fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

8月に自分だけしまなみ海道に行ったのだが、家内も
行きたそうにしているので、家庭内平和維持活動の
為に連れて行く事に。

DSC07281.jpg
                                    。
天気予報とにらめっこして、大丈夫だろうと、宿と新幹線の
予約を取り、一安心と思っていたところに、台風13号発生(泣

前回はトリプル台風だったが、今回は1つだけなので、一安心
な訳はなく、予約もしたので行くしかない。
と心配していたら、出発日の朝には温帯低気圧になりました。
これも日頃の行いでしょうかね(笑)

家内は前回のコースは体力的に無理。
そして、しまなみ海道をゆっくり回りたいので、コースは
下記のようになりました。

19:00の新幹線で小倉まで輪行
小倉発21:55のフェリーで松山に翌朝5:00に到着
松山観光後、大島で1泊

翌日はしまなみ海道を観光しながら走り、尾道から輪行で帰宅

このコース、走るだけなら、ほぼ日帰りが可能ですね。

でも、せっかくならば観光?(スイーツ)を楽しもうと、
1泊する事になりました。

仕事後、一目散に帰宅、速攻着替えて熊本駅まで。
車はコインPに止め、新幹線に乗ります。
しかし、自転車2台は重いです。(泣
車両最後尾席を事前に指定していたので、自転車はそこに押し込めます。
小倉で2台を組立て、フェリー乗り場まで移動

DSC07155.jpg

と行っても数百mですけどね。

コンビニで買った夕食を食べ、

DSC07151.jpg

出航1時間前に乗船。しかしデカい。奥がまったく見えない

DSC07159_20160910233119934.jpg

まずは追加で夕食

DSC07160.jpg 

麺がな~チョット

しばらく夜景を見て

DSC07168.jpg

フェリーで1泊
平日だが、お遍路さんなのか、乗客は多いですね。
しかし、船が古いのか、振動が大きく、更には薄っぺらいマットで
デリケートな体が痛い(泣
朝に松山港に到着。少し暗いので、ライトを点けて道後温泉を目指します。

DSC07173_20160910233138905.jpg

道後温泉本館は朝6:00から営業なので助かりますね。

DSC07176_2016091023314068b.jpg

朝は涼しい~。夏も終わりですね。
今回は走る前で汗をかいていないので、そのままジャージを着用。
なので、余分な着替えは不要。
本当は、走り終わってから温泉に入りたいのですが、コース的に無理でした。

3週間ぶりの道後温泉本館

DSC07178.jpg

温泉券のグレードは3種類ほどあるので、中間を選択

DSC07180.jpg

さすがに平日の早朝は少ないだろうと思っていましたが、そこそこ多かったです。
土日だと、どれほどの混雑なんだろう?

入浴後、二階で一休みし、入浴とセットのお茶、お菓子を頂き、

DSC07181.jpg

 DSC07185.jpg

館内の見学をして、出発

道後公園をブラブラし、

DSC07196_201609102331572e8.jpg

松山城に向かいます。

DSC07201.jpg

ここは高台にあるので、ロープウェーで登るのですが、営業開始は8:30から
なので、歩いて登り、

DSC07204_20160910233215237.jpg

しかし、登りはきつかったりして

DSC07206_2016091023321833c.jpg

石垣が健在なのは良いですね。

DSC07218.jpg

熊本城も早く復旧して欲しいところ。

松山城

DSC07228.jpg

これで、松山観光は終了。
これから今治に向かいます。
前回は向かい風だったのですが、今回は追い風だといいな~
と思っていたが、向かい風(泣
K347を走り

途中、じゃこ天屋さんを発見

DSC07242.jpg

エビのじゃこ天をパクリ

DSC07243.jpg 

道の駅風早の郷で休憩。
と思ったが、店がオープン前でした。

星の浦公園、

DSC07244.jpg

昼食は、行列ができる店で有名な、松製麺所

DSC07253.jpg

美味しかった~

DSC07255_20160910233304344.jpg


橋を渡る前に、前回パスした、糸山展望台

DSC07278.jpg 

DSC07281.jpg

と来島海峡展望台

DSC07275.jpg

を回ります。

家内は大感激。こちらは三週間前に来たばかりですが、何度見ても
いいですね~

いよいよ来島海峡大橋です。

DSC07298.jpg

しかしこの橋は長い。

やっと大島に到着

コースから外れて、バラ園を目指します。

橋も違う方向から見ると、新鮮です。

DSC07335.jpg

バラは少な目

DSC07346.jpg

そして、バラのソフトクリーム。

DSC07350.jpg

あっさり味でした。

途中、サンタとくまさん、キティちゃん、

DSC07355_2016091023334737d.jpg

どんな組み合わせ?

今から、今回最大の難所?亀老山展望台に登ります。
といっても、標高は300m程ですけどね。

DSC07356_20160910233348712.jpg

家内はスーパー乙女スプロケ装着で、こちらに付き合わせて
普段から10%越に連れて行っているので、問題は無いでしょう。

最後の難所もクリア

DSC07363.jpg

先ずは藻塩アイス 

DSC07366_20160910233423a94.jpg

お代わりしたかったが、グッと我慢。
まだ、明日があります。

そして、展望台に上り、しまなみ海道を堪能

DSC07370.jpg

今日は観光バスが2台到着で、展望台も混雑でした。

DSC07388_201609102334274c8.jpg

名残惜しいが、ここを後にして下り、江越峠(と言っても標高は100m以下)

DSC07394_201609102334292e4.jpg

を越えて、海岸を少し走り

DSC07395_20160910233448f5b.jpg

本日の宿泊先 名駒に到着。

DSC07431.jpg

なかなかいい部屋

DSC07398.jpg DSC07397_20160910233450237.jpg

瀬戸内海の海鮮料理を美味しく頂き

DSC07402_20160910233453c74.jpg 


DSC07406_2016091023351269e.jpg 

DSC07407.jpg

伊勢えび、まだ動いてる~

DSC07404.jpg

満腹!
明日に備えて早めの就寝

本日の走行距離  92  km

WS000209.jpg



2日目
出発準備を済ませてから朝食を頂きます。

DSC07427.jpg

食べ終わったら、即出発

途中、名駒峠を越えてます。がこちらも標高100m以下
気楽なもんです。

よしうみいきいき道の駅、

DSC07436.jpg

ここでは、急流観測船があるようです。

DSC07437.jpg

そして、村上水軍博物館に寄り

DSC07438_20160910233540d3d.jpg

マンホールも水軍

DSC07443.jpg

次の橋を目指します。

DSC07444.jpg

こんなの、前回あったかな~

DSC07448.jpg

大島大橋を渡ります。

DSC07449.jpg

伯方島で、道の駅に寄り、伯方の塩ソフトを

DSC07460.jpg

 DSC07462.jpg

そして、ニューサマーオレンジサイダーも

DSC07464.jpg

今回はスポンサーがついているので、少し太っ腹(笑)

大三島橋を渡ります。
やはり土曜はおおいですね~

DSC07471.jpg

多々羅公園。前回見逃した場所


DSC07475.jpg

サイクルスタンド、

DSC07478.jpg DSC07479.jpg DSC07480.jpg

いろんな種類がありますが、使い勝手は・・・・

横の駐車場では、キャノンデールの試乗会が

DSC07486.jpg

 DSC07493_20160910233714da7.jpg

DSC07490_2016091023371272a.jpg 

DSC07498_201609102337352b8.jpg

かなりの試乗車を準備していました、

そして、多々羅大橋の手前で展望台に上り

DSC07513.jpg

上から見る橋もなかなか

DSC07504.jpg

生口島に渡り、ここでも、前回見逃した 耕三寺に

DSC07521_20160910233741bb9.jpg

 DSC07522_201609102338000cf.jpg 

DSC07539_2016091023380407a.jpg


入場料は1400円とかな~りお高い

しかし、お寺はどうでもよいが、

目的はこちら

DSC07541_201609102338064bf.jpg 

エレベータ

DSC07543.jpg


お寺とは思えない景色です。

DSC07552.jpg

 DSC07553.jpg

DSC07555.jpg 

DSC07561.jpg 

DSC07568.jpg 

DSC07583.jpg 

DSC07584.jpg 

DSC07585.jpg 


そして、昼食はタコ料理

DSC07590.jpg 

DSC07589.jpg

そこから少し進んで、有名なドルチェに

DSC07598.jpg

う~ん、前回以上にスイーツライドになっているぞ(^^;)

DSC07593.jpg

生口橋を渡り、因島に到着

こちらも、本来のコースから外れて、R317を通り、
村上水軍城に

DSC07623.jpg

かなりの傾斜を登り、水軍城

DSC07625.jpg

因島記念公園で橋を下から眺め

DSC07631.jpg

有名なはっさく大福を

DSC07636.jpg

と思ったら、9月30日までお休みでした(泣

代わりに恐竜を見学して

DSC07639.jpg

そして、最後の因島大橋を渡り、

DSC07640.jpg

向島に

ここでもコースを外れて、美味しいチョコレートのお店に

DSC07644_2016091023401904f.jpg

ここは、坂を登らないといけないのが難点ですが、その分、更に
美味しく感じるでしょうね。

DSC07645.jpg

これが、今回最後のスイーツです。

DSC07647_2016091023403712c.jpg

完全なスイーツライドですね~

ホットチョコ、普通はココアですが、これはホントにチョコです。

幸谷峠を越えて、尾道に渡るフェリー乗り場に到着

DSC07654.jpg

フェリーと言うより、渡し船。

DSC07658.jpg

尾道に到着、今回も尾道観光はパス

前回と同じラーメン屋さんで、尾道ラーメンを

DSC07662.jpg

 DSC07661.jpg

そして、2台をバックに詰め、一人で持って福山駅経由で
熊本に帰ります。

しまなみ海道、ゆっくり寄り道するのもいいですね。


本日の走行距離  75 km
2日合計の走行距離は 167 km 
うーん、1日で回れば、ほぼ日帰り可能ですね。
と言っても交通費がそれなりにするので、気楽に行くのは難しいようですが。

まあ、これで当分は自由に走れそうです。

WS000208.jpg








おはようございます。
おお!なんとまたしまなみ‼︎
奥さんが自転車乗りなんて羨ましい限りです。
次しまなみ走る時は自分もグルメと観光をメインにしようと思っています。
未だにはっさく大福にありつけてませんで(笑)
お疲れ様でした(^ ^)

2016.09.11 08:23 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]

いいですね。
ゆったりと温泉、観光、海の幸。
朝に松山着ってどんなルートかと思ってましたが。なるほど。
別府辺りから松山便が有ればいいのにと思ったりしてました。
おしどりサイクリスト、いいですね。

2016.09.11 09:32 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

平和活動お疲れ様でした(笑)
5人で行ったしまなみ海道で時折みせる真剣な横顔はこの本番コースの事を考えていたんですねw 試走、本番と2回もなんてさすがですね
楽しそうなコースと日程でしたね(^^)
うらやましい。。。 見事なプロデュースでございます(^o^)w
スイーツ食べ過ぎですよ~(笑)

2016.09.11 16:10 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

せいさん、こんにちは!
家内の熱が冷めないうちに再びでした。
おかげで堂々と行くことが出来ました。
しまなみ、ゆっくり回るといろいろ楽しいですね。
はっさく大福は9月末まで休業らしいです。
楽しみだったのに残念でした。

2016.09.11 16:32 URL | 1008 #- [ 編集 ]

みきたかさん、こんにちは!
楽なコースを検討した結果、今回のコースになりました。
せっかく行くなら、ゆっくりと観光もしたかったので、丁度良かったです。
ただ、ルートを外れたら、結構な坂があったので怒られるかとビクビクしていました(笑)

2016.09.11 16:45 URL | 1008 #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、こんにちは!
さすがに前回のスケジュールは無理なので、
ゆる~い内容と、餌をぶら下げました。
いや~、満足させる内容は難しいですね。

2016.09.11 17:00 URL | 1008 #- [ 編集 ]

おー!理想的な感じの「夫婦ツーリング」ですね。
しかも前回のしまなみライドで見過ごしたところを尋ねて・・・。
相変わらず綿密な準備にも感心しました。

2016.09.11 22:41 URL | のぶ #QF01bJxc [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
しまなみはイベントに出る話もあったのですが、
それだと観光やスイーツが堪能できないので、
ゆる~く楽しむことにしました。
ただ、コースを外れると結構な登りが待っていましたが、
そのために日頃、心を鬼にして酷道連れ回しました。それをわかって貰えると嬉しいのですが(笑)

2016.09.11 22:57 URL | 1008 #- [ 編集 ]

さすがです。ちゃんとしたサイクリング旅も出来るんですね。
1008さんのサイクリングと言えば、冒険、探検、挑戦とばかり思ってました。
奥さんにとっては、挑戦だったかもしれませんが、日頃の成果ですね。
2回連続で天候にも恵まれて、日頃の行いの成果です。

2016.09.12 08:05 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

ボクも自分だけで行く時は「下見」と言うてます…
連れて行く時にお金のかかる良かトコロへ行けばいいですからな…(^^)

2016.09.12 08:58 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

私らと行ったときより10倍内容が充実している(汗)
かなり良い所をすっ飛ばしてしまっていたんですね

少し前に同じ場所を走ったとは思えません。

2016.09.12 09:24 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]

しまなみ海道の醍醐味を十分満喫されたようで羨ましいです。
また、スケジュールも緻密に練られてますね。さすがです。
あ~、あそこの道を右折して2km位走ったら水軍博物館だったんですよ。
うどんに、海戦物、ラーメン、スウィーツ・・・また行きたくなりました。

2016.09.12 12:09 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんにちは!
これが本来の走りでして、普段は偶然変な道に遭遇しているんですよ(笑
天気は、自分の日頃の行いと思っています。
家内を変な道に連れ回した事も、良い行いだったのですね。(笑

2016.09.12 12:40 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

Benbowさん、こんにちは!
成る程、下見名目ですか(^^)
その手を使えば、自分は2回楽しめますね。
ありがとうございます。
あっ、家内には内緒にして下さいね。

2016.09.12 12:43 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

ハヂメさん、8月の下見のおかげで内容も充実、
家内も満足したようです。
逆に、前回行った場所は省いたのですが、それは内緒で(^^)
さあ、ハヂメさん達がどんなコースを回るのか楽しみです。

2016.09.12 12:47 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

アンカー星人さん、こんにちは!
水軍博物館はルートの近くでしたが、
水軍城はルートを大きく逸れ、
10%越えを登った先、さすがに家内もここまででいい、と言われました。
残念なのは、食べたいのは多いのに、胃袋が1つしかないのがですね。

2016.09.12 13:00 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/193-eae4a7e4