fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

九州地方はとうとう梅雨入りしたものの、イベント当日の天気は曇り予報。
まあ、小雨程度ならいいかと、集合場所の水辺プラザに向かうことに。
DSC05074.jpg
                               。
いつもながら早めに到着。
時間になり、集合写真を撮り、
本日の説明が大薮さんからあります。

DSC05070_20160605215421414.jpg

今日はAコースとBコースの2通り

Aコースが先にスタートします。

DSC05080.jpg

本日は清掃日?なのか、草刈り作業お疲れ様です。

DSC05082.jpg

土手沿いを快調に走り、

DSC05084.jpg

K9を走って行くと、これから向かう山には雲が。

DSC05087.jpg

まあ、雨じゃないのでいいか。

矢谷渓谷に向かう道を登って行き

DSC05089.jpg

相変わらず元気なBenbowさん。

そして、K9から八方ヶ岳西林道の曲がり角で小休憩

DSC05090_201606052154421bd.jpg

そこからも登りが続きます。

DSC05092.jpg

途中、崖崩れの跡だろうか?

DSC05094.jpg

補修していても、怖いな~

途中から下りになり、さっきのが峠かな?と思っていたが、再び登りが。
そして、トンネルを越えると、

DSC05095.jpg

開通記念の石碑が

DSC05099.jpg

そこからは下り
しかり、路面は濡れ、苔や枝等が落ちているので、速度は控え目に
途中、岳間渓谷を通りますが、ゆっくり見るヒマはないので、
また今度のんびりと来ますかね。
K18の岳間製茶付近に出てきて、昼食場所の「ゆーかむ」を目指します。

先頭集団を前方に見ながら、ゆーかむに到着。

DSC05111.jpg

あれっ?先にいた人達がいないぞ?
もしかして、と思ったら予想を裏切らないBenbowさん、猪突猛進で素通りしたようで(笑)
ここはバイキング、1200円
あまり食べると走れなくなるので、控え目に。

DSC05100_201606052155054e2.jpg 

かなり遅れて家内が到着。何やら疲れた苦痛の表情。
どうやら、下りでコケたらしく、かなり痛いそうな。
取りあえず、走りはせずにサポートカーに乗車と。
う~ん、自分もコケて怪我したので、何にも言えません。
まあ、早く痛みが引くのを祈るだけです。

食事時間は1時間なので、先に店を出て、駐車場でウロウロ

DSC05102.jpg

ある程度メンバーが揃った所で、R3に向けて出発、
そして、R3に出る交差点で信号待ち。

ここから右折して、柏木峠に向かいます。

と思ったら、えっ?先頭集団が左折して山鹿方面に向かうではないか。
そんなはずは無いと思い、こちらは右折して、福岡方面に向かいますが、
実は自分が間違っているのでは?と少し心配
でも、少し進むと、スタッフのSさんが居たので、一安心

でも、曲がるのはもう少し先ですよ(笑

低めの峠を過ぎて、採石場を通り、快調に進みます。

そして、本日のコースである、平山温泉方面への交差点に先頭集団が居るのが見えたものの、
こちらが追いつく前に、えっ?何故直進するの?

声を掛けても聞こえる事も無く、さよならです!

こちらは、motteaさんと共に正規ルートを走ります。

平山温泉を通過し、

DSC05114_20160605215527a1e.jpg

岩野川沿いに右折。
ここの曲がりもスタッフが居ないとコースミスしそうだな~

DSC05116.jpg

そして、サイクリングロードの入り口に到着

DSC05117.jpg

住宅街の中を通るので、道路を横切る時の減速は頻繁で走りにく~

DSC05120.jpg

サイクリングロードから水辺プラザに曲がるところで、応援の美女とかわいい赤ちゃんがいたので
しばし休憩。

しばら~く待つとコースミスした人達が、ポツポツ到着。

DSC05122_20160605215548dcc.jpg

ハハハ、10km程遠回りしたようです。
お疲れ様でした。

そして、水辺プラザまで進み、無事ゴール!
他の人達、遅いな~とかなり待つと、やっと到着。
えっ?こちらもコースミスで、植木温泉まで行ったの・・・・
距離にして+15kmですか
せっかく試走したのに、サオリさん、お疲れ様でした。

いったい、本来のコース通りに走った人は何人いたんでしょうかね~

ゆーかむで温泉に入り、motteaさん親子とハヂメさん夫妻と共に
お好み焼きシマダ 白藤店に行き、
相変わらず満席、やはり人気店ですね~

DSC05128.jpg 

motteaさん、気を付けて帰ってくださいね。

本日の走行距離 80km
 他の人は90~95kmでした


WS000128.jpg








結構参加される方って多いんですね。
しかし、なるほど、このルート参考になりました。
バイキングは、これで控えめですか?! これは完全なネタですね。(笑)
ところで、奥様は大丈夫ですか??

2016.06.06 00:10 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

さっきはありがとうございます(^^)
皆さんで来店...しゃべりたくて注文もすっ飛ばす所でした(笑)
雨も大丈夫みたいでしたね(^^)
元気そうでしたけど奥様痛そうでした>_<次の日痛そうです^^;
また数時間に会いましょう おやすみなさい(笑)

2016.06.06 01:06 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

ちょうど雨も上がり良かったですね。
私は仕事で行けませんでしたが、密かに事前の試走には行ってきました。(車で)
矢谷渓谷から先の山道が魅力的だったので、今度は自転車で行ってみたいと思います。
奥様、お大事に…。

2016.06.06 02:39 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]

おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。天気はいまいちでしたが久々にちゃんと自転車のって気持ちよかったです。今回はまともに設定コース走ったのは私と1008さんくらいじゃないですかね(笑)
登りもけっこうあるコースということでしたし、今日はまわりに脚のある人もいないと思ってたのでのんびり一人旅だなーと思ってたんですが、1008さんがちょいちょい待っててくれたんで道にまよわずにすみました。
最後はようやくシマダさんにあいさつしにいけました。お互い予備知識があたえられてたので初対面の感じではなかったですねー(笑)

2016.06.06 09:40 URL | mottea #- [ 編集 ]

はい、トータル110kmのボクです〜
昼メシ前の下り基調がなんとも気持ち良く、ついジロでゴール前の逃げ状態になっておりました…
NKOさんが追いかけてきて声かけてくれたので助かったのですが、あのままだったら確実に3号線まで行ってましたね…(≧∇≦)
一度ミスコースすると距離が地図のものと違うからさらにミスコースにしやすくなりますね…
でも久しぶりにみんなと走れたので大いに満足!
楽しかったです。
奥さまの無事を祈ってます…次から急な下りは下ハンで慎重にいきましょうね。

2016.06.06 10:19 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

 昨日はお疲れ様でした。
矢谷渓谷付近までは解ったけどその後山道に入ったら??? ここ何処??? 福岡行くの?大分?でも、皆居るから良いや!まさか皆で間違ってたとは・・・

二度と同じ所を走れない自信がある。

2016.06.06 10:58 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

どこも草刈り作業だったようですね。
そういう私も(笑)
天気が大崩れせずによかったですね^^

2016.06.06 12:57 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]

昼食後早目にスタートしました。道がわからなくなって後続を待ってましたが誰も来ませんでした。大村400の道を走りましたが果たしてそれが正しいのか?
次からキューシートに変更希望です。

2016.06.06 14:52 URL | okd #- [ 編集 ]

いつもながら人気の大藪さんのサイクリング。
雨に降られず、皆さん楽しまれたようで良かったですね。
しかし、ミスコース多数ですか。
ルートラボでのコース配布は必須かと。
あっ、トンネルは出来れば避けたいかな。
まだ余震があるのでトンネル、橋、崖は結構緊張します。
(ハイ、臆病者です)

2016.06.06 18:12 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

アンカー星人さん、こんにちは!
大薮さんのイベント、定員は・・・・
で、当日の人数・・・・えっ?
てな感じで、毎回大盛況です。
今回のルート、矢谷から岳間の林道が興味あったので、丁度良かったです。
バイキング、お代わりは少しだったので、ダイエットになったと思いますよ(かな?)
家内、脚にでっかい青あざが出来ていました(^^;)

2016.06.06 18:52 URL | 1008 #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、昨日今日とお世話になりました。
お店が一番忙しい時間に大勢で押しかけて、申し訳無かったです。
ですが、一段落ついてお話も出来て良かったです。
家内は、かなり痛そうです。写真をUP出来ないのが残念(^^;)

2016.06.06 19:11 URL | 1008 #- [ 編集 ]

ちよさん、今回はご一緒出来ずに残念でした。
試走に行かれたのなら、次回は心配無いですね。
矢谷渓谷からの林道、良かったですね。
ただ、コケ無いように注意しないとですね(^^;)
あと、コースミスにはくれぐれも注意してくださいね(笑

2016.06.06 19:32 URL | 1008 #- [ 編集 ]

motteaさん、お疲れ様でした。
皆さん、ルートひちゃかちゃでしたね。
次回は、途中にチェックポイントを設けると面白いかも(^^)
シマダさんも一発で判りましたね。
motteaさんの噂は正しくシマダさんに伝わっていたようで(笑

2016.06.06 19:36 URL | 1008 #- [ 編集 ]

Benbowさん、お疲れ様でした。
う~ん、こちらより+30kmですか。
かなりミスされたようで(笑
事前にルートラボのデーターでもアップして頂けると
ミスも減るのでしょうが、難しいでしょうね。
でも、レースではないので、コースミスもまた楽しいですよね。

2016.06.06 19:41 URL | 1008 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さんもおつき合いでコースミスされた口ですか(笑
矢谷渓谷からのルート、少し「んっ?」といった場所もありましたが、目的の方向に進めば間違い無いと思い、そのまま進んで行きました。
怪しげな分岐点には看板でもあれば良いでしょうね。
岳間渓谷、ユックリ見る時間が無かったので、また行って見たいですね。
同じコース、自信あります(ドヤ)

2016.06.06 19:49 URL | 1008 #- [ 編集 ]

せいさん、こんにちは!
草刈り作業、お疲れ様でした。
地域柄、作業が多くて大変ですよね。
梅雨に入ったのですが、大して降られずに助かりました。
休みの日は降らないでくれると良いのですが(笑

2016.06.06 19:54 URL | 1008 #- [ 編集 ]

okdさん、相変わらず自走での参加、お疲れ様でした。
昼食後、一人スタートされたのですが、他は揃うのを待ってスタートだったので、かなり時間差があったと思います。
okdさんならキューシートがあれば心配無さそうですよね。
次回の試走、参加されてキューシート作成は如何でしょうか?
ついでにルートラボもお願いしますm(_ _)m

2016.06.06 19:59 URL | 1008 #- [ 編集 ]

みきたかさん、こんにちは!
相変わらずの人数の多さ、凄いです。
今回は、少し判りにくいルートで、ルート図が当日配布だった事もあり、皆さんかなり悩まれたようです。
ルートラボのデーターは欲しいですね。
今回はスタッフの方もミスされていたので、もう笑うしかありません(笑
走りながら、地震があったらここは・・・と心配になる場所がありますね。
でも、根っからの脳天気、ほとんどスルーしています。はい

2016.06.06 20:06 URL | 1008 #- [ 編集 ]

突然失礼します。
お疲れ様でした。昨日はスタッフとしてお手伝いさせていただきました。
大藪さんのイベントはレースでなく、ラリーとして楽しんで頂けたらと思います。

確かにルートラボのデータで走れば楽にコースをトレース出来るでしょう。
ミスコースをも楽しみ、最後にはゴールに再び集う。
自転車というアナログな遊びにデジタルな要素は入れたくないのが自分の考えです。
分岐の看板、確かに有ったら良いと思います。
特に、此処で間違えたら帰れなくなる様な所には必要だと思います。
しかし、看板の設置と確実な回収には人手が必要で、急ごしらえのスタッフには無理です。
最小限の当日スタッフで賄われるイベントであることをご理解下さい。
キューシート良い考えだと思います。
車のラリーで使うコマ図の様なものだと思いますが、使いこなすにはかなりの慣れが必要ですね。

2016.06.06 21:48 URL | rm1116 #- [ 編集 ]

rm1116さん、昨日はお世話になりました。
なるほど、ラリーと思うと地図を渡されてのコース判断、楽しいですね。
周りを見ていると、大薮さんから渡されたコース図を良く見らずに、誰かに付いていけばいいか~
といった方も多かったですし、これも地図の読解力の練習になりますね。
今回、目の前で違う方向に進んでいくのを見て、
あらら~、さよーなら~、とこちらも楽しんでいました(笑
もっとも、メンバーとコース的に笑って済むからでしたが。
スタッフさんには毎回お世話になっており、大変さも理解していますので、それについての苦情ではありませんので、そのように受け取られたのであれば、申し訳ありませんでした。
そのうち、こちらもスタッフをしなければとは思っているのですが。
キューシートはブルベをされない方には難しいでしょうね。
大薮さんのイベントは毎回楽しんで参加させて頂いていますので、これからも宜しくお願いいたします。

2016.06.06 22:05 URL | 1008 #- [ 編集 ]

此方こそ大変失礼致しました。
大藪さんのイベントを楽しんで頂ければ良いと思います。
エントラントも楽しいでしょうが、スタッフも楽しめますよ。
これからも宜しくお願い致します。

2016.06.06 22:59 URL | rm1116 #- [ 編集 ]

rm1116さん、ありがとうございます!
大薮さんのイベント、皆さんの雰囲気の良さもあり、毎回家内と楽しんでいます。
ハプニングもまた楽しく、今回のコースミスも皆さん笑って楽しんでいましたね。
スタッフで参加する時は宜しくお願いいたします。

2016.06.06 23:10 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/174-915c9e74