今回は以前から一度は走ってみようと思っていた有一
距離も200kmと手頃で、獲得標高も1000m弱
せっかくなのでブルベで走ってみようと。
当初は4月に行われる予定だったが、地震の影響で9月になりました。

受付は4時からで5時スタート、あまり早く行く必要もないので、
4時前に自宅を出て、ゆっくりと体力温存しながらスタート地点の
光の森を目指そうと思っていたら、途中でちよさんに遭遇。
結局引っ張られて光の森に
足を温存し損ねた(泣
本日は200kmと400kmが行われるが、あまり身体を酷使しないように
200kmです。
というのも、あまり無理すると人工透析になりそうなので、
程々にしておかないと。
何しろ、注射がキライなもので。(笑
ですので間違っても400kmなどというヘン○イの世界には入りません。
車検は無事合格

いつもながら、大丈夫な筈ですが、緊張しますね。
事前説明を受けて、5時になり、スタート
秋分の日も過ぎたので、まだまだ暗いです。
旧R57、今はK337ですね、を走り
いつものコースで峠の茶屋を目指します。
走り慣れた道はやはり安心感があります。
ここが今回唯一の峠です。
後半はアップダウンがあるので、体力温存でゆっくりと。
と思っていたのですが、前後に人がいると、ついついオーバーペースに
自制心が足りませんね。
河内に下り、少し先のコンビニがPC1では無く、通過チェックポイント。

レシートを大事に保管してと。
ここでは、とりあえずコーヒーだけ
ハンガーノック対策で栄養補給とも思ったのですが、
体内(お腹)に蓄えているので、未だハンガーノックに
なった事は無いです。(笑)
長洲までは何度も走っているので、キューシートも不要
以前、下りでキューシートが落ちそうになったので、今回は
ミニカラビナを使用、リングも勝手に開かないタイプにしました。
その代わり、めくるのが少しメンドイですが。

まあ、ルートはガーミンに入れているので、ほとんど見る事は無いのですが、
念のためです。
ガーミンもトラブルに備えて、2台体制です。
山の上に灯台が

荒尾から大牟田は、予想通り車と信号が多く、ストップ&ゴーの連続、走りにくいです。
ペースが落ちまくり(泣
有明沿岸道、快適そうですね。

西鉄沿いを走り、柳川に
何度か来た船下り場所

時間があれば鰻でも食べたいのですが・・・・(泣
時間が無いので、先に進みます。
昇開橋が見えないかな~と思ったが、遠くに見えました。

写真が小さすぎですね。
今度ゆっくり来よう。
新しい橋を造る工事も行われていました。
あるお方が居ないかな~と思ったのですが、見つける事など当然無理
佐賀に入り、コンビニでPC1。

ここでも水分と栄養補給。
だんだんと気温も上昇
今日は30℃超えるらしい
この辺りは平地で坂が無いので、楽ですね。
そこそこのペースで走りますが、そろそろ脚がヤバイ
ムツゴロウ公園、

干潟体験って、泥んこになるんだよね。

チョット遠慮したいです。
逆光でムツゴロウがわかりませんね
鹿島では、R207が旧道、バイパスの2ルートがあるが、
キューシートでは指定無し、どちらを走っても良さそう。
しかし、旧道は信号が、バイパスは少し登りがあり、迷うところ
タイムロスを減らそうと、バイパスを走ります。
まあ、ルートラボでもバイパスなので、こちらが正解でしょう。
せっかくなので、道の駅鹿島で一休み。

と思ったが、スイーツが無い

とりあえず、水分補給だけ済ませて先に進みます。
運動したので、少しはスイーツを食べたい!
干潟があるな~と思ったら、靴が堤防の上に、

おいおい、だれも飛び降りていないよね~
この辺りからアップダウンが増えますが、少し走ると、
再び道の駅が、

やった~、ソフトがある!
太良みかんソフトを頂きます。

あっさりして、暑い今日にはピッタシ
アップダウンは脚が終わり、超スローペース
脚が攣る寸前、ピクピクしています。 ヤバイ
でも、ここら辺のバス停、面白い
家内の好きなスイカ

娘の好きなメロン

他にもイチゴ

や、いろいろありました。
潮受堤防を通って島原方面に行けるようで、通ってみたかったけど、
今回はルートが違うので、パス

途中、スイーツ屋さんがあったが

ソフトを食べたばっかりなので、パス
長田駅に右折する信号待ちで足を一瞬着いたら、攣った~
とりあえず、少し片足で進み、何とか収まりました。
でも、一旦攣ると、しばらくはピクピクしないもんですね。
わざと攣らせる手もあるのかな~
諫早のコンビニでPC2
制限時間には余裕です。
とりあえず、昼ご飯で、パンとおにぎり
この頃、家内は島原で美味しそうなそうめんを食べています(泣
いいな~
以前から、あまり走りたくないと思っていたR251、
実際走ってみると、まあ、普通の道ですね。
特に走りにくいとも感じませんでした。
しかし、諫早からは向かい風でペースが落ちた~
まあ、脚もかなり来ているので、しゃーないか。
多比良港を過ぎると、向かい風も収まり、ゴールの島原までラストラン
少しペースアップします。
無事、島原港に14:05に到着。
204kmを9時間05分でした。
う~ん、まだまだ余裕の走りが出来ず、先を急いで進むだけでした。
家内もお出迎え。

島原観光に来ており、一人そうめん料理と島原観光を
する予定が、こちらが早めに到着したので、島原観光はパスでした。
フェリーにも一人で乗れるようになりましたね。
ゴール受付を済ませ、記念にメダルを購入
しばしゆっくりしますが、
フェリーに積める自転車には台数制限があり、
後から到着する方達が乗船出来ないといけないので、
早めに熊本に渡る事に。
念のため、輪行袋も二台分持参してきましたが、
使わなくて済んで、一安心。

14:55の九商フェリーでに乗船。
熊本港近くでは、カモメさんのお出迎え

熊本についてからは、快適な追い風で気持ちよく自宅に到着
皆様、お疲れ様でした。
夕方、家族と食事の帰りに帰宅途中のちよさん発見、
暗いので、気を付けて帰ってくださいね。
そして、今日はゆっくりお休みください。
本日の走行距離 230km

平坦とは言え、200kmを9時間ですか。
相変らずタフですね。
なるほどそう言う事だったんですか。
そーめんプチ一人旅の方がお出迎えとは。
2016.09.25 04:55 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん、おはようございます!
予定では10時間で走る予定だったのですが、つい早い人達の影響で、おかげで、足がつりまくりでした。
少しペースを上げるだけで、こんなに違うとは。
家内、この前走った道で、案内図があるのに迷子、
スマホの案内で辿り着く始末でした。
方向音痴は健在だったようで。(笑
2016.09.25 06:28 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
お疲れさまでした(^^) 無理したら人工透析...気を付けて下さいね かんなしは程々にして下さいね(^^;;
道の駅太良にあんな美味しそうなソフトがあるんですね♪ あの辺りに牡蠣ちゃんぽんがあって前から行きたかったのを思い出しました(^o^)
走りの方は心配は一切なし、どちらかと言うとFBでみた奥様の一人旅にびっくりしました(笑)
無事で何よりです(^^)
2016.09.25 08:30 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]
昨日はお疲れ様でした。
スタートに向かう時に1008さんに会って、1008さんに遅いと思われたくないがために心拍が上がるほど必死で頑張ってしまいました…。
1008さんとはスタート以降二度と会えないと思い、スタートの時点でお別れの挨拶をしましたが、やはり二度と会えませんでしたね。
さすが速いですね。
海岸線は自分の記憶よりもアップダウンが多くて、疲れましたが、どうにか私も11時間くらいかかってゴールできました。
ゴールで1008さんが奥様と待ち合わせをしていると聞いて、素敵なご夫婦だなぁと思いました。
帰りにバッタリ会えたので、皆さんと縁がありますね、うふふ。
2016.09.25 10:23 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]
ブルベに参加申し込みをされる場合、ご自身の実力に合ったコースへの申し訳をお願いします。
今回不正があった参加者は来月の枕崎に強制参加となりますので参加申し込みをお願いします。
2016.09.25 16:10 URL | okd #- [ 編集 ]
お好み焼きSDさん、先程はごちそうさまでした。
そうそう、鹿島の辺りはカニやカキなどの海鮮屋さんが多くて、つい足が向きそうになりましたが、何とか我慢できました。
もっとも、閉まっていましたけどね(笑)
あの辺りでカニが採れるのですかね?
2016.09.25 18:56 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ちよさん、お疲れ様でした。
無事完走できて良かったです。
最初は、途中のコンビニで会えるかな~と思っていたのですが、周りのペースで走っているうちに、このペースだと無理だな~と。
ブルべ(フェリーの時間も)だと、ついつい先を急いでしまいます。
いかんな~
結局は後半で疲れて、アップダウンと向かい風で苦しみました。
2016.09.25 19:01 URL | 1008 #- [ 編集 ]
okdさん、400kmお疲れ様でした。
やはり早いですね~
自分に合ったコースであれば、100kmなのですが、ブルべは200kmからですので、かな~り無理して200kmに申し込みました。
来年は100kmが開催されることを祈っておきますね(笑)
2016.09.25 19:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]
リザルト見ましたよ。 okdさんのご意見に賛成です。(笑)
1008さんにとってはポタリングみたいなもんでしょう。 それにしても早過ぎです。
2016.09.25 20:44 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、400km完走おめでとうございます!
いえいえ、200と400では全く違います。
自分が400に出たら完走できないかもです。
今日はゆっくりお休みくださいね。
しかし、タフだな~
ブログ、楽しみにしていますね。
2016.09.25 20:58 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ブルベお疲れ様でした。
なんか楽に完走されたご様子(*≧∀≦*)
さすがですね。
人工透析にならないよう気をつけてくださいね。
アリイチはやってみたいです。
あ、太良町のカニは美味かったですよw
2016.09.26 00:56 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]
せいさん、おはようございます!
アリイチ、以前より走ってみたかったので
良かったです。
カニ料理のお店が多かったのにビックリしました時間間があれば食べたいと思ったのですが、時間は無いし、お店は開店前だして、残念ながら_泣
2016.09.26 07:03 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
毎週毎週楽しまれておりましすね。今回のはぜんぜんうらやましくないですけど(笑)
お互い体には気をつけましょーね。
鹿島は私の姉が住んでおります。かれこれ二十数年になりますねー。諫早湾の問題なんだかわかりませんが、以前は何とかっていうカニやら貝が有名だったみたいですけどその漁獲量が減ったからだったかな、今はカキが有名になりましたね。ここ数年の手土産はカキですね。
2016.09.26 16:50 URL | mottea #- [ 編集 ]
motteaさん、今度一緒にどうですか?
走ってみると、凄く楽しいですよ!
熊本港から帰っているちよさんも、ニコニコでした。(笑
鹿島、カニが有名だったとは、知りませんでした。
またカニさんに戻ってきて欲しいですね。
次回行った時は、海鮮物を食べよ~っと。
2016.09.26 17:28 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/196-a03e88bb