fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

ちょうど桜の季節なので花見ライドでもと思ったものの、いきたい目的地が思いつかない
ならば、適当に走って咲いている桜があれば見たらいいか~と思い、
走っていない道を走ることに
DSC03975.jpg
                                                            。
まずは、緑川沿いを走り、桜を見ながら

DSC03795.jpg

甲佐からk220に左折
やな場は休業中なのか、ゴミが

DSC03798_201603272151081a0.jpg

少し進むと、全面通行止めの標識があった

DSC03799.jpg

が、まだ9時前なので問題なしと進むことに
山の中腹にも桜が。

DSC03801.jpg

この風景もなかなか
西原橋から左折し、

DSC03802.jpg

K152を目指し上っていく。と思ったら緩やかな登りで、少々拍子抜け
途中、破魔呑の水源が

DSC03803.jpg 

DSC03804.jpg

破魔呑とはどのような意味があるのだろうか?
そのうち調べてみよう
桜を見ながら

DSC03808_20160327215144cf6.jpg

K152に合流
バス停が木製、

DSC03812.jpg

水越スクエアを通り過ぎ、

DSC03813.jpg

少し先から右折
今回の目的のひとつ、「矢部・水越フォレストライン」に右折

DSC03814.jpg

ここは、以前のぶさんが走って、パンクしたりと大変だった場所
このころの のぶさんは上品な道をメインに走られていたので免疫が無かっただろうが、
今では問題ないでしょうね。
早速登りが

DSC03815.jpg

そして、小雨がポツポツ
天気予報では、降水確率0~10%だったはず(怒

桜を見ながら

DSC03817.jpg

水源があるので、夏でも安心

DSC03819.jpg

路面は少々荒れ模様

DSC03820.jpg

ポツポツと落石が増え始めた

DSC03824.jpg 

DSC03826.jpg

そして、気温は1℃以下に。あまりの寒さにウインドブレーカーを着ようとすると、
斜面の上でから「ぶひっぶひっ」と泣き声が・・・・
これはイノシシかな~、でも、こちらまでは来ないだろう。
と袖とを通していると、んっ?泣き声が近い、そして、斜面を黒い影が降りてくるのが見えた。
こりゃヤバイと、あわてて進み、安全な場所でウィンドブレーカーを

振り返ると、山深い場所ですな~


だんだんと落石も酷くなってきた



ここら辺の標高は600m超え。
晴れていれば、眺めが良かったでしょうね


だんだんと車の通った跡がなくなってきた

DSC03842_201603272154517ca.jpg

弘法大師の杖立の井戸

DSC03843_2016032721545204c.jpg

 DSC03845_201603272155108f0.jpg

こんな所まで来られたとは。

霧が出てきた

DSC03851.jpg

と思ったが、すぐに晴れた。 
振り返ったらスポット的だった模様(かなり走った後だったようで)

DSC03852.jpg

そしてK219に合流

DSC03861_201603272155165a3.jpg 

こんなルートです。

WS000101.jpg

こちら側からだと看板等が無いので、判らんよな~

矢部に到着

DSC03865.jpg

通潤橋の桜は今一

DSC03868.jpg

なので、さっさとチポリーノに移動

パンを3個食べるものの

DSC03869.jpg

う~ん、お腹がもう少しと言っている
ので、追加で

DSC03870_20160327215537927.jpg

そして、差し入れ

DSC03872.jpg

美味しいから、どれだけでもお腹に入ります。
これで、エネルギー充填120%(笑) 天気も晴れて来たようで、先に進むことに
K39を進み
桜もチラホラ

DSC03876.jpg

旧道のトンネル

DSC03877.jpg

少し怖いかも(^^;)

御所から右折

DSC03882.jpg

激坂を登り

DSC03883.jpg

アップダウンをひたすら繰り返しながら
T字路に到着

DSC03885.jpg

この道は、水仙ロードですかね

DSC03886.jpg

菜の花も良いけど、水仙もきれいだな~
標高が高いので、桜は今一

DSC03888.jpg

開拓30周年の記念碑

DSC03891.jpg

昭和23年頃にこの地に開拓で来られたようだ。
重機等が無かった時代、大変だったろう。

この辺りは牛の飼育が盛んのようで、子牛も

DSC03897.jpg

さすがにお腹ぃっtぱいで美味しそうという気は起きませんでした。

涙を流しているダムを通り過ぎ、

DSC03899_20160327215706142.jpg

ここからは 川口林道 に

DSC03902.jpg

なるのだが、なんと、全面通行止めではないか。

DSC03903.jpg

迂回路は、清和天文台だと

DSC03904.jpg

メチャ遠回りや~

ならば、日曜で工事はお休みだろう。自転車なら何とかなるかも
と、進んでみることに

工事現場に到着

DSC03906.jpg

やはり、工事はお休み、横を無事通過できた~

郷野原に到着

DSC03908.jpg

もう少しで K319の清水峠に繋がる道に出る。

しかし、ここまでのルート、アップダウンが半端なかったな~


K319に合流

DSC03910.jpg 

ここまでは、このルート

WS000102.jpg

この頃から、みぞれが。それも結構激しく

しかし、いまさらどうしようも無いので、進んで行き、ループ橋を通り

DSC03915.jpg

清水峠に到着

DSC03916.jpg

登りと言うのに寒かった~
ここから下り、更に寒くなる(泣

眺めは今一

DSC03919.jpg

清水寺を通り過ぎ

DSC03925.jpg

急傾斜の道を下り、

DSC03926_20160327215756e20.jpg

五本松公園

DSC03928.jpg

名前の通り、五本の松があるらしいのだが、みぞれでキョロキョロする気になれず、
先に進む

途中から左折

DSC03929.jpg

このルートで清陵高校の前を通り、裏地蔵の途中に出れるはず

まあ、道はこんなレベルでしょう

DSC03930.jpg

と思っていたらグラベルに

DSC03932.jpg 

これは、猪用だろうか?

DSC03933_20160327215819886.jpg

だんだんと通行量が少ない様子

DSC03934.jpg

これはヤバイかな?

DSC03935.jpg

と思っていたら、

清陵高校に到着

DSC03937.jpg

そして、裏地蔵に到着

DSC03938.jpg 

こんなルートです。

WS000103.jpg


野焼きの匂いが未だ残っています。

DSC03940.jpg

やはり、ケニーロードはピンと来ないな~

DSC03941.jpg

野焼きでいつもと違う雰囲気

DSC03949.jpg

峠付近には、雪が残っていた

DSC03955_2016032721591358b.jpg

寒い訳だ

この頃になると、時たま晴れ間も

DSC03957.jpg

なんごうばしでは、もう少しだ、頑張れ~ との応援が

DSC03959.jpg

峠からは強風の向かい風。
左右に振られながらのダウンヒルは怖い~
なんとか、津森に到着

この辺りは桜が

DSC03967.jpg

 DSC03970_20160327215937655.jpg

DSC03972.jpg 

DSC03986.jpg 

いろんな桜がありました

そして、秋津川沿いを向かい風にいじめられながら走り、何とか到着

本日の走行距離  132km 獲得標高 2540m

向かい風で、かなり足が疲れた~(^^;)

WS000098.jpg







































こりゃ阿蘇望以上にキッツイ〜! (≧∇≦)
きのうは平地の合志市でもヒョウが降りました…
地域のグラウンドゴルフイベントに参加して濡れましたが郷の方達となんとか知り合いになれました。
週末の球磨川は参加ですよね?

2016.03.28 08:20 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

酷道ではないけれど、これはきつそうなコースですね。 こんなコースは、とてもマネできそうにありません。
桜も綺麗ですが、フィギアが気になりました。(笑)

2016.03.28 12:14 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

Benbowさん、こんにちは!
今回のコース、ある程度予想はしていたので、キツイといった気持ちは無かったのですが、雹には参りました(;_;)
引っ越した先での顔見せ等大事ですよね。
グラウンドゴルフ、お疲れ様でした!
球磨川、こちらは参加ですが、家内が微妙で。
昨日の女子会で2回コケまして、両手やらなんやら大変みたいです(-_-;)

2016.03.28 12:46 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

アンカー星人さん、こんにちは!
走った事が無い道を走ろうとすると、だんだんとこのような道になってきました(笑
あのフィギュア、何でしょうね?

2016.03.28 12:49 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

期末で工事が多いようで。
予定していたコースが工事中で通れないとかなり修正が難しい。
私の場合は殆ど修正不可。
あのフィギャアは持参?
アンカー星人さんと同じくすごーく気になる。

2016.03.28 19:51 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
工事で通行止め、迂回路が近いと良いのですが、山奥だとかなりの遠回りになる事が多いので大変です。
なので、強引に進む機会が多いような(^^;)
フィギュア、さすがに持参は無いですが、誰かが置いたのでしょうかね~
色褪せて無かったので、割と最近かと。

2016.03.28 20:29 URL | 1008 #- [ 編集 ]

阿蘇望の練習を兼ねてるのでしょうが、相変わらず凄すぎ。
今の時期は何処も、工事真っ盛りですね。
個人的に僕の仕事も真っ盛りになってます。前もって準備してても大騒ぎ。

2016.03.28 20:50 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんばんは!
阿蘇望の練習・・・いえいえ、単に走った事が無い道を走っているだけでして(^^;)
この道を通ったら、ついでにこちらも、とパソコンではどれだけルートを引いても疲れませんから(笑
で、走ってみたらあらら獲得標高が2000m越えちゃった、となる訳です。(^^;)
この季節、どこも大変なようで。
平和なのは春休みの学生ですかね~(^^)

2016.03.28 20:55 URL | 1008 #- [ 編集 ]

おっ!「矢部・水越フォレストライン」に行ったんですね。最初は良いけど、段々、道が荒れてきて、のののけが漂ってくるんですよね、あそこは。
県道に出たらパンクして、サイドカットに気づかずチューブを入れ換え、チポリーノでフロアポンプ借りて空気を足したら、サイドカット部でまたパンクして、すっかり意気消沈したのを憶えています。
あれからさらに酷道を走られるのが流石1008さんです。

2016.03.28 21:31 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
フォレストライン、のぶさんのブログを見て、いつか行って見たいと思っていました。
進むにしたがって楽しめる道でしたね。
サイドカットで再度のパンク、自分も気がつかず、何度か経験しました。
パンクの原因を確認しなければと判ってはいるのですが、つい焦ってしまいますね。
しかし、御所から郷野原あたりはアップダウンがハンパないです。

2016.03.28 21:39 URL | 1008 #- [ 編集 ]

時間帯がかなり違いますが、山都町ではニアミスのようでした(笑)
それにしてもさすがの内容です。
まだそこまで酷道楽しめません(笑)
イノシシとか出会った事ありませんが、それさえなければもっと山に行きやすいのにと思います。
蛇は大丈夫ですが、イノシシは怖いですf^_^;

2016.03.29 07:25 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]

せいさん、おはようございます!
あらら~、ニアミスでしたか。残念です(;_;)
蛇は大丈夫なんですね。
こちら、蛇だけはダメなんですよ。
道で見たら、思わず叫び声をあげる程でして(笑
今回のコース、酷道と思っていないのですが、感覚が狂って来ているのかな~(^^;

2016.03.29 07:34 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

とっても盛りだくさんのルートですね!
この日は冬が逆戻りでしたが、寒い中お疲れさまでした。
山の方は花の見頃もこれからですが平地はずいぶん咲いてきましたね。
それにしてもチポリーノでパン5個と差し入れのデザートをペロリとは驚きました(笑)

2016.03.29 11:24 URL | ナワ #- [ 編集 ]

ナワさん、こんにちは!
いや~、ここまでの寒さは想定外でした。
寒さプラス雹でウェアも濡れて寒かったです。
パンは美味しかったので、つい、追加で(^^;
満足でしたが、帰ってから体重を測ったら(泣

2016.03.29 12:52 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

げっ!ぱん5つとケーキまで食べてる(笑)
けどあのコースなら消費しましたかね(^^)
自転車乗るとお腹へりますもんね♪

2016.03.30 08:41 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、都井岬ライドお疲れ様でした!
あれだけ走って、お尻のダメージが無いとは羨ましいです。
さすがに、チポリーノでは食べ過ぎたようで、ノンビリ走りではカロリーを消費出来なかったようです(^^;
でも、美味しいからつい(笑

2016.03.30 12:46 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/164-448d3bf7