人吉行きの7:12発快速に乗り

車内はガラガラ
天井の扇風機、これって手が羽に当るよね~

今の安全規格ならNGだろうな
一勝地駅に到着

motteaさんはここで合流です。
K15を登っていきます。

車がほとんど通らず、勾配も緩く快適な登り
すると、いきなりパーンと激しい音が
傍でライフルでも撃ったか? と思ったらぶたさんの前輪がバースト

チューブが裂けてる~

本日1回目のパンク。次は誰だろう (^^ゞ
ヤング内藤さん、熊本駅で買った駅弁、弁当箱がくまもんだったので、
本日は弁当箱を背負ってのサイクリング

そして、あっけなく峠に到着。

鹿児島側の道路はかなり荒れており、穴やら何やらとかなり用心しないといけません。
そして、急に飛び出す鹿も注意です。

Benbowさん、かなりビックリした様子。ぶつからなくて一安心
そして、K15からK421を進み

そうめん流しの 奈加夢羅 に到着

11時過ぎと早かったため、順番待ちする事もなく、中に入れました。

A定食1200円と地鶏を注文

美味しかった~ 暑い夏はこれもいいな~
次はかき氷目指してひとっ走り

目的地に到着

白熊、赤熊、黒熊 と3種類 とサイズはミニ、小、大 です。

当然、大でしょう。
と思ったら、大は2人だけ。
1番に自分が注文した赤熊 大が来た~

そして、ヤング内藤さんの 白熊 大

そして、赤熊 の小

大は小の2倍と書いてあったが、2倍弱かな~
でも美味しかったです。
そして、最後の登りの九七峠に向けて出発

トンネルの手前から、旧道に入り

少し登って、峠に到着

そこからは快適な下り

旧学校跡を通り過ぎ

トンネルの出口に合流

motteaさんの会社で美味しく冷えたお茶を頂き、
人吉駅までもうひとっ走り

motteaさん、ピンクで固めていますが、尻尾もピンクでした(笑)
無事、人吉駅に到着

自転車を輪行バックに詰めていると、外にも関わらず駅弁の販売です。

なぜほかの駅弁を持たせるの(笑)
こちらは買わなかったのですが、帰ってから家内から怒られました。m(__)m
次回は買って来るから許してね。
出発まで時間があるので、早速 プシュー と

こちらはジュースですが(笑)
帰りのもガラガラ

で、無事熊本駅に到着
皆さん、お疲れ様でした~
本日の走行距離 76km 獲得標高 1200m

そうめんは毎年駐車場借りるだけで食べたことないですf^_^;
ちなみに大口電子の看板から左に曲がると懇意にしているラーメン屋さんがあります。
コースいつも車で走っているので想像できて走ってみたくなりました(^-^)
2016.08.06 22:02 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]
せいさん、こんばんは!
昨年のPEACE ROAD、なかむらのそうめんを食べる暇もなくスタートされたようですね。
勿体ないな~(._.)
さすが、サイクルめんさんですね。鹿児島のラーメン屋さんまで詳しいとは。
ただ、暑いときは冷たいのが良いかな~っと思いますが、汗をかきながらもいいかも!
2016.08.06 22:21 URL | 1008 #- [ 編集 ]
でかいかき氷にビックリですが、それ以上に野生の鹿が普通に現れたのにはかなり驚きです。
最後のプシュ!がかなり心に響いたので、今からプシュ!します。ハハ。
2016.08.06 23:40 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
お疲れさまでした!
そうめん、かき氷ともに思い出に残るいい企画でしたね。
K15や久七峠旧道もいいコースでした。
しかし、白熊・赤熊の大をデカかった。
2016.08.07 07:28 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
余りの楽しそうなライドに奥様からクレームがきてないか心配しております(^^;;
しろくま食べたいなぁ
夏だから当たり前か(^^;;
暑い中お疲れ様でした!
あーうらやまし(笑)
2016.08.07 08:55 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]
う、うらやましい( ´Д`)
空の上からは見つけられませんでした(笑)
人吉から南はあまり行ったことが無く、面白そうなコースですね!
あんなデカイかき氷、見たことありません( ゚д゚)
2016.08.07 09:03 URL | ナワ #- [ 編集 ]
横を どどどドドーッ って
行くんだもんなぁ…
ビックリしました〜
ぶつからずにホント良かった!
シカシカ落車になってたらブログネタどころじゃ無かったです…
しかしあの場面で、しかも路面状況の悪いところですばやくカメラ出して撮る余裕のある1008さんも大したもんだ!
2016.08.07 10:32 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]
野良鹿!!こちらもたまに見かけますが昼間この至近距離で出くわした事は無いです。
そちら方面だと真幸駅で鐘を鳴らしたいですね。
2016.08.07 17:12 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、こんにちは!
かき氷、食べ始めたら、あらっ?残り少ないぞ!
とあっという間にお腹の中に。
鹿は2頭いたのですが、近づいてくれたのは1頭だけでした。
鹿は五家荘方面ではよく見るのですが、パニックで人の方に近寄ってくるのは初めてでした。
プシュは炭酸が良いな~。そのあとお茶でも(笑)
2016.08.07 19:32 URL | 1008 #- [ 編集 ]
みきたかさん、お疲れ様でした。
コースといい、食事といい、良かったですね。
人吉方面、まだまだ未開拓なので、これからが楽しみですね。
かき氷、この季節なら大でも大丈夫ですよ。
食べてみたら、すんなり入りました。
そういえば、昔は頭がキーンとなっていたのですが、
最近はならないな~
歳のせいですかね(笑)
2016.08.07 19:39 URL | 1008 #- [ 編集 ]
お好み焼きSDさん、ご一緒できず残念です。
かき氷より栗弁当を買わなかったのにクレームが来ました。
なので、次回は栗弁当を忘れずに買っていきます。
売り切れていなければいいな~
標高があるので、そこまでの暑さは感じませんでしたよ。
この季節、平地は走れないです。
SDさんのお店の近くに白熊屋さんがあったら食べまくっているでしょうね(笑)
2016.08.07 19:47 URL | 1008 #- [ 編集 ]
ナワさん、とうとう引っ越しでしたね。
さすがに熊本空港発は遠すぎて見ることが出来ませんでした。
人吉から南、なかなか面白そうです。
そのうち開拓してみます。
2016.08.07 20:10 URL | 1008 #- [ 編集 ]
Benbowさん、素晴らしい企画、ありがとうございました。
鹿が人に向かって行くとは思いませんでしたが、
気が付かなかったのでしょうね。
後ろで見ていたこちらも焦りましたが、目の前に来られたBenbowさんはビックリでしたよね。
おかげで、なかなかシャッターチャンスが無かった鹿さんですが、撮影する事ができました(^^ゞ
2016.08.07 20:18 URL | 1008 #- [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、今日はお疲れ様でした。
鹿はよく見ますが、すぐに逃げられるので、貴重な経験でした。
真幸駅ですか。ちょっと遠いな~
秋の企画、楽しみにしていますね。
2016.08.07 20:25 URL | 1008 #- [ 編集 ]
久七峠ですか良いですね。
私の行きたい峠の一つです。
司馬遼太郎が著書「街道をゆく」の中で紹介している県境石が近くにあるのですが。
自転車で山の中を走っていると、よく動物と接近遭遇しますよね。
鹿や山鳥、雉なら良いですが一度猪と遭遇した時はマジでビビリました。
2016.08.07 22:55 URL | rm1116 #- [ 編集 ]
rm1116さん、こんばんは!
九七峠の石碑はありましたが、県境石には気が付きませんでした。
峠や県境、石碑等は風情があり良いですよね。
ポールに看板は少し寂しいです。
山の中を走っていると、鹿が多いですね。
猪は何度かありますが、猪突猛進でしょうか、並んで走ることもありましたね。
まだ子供だったので冷静でしたが、大人の猪なら怖かっただろうな~
でも、九州には熊がいないのが救いです。
くまモンならいいのですが(笑)
2016.08.07 23:02 URL | 1008 #- [ 編集 ]
お疲れさんでした。
バーストの原因は「Keep inflation 735kpa」を735kPaを保てと解釈していたらメーカーHPで確認すると「Max735kPa」だとちゃんと書いてほしかった。故に空気入れすぎでチューブが飛び出してのバーストでした(笑
暑さに弱い?ただのぶたさんは久七の登りはトホホでした。
2016.08.08 11:12 URL | ただのぶたさん #FUTic0w2 [ 編集 ]
ただのぶたさん、お疲れ様でした!
いつの間にか「飛べないぶたは」が消えてしまいました(^^;
空気圧、難しいですよね。
高過ぎるとタイヤの傷みを突き破るし、低いとリム打ちだし。
家内は、体重からすると低くても良さそうなのですが、抜荷重が出来ないので高めです。
なので、乗り心地は悪いだろうな~
でも、表示は見やすくして欲しいです。
特に老眼には(笑
2016.08.08 17:19 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
どうもー、お疲れさまでした。
地元ですが一人ではとても行ってなかったですね。一つ目の山が思いのほかゆるかったのでたすかりました。しかし、さすがBenbowさんの企画ですね、時間もばっちりでした。今回も楽しませていただきました。
2016.08.09 17:20 URL | mottea #- [ 編集 ]
motteaさん、お疲れ様でした!
あの人数とコースで予定時間通りとは、やっぱりBenbowさん凄いですよね。
球磨川より南側、こちらは未開拓エリアなのですが、面白そうなエリアですね。
ボチボチ開拓しようかな~
その時はご一緒にいかがですか!(^^)!
2016.08.09 19:40 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/186-701f0fb9