fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

最近は土曜が仕事やその他で、なかなか走る事が出来ず、久しぶりのサイクリング。
のような気がするのだが、取りあえず、先週はママチャリに乗っているし、気のせいだろう。
なので、しっかりと走りたい所だが、家内が自分も・・・・との事なので、ならば山鹿で待ち合わせ
することにして、それまでは好きに走る事にした。
DSC01185_20151220194232bb9.jpg
.。

山鹿に13時待ち合わせで、こちらは8時に出発、家内はゆっくり走る+迷い時間含めて10時に出発し、
サイクリングロードを走る事に。
念のためにガーミンにルートを入れておくがどうなることやら(^^;)

久しぶりに、フードパルから登ることに。
K332を登って行き、途中から狭い道になる。
右折する道が数カ所あるが、どれかが東門寺方面に繋がっているのだろうか?
興味はあるが、以前苦労した経緯があるので、今回は無視

DSC01140_20151220194020cc4.jpg

この道はグレーチングトラップのオンパレードである。
このようなのはわかりやすいが、

DSC01142.jpg

草に覆われると判りにくい。

DSC01147.jpg

自分もこの道で、かなり以前だが前輪が落ち込み、転倒した事がある。
幸いホイールは無事だったが、下りで速度が速いとかなり危険だ。
通行される方は注意して下さいね。

小萩山方面の矢印。丁寧に、100m先右、300m先左 と追記してある。

DSC01146.jpg

これならわかりやすいですね。

途中、眺めが良い場所に

DSC01150_201512201940264cf.jpg

そして、ナルシストの椅子に到着

DSC01153_20151220194043f2a.jpg

しかし、この看板は何だかな~

DSC01154_20151220194045fe2.jpg

ループ橋から、げんやま展望公園(実山)に寄り道。

ループ橋をアンダーパスして

DSC01157.jpg

DSC01158_20151220194048c10.jpg

展望所は2ヶ所あり、手前の見晴らしは良いが

DSC01160_2015122019404980b.jpg

奥にある展望所は木が邪魔で今一

DSC01161_2015122019411988d.jpg

今度は空気が澄んだ時に来てみたいですね。

横島に向けて走って行くと、石塘があった。

DSC01163.jpg

ここも工事が大変だったようで、人柱や多数の犠牲者があったようだ。

DSC01166.jpg

時代が違うとはいえ、お祓い等で代用出来なかったのかな?と少し思ったり。
適当な道を走り、玉名に到着。

ここからK4を北上、途中からK3に右折し、K315にショートカットしようとしたが、
見事にコースミス(^^;)
だが、幸いにも豊前街道に出て、肥猪町の町並み

DSC01168.jpg

等があったので、散策

DSC01170_201512201941242af.jpg

三加和温泉の前を通り、K6を左折
大塚カレーの場所を確認。

DSC01174.jpg

今度行かないと!
柏木峠の手前から右折
どんな道か、多少不安はあったが、まあ普通の道で一安心

DSC01177_201512201941505d2.jpg

峠付近で幾つか道路があったが、当然ながら無難な道を進んで行く。
下ってから、右折して進んで行くと、内野黒猪トンネルがあった。

DSC01178_20151220194152e6d.jpg

トンネルを過ぎると下るだけと思っていたが、アップダウンの連続だった。
疲れた~、この道を通るのは止めておこう。
しかし、交通量はほとんど無いのに、立派なトンネルと道路だったな~

R3に出る手前で右折し、農道を南下していく。
しかし、路面が荒れており、走りにくいったらない。
この道も今後はパスだな!

そして、13時少し前にさくら湯に到着。しばらく待つと家内も無事到着。
早速、千鈴に

DSC01185_20151220194232bb9.jpg

バイクラックに自転車を置いて
二人ともポークカレーセットを注文

DSC01183.jpg

美味しそうで、写真を撮る前に、つい食べてしまいましたm(_ _)m
注文を受けてから香辛料等を投入するそうで、なるほど(^^)な味でした。

とても美味しく頂きました。
他のメニューも食べてみたいので、また来ないといけないですね~。
今日は、水道の漏水で水が使用出来ずに大変苦労されていましたが、日曜と言う事で、
工事業者が見つからず、復旧のメドが経たないようです。
道具さえあれば修理したかったのですが・・・・

サービスのリンゴを美味しく頂きました。 ご馳走様でした。

店を出ると、雨がポツポツと。でもそれ以上は酷くならないようなので、予定通り、のルートで
帰る事に。
K16から鹿央広域農道に左折。
さすが広域農道、アップダウンの連続 (^^;)
古代の森の入り口を通り

DSC01194.jpg

家内を待っていて、ふと目に入ったので

DSC01196.jpg

予定では植木駅方面に行く予定だったが、家内がアップダウンでキツそうだったので、
ショートカットしてR3に向かうことに。

植木あたりで休憩がてら喫茶店にとの案があったが、シルエットが・・・・との事で(笑
パス!

川上小から左折し、坪井川沿いの道を通り、雨が降る前に無事帰宅

本日の走行距離  127km 獲得標高 1470m

WS000003a.jpg






















益々、ご夫婦でのサイクリングに奥行が。
千鈴さんはいずれと思っていながらまだ。
内野黒猪トンネルですか、たぶんまだ行った事が無いかな。
しかし、山鹿でランチに走行距離127km、獲得標高1470m
はさすがです。

2015.12.20 21:22 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
家内に100%付き合うとコース、距離共に寂しくなるので、待ち合わせ案はなかなか良かったです。
千鈴さんのカレー、かなり美味しかったです。
これなら、カレーのハシゴをしても、ペロリと行けそうでした。
内野黒猪は、地図によっては載っていなかったりして。(^^;)
隠れた面白い道って結構ありますね。
走ってみたい道がありすぎて、身体が持ちません(^^;)

2015.12.20 21:34 URL | 1008 #- [ 編集 ]

相変わらずあちこちとよく走ってますねぇ。
「でも、それくらいじゃあ、物足りんのじゃ?」
と思わせるような書きようでした。

2015.12.20 22:31 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
今日は寒い中、日田までお疲れ様でした。
こちら、さすがに家内を1日ほったらかしだと後が怖いので、ここら辺が妥協点かと(^^;)
しかし、寒くなるとロングライドは躊躇してきますね。
なので、これくらいの距離が丁度良いです。

2015.12.20 23:26 URL | 1008 #- [ 編集 ]

しっかり走られてますね! 内野黒猪トンネルへようこそ!
大塚カレーは、年明け1月10日からみたいです。
お!チリンさん行かれましたね。 辛さは調節してもらえますよ。 お土産用のルーもあるらしいのでどうぞよろしく。 
今回のコースでは、居眠りされませんでした?
(笑)

2015.12.20 23:40 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

1008さんお疲れ様です!同じ道でしたかわからないですがあのグレーチングトラップ?危ないですよね!落車されたこともあるとか...ゾッとしますΣ(゚д゚lll)
山鹿入りするのにどんなコースかなと思ってましたがやっぱり普通には行きませんね(^^)
奥様は大満足そうでしたので現地集合は名案ですね!でも心配でしょ?(笑)
千鈴さん、私も今度カツカレーを食べにいかねば!大塚カレーも!!

2015.12.21 05:47 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、おはようございます!
カレーの辛さ、お子ちゃまな家内は甘口でした(笑
持ち帰りのルーがあるんですね。
帰り道、眠くはならなかったのですが、ペースの関係で寒くって(^^;

2015.12.21 07:31 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、おはようございます!
グレーチングの隙間はかなりの人が犠牲になっているようで、何とかして欲しいですね。
自分も転倒した瞬間に、ホイールが曲がった、家内がこの場所に来れるか?と頭をよぎりましたが、幸いホイールは無事でしたので、一安心。
安いホイールは丈夫だな~と思いました。
現地集合、案は良いのですが、家内が行ける場所でないと無理なようで、気楽に使えるパターンではなさそうです。(^^;

2015.12.21 07:39 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

初めの写真のところで右に下れば正解ですぜ!
あすこから出てきましたので…(^^)

2015.12.21 17:43 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

Benbowさん、やはりその道でOKですか。
しかし、いろんな道を走ってますね~。
機会があれば行ってみます。

2015.12.21 17:48 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/141-92a9d08f