fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

南阿蘇から清和方面に行くには、高森峠、清水峠、そして中坂峠があるのだが
(長谷峠もあるが、今一不明)
かなり前の、のぶさんのブログで中坂峠に行ったが景色が今一との事だったので、
足が遠のいていたが、やはり一度は行かねばと思い、行って見る事に。

DSC02513_20160131190226719.jpg
                                                        。
朝7時過ぎに自宅を出発。
秋津川はうっすらと朝靄で、太陽が顔を出してきました。

DSC02489.jpg

西原村のセブンイレブンは繁盛しているようで、あっという間にリニューアル。
チラシに名前を書いて持っていくと、マヨネーズをもらえるキャンペーンを行って
いたようだが、ヘルシー志向(笑 のためパス
そのうち行って見よう。
萌の里では、来週 「西原冬あかり」が開催されるが、その広告にトラックが

DSC02496_20160131190223670.jpg

気合いが入っていますね~

俵山の旧道に入ると、通行止めの看板が。 

DSC02498_201601311902254e3.jpg

えっ?と思って良く見ると、積雪のためらしい。さすがにもう雪は残っていないだろうと
登っていく。
当然、雪など残っていませんでした。
峠の駐車場を過ぎて、今日の南阿蘇の風景はどうかな~と思ったら
何と雲海が

DSC02513_20160131190226719.jpg

予想もしていなかったので、喜びも倍増
しばらく、雲海の風景を眺めます。
家内も、大薮さんの朝練で俵山に来る予定なので、足を伸ばして雲海を見る事が
出来れば良いのですが。(^^;)

DSC02520_20160131190227e2a.jpg

少し下っては景色を眺め

DSC02524.jpg

下って行き、雲海に突入
と思ったら、あれっ?雲海の下に出た。

DSC02528.jpg

雲海は途中にあったようで、おかげで霧の中を走り、濡れる心配が無くなりました。
良かった~
K28を走っていると、霧も晴れてきたようで阿蘇が綺麗に見えます。

DSC02533.jpg

高森に到着。
湧水公園の近くで休憩、少し栄養補給

DSC02537_2016013119024952e.jpg

貯水池から右折して、中坂峠に
向かいます。

DSC02541_20160131190250809.jpg

途中 千穂坂馬頭観音像 がありました。

DSC02543_20160131190301d35.jpg

中坂峠は、昔は千穂坂峠とも呼んでいたそうで、行き来する牛馬の安全を祈って
建てたそうです。
自分の安全も宜しくお願いしますと祈って、先に進みます。

登って行くと、見晴らしが良い場所がありました。

DSC02548_2016013119030350f.jpg

眺めが良いのはここだけのようですね。
少し進むと、峠に到着。

DSC02552_20160131190305e53.jpg

九州自然歩道の看板が。高森峠まで3.8kmか~

DSC02554.jpg

シクロで行けそうかな~ と思って入り口を見ると

DSC02555.jpg

人しか入れないように柵がしてありますね。


先に進むと、事前情報通りにアップダウンがありますが、標高差が少ないので、
問題無さそうです。
途中、工事中の新しい林道があったが、何処に行くんだろう。

DSC02560.jpg

まあ、南阿蘇に下りるルートでは無いよね

ここら辺には雪も残っています。

DSC02561.jpg

また降らないかな~ もう一度くらいスパイクタイヤで遊びたいですね。

K151からR265に出る直前で、清和方面に向かいます。

雰囲気があって、奥に行って見ようかと思ったが、階段に苔がびっしり

DSC02567.jpg

ビンディングでは滑りそうだったので、パス。
用心深い性格ですね。(笑

清和道の駅からK153に入ります。
この道はまだ走った事が無いので、せっかくならと回り道。
途中、緑仙峡の入り口があったが、さすがにそこまで行く元気はありません。
そもそも、自転車で行くような場所では無い!
(そういえば、自転車で行っている人がいましたね~ 笑)

お腹が空いた頃、チポリーノに到着!
ありゃ、今日は人がいっぱいで座れないぞ~ と思っていたら、花ママさんご一行がいらしたので、
そこに入れてもらう事に。
話を聞いていると、やはりギンリンの方達の走りは半端ないですね~
凄いの一言です。

美味しいパンを食べ終わったら、今日は(^o^)

DSC02569_20160131190329fcb.jpg

美味しかった~ ご馳走様でした!
楽しい一時を過ごし、帰路につきますが、
帰り道、今日は足が終わっているのと、左膝に痛みがあるので、
花ママさん達とは別ルートで、のんびり帰ります。
この状態ではとてもついて行けませんからね(^^;)

DSC02573_20160131190341c67.jpg

のんびり走って、無事帰宅。

本日の走行距離 135km 獲得標高 2080m でした。

WS000033.jpg









素晴らしい雲海でしたね、ラッキーで良いなぁ。
結局ボクは見られずにいます。

結構前に中坂峠を通った時に
足の踏み場がないほど蛇がいてビビった事があります。
車でしたのでなるべく踏まないように通ったのですが、
足元からプチプチと蛇を踏み潰す音が・・・

あの光景と音がトラウマなので
中坂峠にはその後近づいていません(笑)

2016.01.31 19:45 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]

今日は来週の400の装備を着けていましたのでチッポリーノへは行きませんでした…というのは言い訳で本当はメンバーが強過ぎてついて行きませんでした。
ちなみに写真に写ってるイエローは大分のクリテのE1で準優勝してます。
こんな感じのメンバーだと何時も下りなのに心拍Maxです。膝の調子が悪かったならナイス判断だと思います。

2016.01.31 20:12 URL | okd #- [ 編集 ]

俵山からも雲海が見れるんだ。
いい雰囲気。
何もラピュタ(ミルクロード)を目指す事はないのか。
いわゆる目から鱗。
今シーズンはたぶん無理だろうけどこの秋、
早朝に行ってみよう!

2016.01.31 20:29 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

南阿蘇の雲海も素晴らしいでしょうね。まだ一度も見た事が無い。
長谷峠は白水村の両併小学校のチョット高森依りの三叉路から行けた様な気がする・・・今一自信が無い。
採石場に行く道が長谷峠だったと思います。仕事の為に20数年前に登った事が有ります。峠ハンターとして是非新ルートを見つけて下さい。

2016.01.31 20:43 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

ハヂメさん、こんにちは!
ヘビの件を聞いていたので、冬眠しているこの季節に行きました。
おかげで遭遇せずに済みました。
山で鹿を見るのは慣れたのですが、ヘビだけはダメですね~

2016.01.31 21:17 URL | 1008 #- [ 編集 ]

okdさん、いよいよ400が来週になりましたね。
まあ、ベテランなので心配不要かとは思いますが、
気を付けて下さいね。
チポリーノで一緒だったお三方、話を聞いた段階でヤバイ!と思ったので、別ルートで帰りましたが、良かったです。

2016.01.31 21:26 URL | 1008 #- [ 編集 ]

みきたかさん、こんにちは!
俵山でも雲海が現れるとは聞いていましたが、
まさか今日見る事が出来るとは、運が良かったです。
秋や春に雨が降った後に出やすいと聞きましたので、
そのタイミングで行くと良いかもですね。
しかし、ラッキーだったな~

2016.01.31 21:31 URL | 1008 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんにちは!
長谷峠、通れるんですね。安心しました。
ただ、採石場ですか。
ダンプが多いと怖いな~
まあ、日曜は休みだろうから、そのうち日曜の宿題と言う事で。

2016.01.31 21:37 URL | 1008 #- [ 編集 ]

へ~っ、俵山で雲海を拝めるんですね!
初めて知りました。
それにしても、相変わらずよく走りますね~。
ワタクシはまだ、エンジンがかかりません。
1008さんの勘ナシパワーを少しディストリビュートしていただきたいです。
i-228
のぶさんの昔のブログも中々面白いです。

2016.01.31 23:13 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、こんばんは!
雲海は立野から徴用辺りで雲海が出ていましたが、
久木野では無くなっていましたね。
雲海も出やすい場所があるんですかね~
ところで、走りの自粛期間はまだ続いているのでしょうか?

2016.01.31 23:19 URL | 1008 #- [ 編集 ]

おっ!中坂峠、行きましたね。
うわ!雲海が綺麗です!
ハヂメさんのヘビの話は初めて聞きました。
恐ろしいですね。
チポリーノの差し入れは、ひとのブログのは美味しく見えてしまいます。
人間がちいさいですなぁ。いかんいかん。

2016.02.01 00:05 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]

さっきはありがとうございました(^^) バタバタしてましたが最後ゆっくり話ができて良かったです♪
たぶん同じようなコースを走ると思うんですけどT田さんと一緒なんで足手まといにならないように頑張りまーす(^_^;) 清水峠でしたよね!? その前の俵山で力尽きてるかも...

2016.02.01 07:04 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

のぶさん、以前なら冬に阿蘇方面など考えられなかったのですが、寒さに慣れてきたようで、平気になってきましたね。
しかし、ヘビだけは勘弁ですが(笑
週末は雪予報、今度こそスパイクタイヤで遊びたいですね。

2016.02.01 07:17 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、時間をずらして行っても相変わらず大繁盛のようですね。
今日の俵山方面、靄がかかっていましたが、雲海だと良いですね。
T田さんの鬼引きを是非体験して下さいね(笑
楽しんできて下さい\(^^)/

2016.02.01 07:24 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

冬でも雲海が見られるんですね。綺麗です。
奥様も雲海見られたのでしょうか?
前日の天気予報の時に、雲海予報(確率付き)もやってくれたらいいのになぁ。

2016.02.02 06:51 URL | ナワ #- [ 編集 ]

ナワさん、こんにちは!
雲海は出やすい条件があるそうですが、あとは運ですかね。
家内は朝練で、峠まで行かずに引き返しまして、残念ながら拝めませんでした。
これも、日頃の行いですかね~(笑

2016.02.02 07:49 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/153-72c65a87