R219を少し走り、右折して、K60に入ります。
しばらくはかすかな登り。
今はいいけど、跡が激坂になりそうな予感。
道路脇にはコスモスが

今回の目的地の1つ、さくらの雫、詳しい場所は不明だが、
看板があるので、大丈夫だろう。

綺麗な景色を見ながら走っていて

ふと下を見ると、長~いヘビが道路に横たわっている。
あわてて、回避できたものの、危うく頭を踏んでしまうところ。
寿命が10年は縮みました。
この辺りは稲刈りしたワラを干すようですね。

懐かしい景色
この通りは「花見遊歩道」、春は綺麗でしょうね。

無事、さくらの雫 に到着

冷たくて美味しい~

これで、スイーツでもあれば良いのだが(笑
峠までもう少し登って

ここからしばらく下り、吉尾方面に向かいます。
道路の先にデカい鳥が。ワシ?タカ? わからん。
こちらに気づいて慌てて飛び立ったが、しばらく横を飛んでいました。

彼岸花の季節ですね。

今回はK60走破も目的なので、吉尾駅には行かず、
そのままK60を走ります。
途中、何これ?

と思ったら水場でした。

でも、チョット遠慮したいかな
しかし、K60でどれだけヘビを踏みそうになった事やら。
もう走りたく道だ 怖かった~
今日は、道路の亀裂や木の枝、アスファルトの補修、すべてヘビに見えるよ~。
この先の下り、道を整備しているようです。

数年後には走りやすくなっているでしょうね。
芦北に到着
南九州自動車道も、昨年はここで終わっていたが、現在は
津奈木まで開通。
芦北も通過だけの車が増えたでしょうね。
ここからはK27を球磨川目指して進みます。
新幹線をアンダーパス

途中にパン屋さんがあったので、

栄養補給

ここの峠は白木峠なんですね。

道の駅大野温泉

は素通りして
一旦球磨川に出て、今度はK331を進みます。
が、んっ、通行止め?

まあ、今日は日曜なので、大丈夫でしょう。
向こうから列車が。

SLだったら良かったな~
ここからはK331に右折

景色を眺めながら

ここって県道だよね

林道開通記念のお地蔵様

峠から下って、大野に到着

ここの自販機、安い。

嬉しいな~
ここからK270に入りますが、
んっ、「長崎方面 通り抜けできません」
だって?

長崎って先週行ったから今日は行かないよ(笑)
って、長崎って何処だろう?
まあ、K270と書いていないから大丈夫だろう。
湯浦を目指して、再び登ります。

この県道、草ぼうぼうだ。

あれが峠かな。

と思ったら、全面通行止めだって。(泣

でも、路肩決壊なので、自転車は何とかなるだろうと
進んでいきます。
通行止めの期間が長いようで、道路も荒れています。

やはり、大丈夫なようです。

良かった~
引き返したくはないですからね。
その先に集落があり、そこが長崎でした。
そんなの地元の人しかわからないよ~
湯浦目指して進んでいくと、今度は宮崎だって(笑)

湯浦に到着

湯浦からは、R3を北上しますが、無料の自動車道が出来たので、
R3(旧道)は車が減って、走りやすいだろうと予想。
しかし、球磨川と八代海を行ったり来たり、何してるんでしょうね~
芦北で昼食
財布の中が寂しいので、今日はラーメンです。

男もりラーメン

熊本から水俣に行くには3つの峠があり、三太郎峠と言われていますが、
今回は、津奈木トンネル以外の2つを通ります。
まあ、峠と言っても現在はトンネルになっていますけどね。
まずは佐敷トンネル

やはり、走りにくいです。
歩道は無いし、路面は穴だらけ、そして水は流れている。(泣
道の駅たのうらで休憩

まだまだ暑いので、冷たいスイーツを食べたかったのですが、
もう営業していないようです。

やはり、無料の高速の影響ですかね。
そして赤松トンネル

やはり、車が少ないとは言えトンネルは怖い。
古いトンネルなので、歩道は狭いし、車道の幅も狭いし、
まあ、ここら辺を自転車が通るのは想定していないでしょうね。
日奈久に到着

日奈久からK258に右折です

配水池に登る階段、はるか上で、コケも生えている。ガクブル

竹之内峠を目指して登ります。
途中の水場

を過ぎると、激坂の始まり

やはり、昨日の疲れがあるのかな~
少し脚が重たい
でも、標高は300m以下なので、まあいいか。
峠から下り、道の駅まではクールダウンしながらゆっくりと走り
車に到着
車を置かせて頂いたので、ばんぺいゆソフトを買って、

帰宅です。
本日の走行距離 103 km 獲得標高 1360 m

200kmが物足りなかったんですね。解ります。いや解らない。
1008さんには熊本は狭すぎるようですね。県内はほぼ全市町村行ってますね。
人吉葦北方面は3号線と219号線以外ほとんど走ったことがない。そのうち行って見ます。
2016.09.26 08:32 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
長崎と宮崎1度に味わえたんですねwうらやましや(笑) ちょっと最近走り回ってる印象があります1008さんよく日焼けしてましたね
ヘビヘビっていつも通りの道じゃないですか?
何を今さら(笑)
水場で水じゃ1008さんは物足りないでしょう?w最後にソフトクリーム出て来ましたね(笑)良かった(^^)
2016.09.26 08:33 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]
200の次の日に走るなんてもう驚きません(ホントは驚いた
そこらへんはだいぶ頭の中でルートの整理ができつつありましたが、
1008さんに比べたらまだまだですね。
3号線は車は減りましたが、トンネルがですね。
2016.09.26 08:51 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんにちは!
自分には200km満足でしたよ。
ただ、雨が降らないので走ろうと思いまして(^^;
で、まだ走っていない方面をウロウロと遊んでいました。
あの辺りは、標高が低いので助かります。
2016.09.26 12:46 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
お好み焼きSDさん、昨日はありがとうございました!
細かい地域名はガーミンにも出ないし、もう少し分かりやすくして欲しいです。
しかし、今回はヘビが多すぎでした。
稲刈りだからですかね~
しばらくはアスファルトの亀裂や補修跡はビビりそうです。
2016.09.26 12:56 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
せいさん、こんにちは!
こちらもあの辺りは、未走破でして。
今回は主な道を走ったので、これからはイメージしやすくなりました。
しかし、3号線のトンネルを自転車で走るのは35年振り、かなり老朽化が進んでおり、ビックリでした。
2016.09.26 13:01 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
やはり200では物足りなかったんですね。
島原で待ってくれてたらフェリー代節約できたのに…
2016.09.26 15:48 URL | okd #- [ 編集 ]
okdさん、なるほど、フェリー代節約にその手がありましたね!
って、騙されませんよ(^^;
島原から更に200km走るならフェリー代以上に出費が。
って、悩むところが違う。
そんな体力ありません(笑
2016.09.26 17:23 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
なんか見た事あるなー?行った事あるような?
と思いながら読みました。
そう『さくらの雫』と『パン屋さん(むく工房)』は
昨年5月に八代を起点に行ってました。
そうですね、あの辺りはまだまだ未体験コースがワンサカ。
2016.09.26 19:55 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]
みきたかさん、こんばんは!
そう言えばと思い、みきたかさんのブログを見直したら、あらま~似たようなコースでしたね。
今回は県道をあらかた走ったので、そのうちに面白そうな道に行ってみようかと( ^^)
2016.09.26 22:06 URL | 1008 #- [ 編集 ]
リハライドの割には100Km越え?!
獲得標高・・・。
もはや意味不明です。(笑)
2016.09.28 21:23 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、おはようございます!
いえいえ、こちらは2日で330km,
1日で400km走るヘン○イさんには遠く及びません(笑
今回はエスケープルートを多数用意していたのですが、一晩休むとけっこう走れるものですね。(^^)
2016.09.29 07:15 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/197-b0682b63