fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

今日は夕方から予定があるので、控え目に近場を走る事に。
ならば、気になっていた道を走ってみようかと。
そういえば、シクロの出番が最近無かったので、久し振りにシクロで走る事に。
ゆうかファミリーロードを走り、鶴野橋から左折、

DSC05186.jpg

工事中の西回りバイパスを越えて

DSC05188.jpg  

登って下り、西回りバイパスの側道を走り

DSC05191_20160611203832877.jpg

この道って、まあ地図に反映されていないようだ。
K332に出て左折
しばらく登って、以前、みきたかさんからの宿題の道に

DSC05194.jpg

まあ、普通の道ですね。

DSC05195_201606112038507bf.jpg

今のみきたかさんなら問題ないでしょう。

しばらく登ると、五叉路に

DSC05197_20160611203852a5c.jpg

新しそうな道を進むと、

DSC05198_20160611203853caa.jpg

ここに出ました。

ここのルートは

WS000132.jpg

これでK332が繋がった~
少し進んで、ショートカット出来そうな道を発見

DSC05200.jpg

なかなかの傾斜だが、今日はシクロ、大丈夫でしょう。

で、上って見ると、見た目以上の傾斜。
ガーミンでは23%とな
は~、疲れた。

登った先で、再びK332に合流
う~ん、これは普通にK332を通った方が楽でした。
K101に出て、芳野方面に右折

DSC05203_20160611203907772.jpg

そして、三ノ岳方面に進みます。
こちらから進むのは初めてかな

DSC05204_201606112039080aa.jpg

途中、ヤブからゴソゴソと音がすると同時に、すぐ後ろからイノシシが出てきた。
うわ~と思い逃げ体制に入るものの、追いかけてはこない模様。
良かった~

二ノ岳登山口入り口には、赤い葉の木が

DSC05206.jpg

三ノ岳登山口を過ぎて、

DSC05207_20160611203911d61.jpg

これを右折します。

DSC05208_20160611203913e19.jpg

以前から気になっていた道で、GoogleMapでも道と表示されているので、
心配無用 ・・・・・の筈でした。

少し進むと、

DSC05209_20160611203930e1b.jpg

あまり走ってなそう

ここら辺、こんな花が多く咲いていました

DSC05211_20160611203931a19.jpg

進むにつれ、草が多くなってきました

DSC05212_201606112039332e5.jpg

が、道路脇には植樹記念の碑が多数建っているので、いけるでしょう。

しかし、だんだんと草が多くなり

DSC05213_20160611203934117.jpg

とうとう身長以上のヤブに

DSC05217_20160611203936240.jpg

足下は全く見えず、どちらに進んだら良いかわからん。
右に行くと落ちるので、左寄りに進んで行きます。

この時点で、引き返す気持ちは無い。
今来た道はとても乗って登れるもんではないです。

しばら~く進んでいると、ヤブが薄くなり

DSC05218.jpg  

道に出た。
シクロの時は指切りグローブは良くないです。
草で指が切り傷だらけ(泣
イヤー、今日は運良くシクロで来て助かった~

DSC05219_2016061120395718d.jpg

これで一安心。
こんなルートです。

WS000133.jpg


今日は霞んでいて、眺めは今一

DSC05220_20160611203959cfa.jpg

ループ橋が見えて来ました。

DSC05221.jpg

広域農道を下に見て

DSC05222_20160611204002bde.jpg

昼食場所を目指し進み、途中 伊倉南八幡宮に寄ろうとすると
入れない

DSC05223.jpg

鳥居がズレているそうで、

DSC05225.jpg

成る程。
地震の影響がここにも
道路の反対側も鳥居が

DSC05227_2016061120402145b.jpg

そして、今日の昼食場所に到着

DSC05232.jpg

しかし、まだ仕入れから帰っていないそうで、それまで近くをウロウロ
寺田井樋の記念碑

DSC05228_20160611204023531.jpg

昔は桶で水を汲んで運んだりしたそうで、今では考えられん。
時間をつぶして戻ると、間もなくOPEN
ちゃんぽんとホルモン単品を

DSC05230.jpg DSC05231.jpg

どちらも美味しい。
他のお客さんは、ほとんど焼き肉定食を注文。
今度はそれを頼もう。

膨れたお腹を減らそうと、田原坂に上り

DSC05234.jpg

少し観光

DSC05236.jpg

そうしてお腹にすきまを作り、吉次園に寄り
桃ソフト

DSC05237.jpg


帰ったら家内の視線が怖かったりして。

帰宅後、頼まれていた雨樋と玄関の修理を行い、
本日の作業完了

本日の走行距離  70km もう少し走りたかったかも

WS000134.jpg










お疲れ様です!
昼FB見て桃ソフトだなと思ってましたが...ドライブIN仔馬は先越されました(泣)
しかも二つ食べてるし^^;
今度からキャラカブリですね!!
先日一緒に走って1008さんのマニアックなルート選択にびっくりしました(^^)
奥様落車した跡大丈夫ですか??

2016.06.11 22:17 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、こんばんは!
へへへ、家内より先に桃ソフトにありつけました。
ただ、帰ってからの冷たい視線が痛かったですが(笑
仔馬、どちらも美味しかったですよ!
ただ、カロリーオーバーになったようですけどね
とは言っても食べる量は全く違いますけどね。
家内、脚がかなり酷い有様でして、しばらく自転車は禁止らしいです。

2016.06.11 22:23 URL | 1008 #- [ 編集 ]

本来の姿(行動)に戻りましたね(笑)
調査・開拓ありがとうです。
あのソフト食べねば、いずれです。

2016.06.12 04:13 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、おはようございます。
今回のルートはロードで行こうと思っていました。
だって、GoogleMapに道路が載っていたもんで・・・
こんな筈では無かった(泣
う~ん、これがいつものパターンですね(笑
あっ、桃のソフトは期間限定ですので、お早めに。
家内も連れて行かねば!

2016.06.12 08:13 URL | 1008 #- [ 編集 ]

元祖勘ナシパワー炸裂ですね! 
いやいや、あんな所普通引き返すでしょう。もう、意味が分かりません。(汗)
それはそうと、ドライブイン仔馬制覇されましたね。
今から行こうかと思いましたが、頼まれ事があるので断念です。(泣)

2016.06.12 10:42 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

今の時期の藪漕ぎライドは大変だったでしょう。
長グローブもですが、長袖、長ズボンにファーストエイドキットも必要でしょうね。
特に虫刺されの薬とポイズンリムーバーは必携ですね。
また、バイクには獣避けのカウベルも必要ですね。
カウベルはハイカー対策にも成りますよ。

2016.06.12 12:30 URL | rm1116 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、こんにちは!
やはり引き返しますかね~。
しかし、それまで下ってきた悪路を上り返す気にはならず、もう少し進むと道があるかも?
と進んだら無事道がありました。
まあ、あれが道と呼べるかは別ですが(笑
ドライブイン仔馬は制覇しましたが、アンカー星人さんには離される一方です。

2016.06.12 17:16 URL | 1008 #- [ 編集 ]

rm1116さん、こんにちは!
まさかの藪漕ぎでした。
幸い、日焼け対策で長袖長ズボンだったので、気になったのは指先だけでした。
ただ、登りでは虫に纏わり付かれたので、そろそろハッカ油が必要な季節になったようです。
九州は熊が居ないのが救いですね。

2016.06.12 17:24 URL | 1008 #- [ 編集 ]

ぅわ~! 又何やら変な道を・・・
僕も、そんな道を地図を見ながら突き進むのは得意ですよ。
あくまでも、仕事として、それなりの装備をしての話ですけどね。
自転車でもたまには行きますよ。あくまでも、地元で地理感あるところでの話です。

ドライブイン仔馬。以前天水方面に行く時前の道を通ってました。すでの閉店した食堂跡と思ってたけど、ちゃんと営業してるんですね。一度行ってみたいです。

2016.06.12 18:39 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんにちは!
昨日は細長い生き物がニョロニョロしていないかが怖かったのですが、幸い足下も見えなかったので助かりました。
判っていればゴム長でも履いて行くんですけどね。
って、その前に行きませんよ(笑
今回は金峰山付近だったので進みましたが、五家荘方面なら間違い無く引き返していましたね。
ドライブイン仔馬、こちらも今まで気にもしていませんでしたが、情報を聞いて行って見たら、なかなかの内容、ビックリでした。

2016.06.12 18:52 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/176-8eff0d71