fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

みきたかさんのシクロがやっと完成した。当初は舗装路用だったのだが、いざ完成すると
やはりグラベルを走りたいとの事なので、この前ヘブンライドで走ったルートの一部に
案内することに。
DSC01240_20151228210520ba7.jpg
                                                  。

メンバーは、みきたかさん、Benbowさん、ハヂメさん、そして初めて一緒にはしるSDさん、
そして1008の5人
朝9時に菊池水の駅に集合。
ハヂメさんとSDさんは競輪場でのバンク朝練に参加した後に集合なので、少し遅れる事に。
Benbowさん、相変わらずグローブが軍手。この寒いのにやはりヘン〇イだ!

DSC01197_201512282104230be.jpg

みきたかさんの完成したシクロ

DSC01198.jpg

こだわりのみきたかさんらしく、綺麗な仕上げです。

朝練組が到着。
早速、グラベル用のタイヤに交換です。


DSC01199.jpg

せっかくならシクロ用タイヤでバンクを走れば面白いのに(笑

結局、出発は10時過ぎとなった。
ここの水の駅には、チャレンジイン水の駅があるが、今日は休みのようだ。


DSC01201.jpg

R387の対岸をのんびり走り、ウォームアップ


DSC01204_20151228210429d3e.jpg

まずは、R387を兵戸峠を目指す

DSC01205_20151228210443cce.jpg

そして、峠の手前から旧道に入ると、早速泥道だ。

DSC01207.jpg

材木の伐採作業中のようで、泥を跳ねないように注意しながら進む

峠の手前の、山伏 という神社

DSC01208.jpg


突き当たりを右折し、しばらく林道を走る。


DSC01211_2015122821044825f.jpg

そして、グラベル区間に左折

DSC01213_201512282104493b3.jpg

早速泥道のお出まし。

泥跳ね注意しながら進むが、自転車は泥まみれ


DSC01215.jpg

みきたかさん、シェイクダウンも問題無いようですね


DSC01219_2015122821050109f.jpg

途中で一休み


DSC01229_20151228210502869.jpg

SDさんも余裕の笑顔

DSC01235.jpg

もう少し走り、見晴らしの良い場所で停車


DSC01236.jpg 


そして、コーヒーを飲もうとお湯を沸かし


DSC01241_201512282105224c1.jpg

始めたが、コップを忘れて一転中止
泣く泣く先に進み、グラベル区間が無事終了


DSC01243_2015122821052438b.jpg

取りあえず、お疲れ様でした。


DSC01244.jpg 


ここから兵戸峠を目指します。
途中の酒屋でコップを調達。これでコーヒーが飲めますね。

トンネルを通り

DSC01255.jpg

しばしのダウンヒルを楽しみ

DSC01260_2015122821054635b.jpg

右折して、次のグラベル区間に

DSC01268_201512282105479aa.jpg

今回は、ヘブンライドの逆方向にルートを取った。
すると、下りの時は気がつかなかったが、上って見ると、かなりの激坂だった。
しばらくは15%前後の登りが続く。
皆さん、キツそう


DSC01269_2015122821054932b.jpg

でも、登りも問題無くクリア

DSC01277_20151228210550f36.jpg

この先も登りもあるのか心配中のお二人

DSC01279_201512282106146c1.jpg  

SDさん、かなりキツそう。

DSC01281.jpg

何しろ、スプロケが25Tでこの坂を登って来てますからね。

そして、コーヒータイム


DSC01282_201512282106179d4.jpg

それを心配そうに見守る皆さん
でも、コップは調達済みだから大丈夫!

DSC01283_20151228210618df7.jpg

と思ったら、ガスが無かった(泣


DSC01285_201512282106342a6.jpg

まあ、こんな時もありますよ!

そして、もう少し坂道を上り
SDさんは脚が売り切れたようです。

DSC01291_20151228210636fe1.jpg

でも、何とか登りも終わり、下ってK133に無事出ました。

DSC01303.jpg

グラベルはこれで終わり、お疲れ様でした!


竜門ダムに行った事が無いと言うSDさんのために、K133からダムを目指します。


DSC01305_20151228210639591.jpg

少し下ると、ダム湖が見えてきました。


DSC01306_20151228210640114.jpg

そして更に進むとダムが見え

DSC01309.jpg

そして、ダムに到着

DSC01313.jpg

ちょうど噴水も
昼もとうに過ぎ、皆さんお腹が限界なので、予定していた なかむら を目指す事に


DSC01315_201512282107037ae.jpg


入り口に到着。

DSC01317.jpg


定休日は水曜なので、今日は大丈夫そう

やっと店に到着。と思ったら店が暗い。
準備中の札が(泣

DSC01319.jpg

どうやら、年末の休みに入ったようだ。

ならば、道の駅で食べようと言う事で、先に進むもののこちらもお休みでした。
ではピザを食べようと言う事で、車で菊池まで移動。

こちらはオープンしており、無事ピザに((^o^)

DSC01326_20151228210732414.jpg

ピザと、アイスコーヒー


DSC01325.jpg

とジェラード


DSC01327.jpg

を頂き、今日の話題で盛り上がります。

そして、ここで解散です。
こちらは会社に寄って、少々仕事をして帰宅。

本日の走行距離 55km 獲得標高 1560m でした。
みなさん、無事完走お疲れ様でした。

WS000004.jpg

心折れそうなとっても楽しいルートありがとうございました。
ヘブンライドはここを走ったのか!と励みましたよ。
いやー、年末の思出に残るライドでした!
今年もありがとうございました。
来年もよろしくおねがいします。

2015.12.28 22:19 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

みきたかさん、お疲れ様でした!
ヘブンライドでは、今回のルートはコースの一部でしたが、これだけでも結構楽しめましたね。
今年最後のシメに楽しんで頂けて何よりでした。
来年も宜しくお願い致します。

2015.12.28 22:27 URL | 1008 #- [ 編集 ]

おっ!行きましたね、グラベルライド。
もう少し小国寄りのコースかと思っていましたが、結構きつそうな坂が続いていたようですね。
でもやっぱり、グラベルは冬に限るような気がします。

2015.12.28 22:55 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは。
今日はお仕事との事で、ご一緒出来ず残念でした。
今回は控えめな距離とグラベルと言う事で、8の字のコースになってしまいましたが、いざ走って見ると、グラベルと言うより、激坂コースでした。(^^;)
グラベルは冬が快適ですね。登りと下りでウエアの脱ぎ着はありますが。

2015.12.28 23:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]

今日は素敵なコース設定をありがとうございます(笑)何カ所かで心が折れてしまいましたがとっても楽しかったですw 空腹でたべたピザは美味しかったですね(^^) また来年もよろしくお願いします 良いお年をお迎えください

2015.12.29 06:34 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、お疲れ様でした。
昨日は朝練、空腹、平地用スプロケとでかなりキツかった様子でしたが、今日は大丈夫でしょうか?
昼食がかなり遅くなったので、美味しさも倍増でしたね。
来年もご一緒しましょうね。
良いお年をお迎えください。

2015.12.29 08:08 URL | 1008 #- [ 編集 ]

今日はグラベルが嬉しかった…
だって激坂区間はコンクリート舗装で道を補強してあるけれどそうでも無い所は砂利のまま…
終いにゃ足攣り寸前までいって何とかダム湖に到着して、ホント〜にやれやれ😥
見事にHなルートをありがとうございました‼️
走りながらソロソロ軽いバイクにしようかなぁ…などと思ってしまいました ^^;

2015.12.29 08:37 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

Benbowさん、おつかれさまでした!
Hなコース楽しんで?頂けたようで良かったです(^^;)
昨日はBenbowさん以外は炭フレームでしたね。
さすがに登りで重量はキツイですね。
こちらも重たいホイールとタイヤで、かなりキツかったですが、それにフレームの重量が・・・
それでもあのペースで走るとは、やはり元祖ヘンタイですね。
軽いバイクになったら、付いて行けなくなりそうです。
今年はお世話になりました。
来年も宜しくお願いいたします。

2015.12.29 09:02 URL | 1008 #- [ 編集 ]

楽しそうですけど、新品の自転車があんなに泥だらけになったら泣きそうです。
みなさん好きですねぇ。

2015.12.29 12:04 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]

皆さん、無邪気な少年のようで楽しそうです。
伐採作業中のおじさんが、“こんなとこ自転車で走んの~?”と言われているようですね。
ところで、兜岩展望所の前にあるお店の直ぐ横から、菊地方面へ抜ける細い道が地図にあるのですが、ずっと前から気になっているんですけど、あそこって自転車で行けるかご存知ですか? 以前、少し進んで行ったのですが、よくわからなかったので引き返した事を思い出しました。 この記事を読んで思い出したので・・・すいません、大した事ではありません。
今年もおかげさまで楽しくBICYCLE LIFEを過ごせました。 また来年もよろしくでごザル!です。
i-236

2015.12.29 13:51 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

ちよさん、こんばんは!
自転車も泥んこになって嬉しそうでしたよ(^^)
でも、できれば泥道は避けたいのが本音ですけどね。
来年も良いお年を。

2015.12.29 19:41 URL | 1008 #- [ 編集 ]

アンカー星人さんこんばんは!
第2グラベルに入った所で、すれ違った車の人から「この先は道が・・・どこ行くとな」と言われました。
やはり、自転車が通る道ではないですかね(^^;)
兜岩からの道、気になりましたか!
こちらも以前から気になっていたのですが、いまの季節なら行けそうな気がしますよ。
来年も宜しくお願いいたします。

2015.12.29 19:52 URL | 1008 #- [ 編集 ]

Hなライドお疲れ様でした(笑)
泥でタイヤが太くなっていますね。
昔ランドナーに乗っていた頃、粘着性の泥がマッドガードに詰まってタイヤが動かなくなり、手で泥をはがしながら走った事を思い出しました。

2015.12.30 03:54 URL | ナワ #- [ 編集 ]

ナワさん、こんにちは!
昔は泥よけが付いていたので、泥道は大変でしたね。
今は、せいぜいブレーキ周りの詰まりをホジホジすれば良いので楽になりました。

来年も宜しくお願いいたします。

2015.12.30 18:05 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/142-ff2f604f