSC08304_201610292116037ce.jpg

今回は右に進みます。

DSC08305_20161029211605ace.jpg

肥後トンネルに入る高速道路を眼下に眺め

DSC08306_2016102921160620c.jpg

進んでいくと広くなった場所が

DSC08308_20161029211608d6e.jpg

航空写真のまんま

分岐点があるが、ここは直進

DSC08309.jpg

そして進んだ先は行き止まりでした。

DSC08310.jpg

まあ、予想通りです。
さて、ここからどうするか
先ずはルートの下見

DSC08318.jpg

ここから峠までは直線謡の距離で500m、標高差で400mです。
そこを自転車をもって進もうと考えているのですが、どうでしょうね。

DSC08317.jpg

進んで行くものの、歩くのがやっと、とてもこの状態の道?を自転車を担いでは無理のようです。

階段か橋?の残骸も

DSC08319_20161029211651cd0.jpg

先には通れそうな道があるものの、

DSC08320.jpg

やはり、無理なようで、あきらめるしかないです。

DSC08321_20161029211654822.jpg

引き返して、途中の分岐点のもう一つの道をを見ても、

DSC08323_20161029211655b12.jpg

地形的に道が続いているとは思えないです。

ならば、遠回りだが、地図に載っている林道を行ってみようと言う事に

しかし、舗装はすぐに終わり、グラベルに

DSC08325_20161029211709416.jpg

しぶとく進んで行くと、

DSC08327.jpg

通行止めでした。

DSC08328.jpg

ここから肥後峠の入り口まで約10km近くあるし、やはり無理ですね。
Bnbowさんも右手、右足がほとんど動かせない状態ですし、諦めるしかないようです。

明日の人吉サイクリングは止めて、病院に行きましょうとBenbowさんに言って、
家内にお迎えをお願いします。
ここからはほぼ下りなので、気分は楽ですが、Benbowさんの状況を考えて超スローペースで
下っていきます。

帰りは油谷ダムの反対側を通り

DSC08329.jpg 


DSC08338.jpg


もう少しの辛抱ですよ

DSC08342_20161029211738e7f.jpg

坂本の近くにある食堂でお昼ご飯
せっかくなので、猪焼き肉丼を

DSC08344.jpg

食べ終わったら、家内の車に自転車を積み込み、土曜の午後も診察している整形外科に
行き、診察を受けたところ、やはり骨折でした。


う~ん、やはり、走らせずに迎えを呼んで病院に連れて行くべきでした。

とりあえず、しばらくはおとなしくしていてく下さいね。

そして肥後峠、結局は八代方面からだと、どのルートも通行止めで、通ることは
出来ないようです。
まあ、これで少し安心したかな。

本日の走行距離 40km

WS000229.jpg












昨日Benbowさんから連絡があり、びっくりしました。
木の橋の板目の苔が前日の雨で滑りやすくなっていたんでしょうね。
それにしても、受傷後、かなりのグラベルを走行の上、自転車かついで突破を図るなど、さすがBenbowさんも根性もんですね。

2016.10.30 13:52 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]

のぶさん、まさか折れているとは思いませんでした。
判っていれば先には進まずに病院に直行したのですが。
しかし、かなりの痛みにも関わらず、自転車を押してでも肥後峠を越えようとするとは、さすがbenbowさんですね。
自分が転倒した直後に声を出していればBenbowさんは無事だったかもと思うと、悔やんでも悔やみきれません。
のぶさんのみならず、皆さん走行するときは十分用心してくださいね。

2016.10.30 19:11 URL | 1008 #- [ 編集 ]

お疲れさまでした。
何故かコメント投稿出来ず。
取り敢えず足跡として。

2016.10.30 21:32 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
あらら、何の言葉が引っ掛かったのでしょうかね?
極稀にありますよね。

2016.10.30 21:39 URL | 1008 #- [ 編集 ]

昨日はありがとうございました(^^)
帰りに寄ってくれると思ってなかったんで嬉しかったです(^^) バタバタでしたが...
骨折を知りながら読むと恐ろしいですね
写真見ながらゾッとしました^^;
あれは滑りそうですね。まさか先に進むなんて^^;

2016.10.31 08:07 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、昨日はありがとうございました!
しかし、あの状態で登って、途中からの山道は押して登る気だったからですね~
かなりの勘無しですね。

2016.10.31 12:46 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

肥後峠は残念でした。
人吉側からだともう少し峠に近づけるかも?
Benbowさん、大変なことに。早くよくなるといいですね。

2016.11.01 10:15 URL | ナワ #- [ 編集 ]

ナワさん、こんにちは!
肥後峠の情報を探すと、ほとんど人吉側から。
でも見つかったとの情報はなかったです。
多少強引に進んでみようかと思案中ではありますが(笑
Benbow、あとは時間だけですね。

2016.11.01 12:49 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/200-12611a35