fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

以前から行ってみたかった白水ダム
みきたかさんに先を越されてしまったが、行かれたのはダムの
北側。
ならば、南側に行って見る事に。
まずは、ラピュタから
DSC08669_20151017193048a80.jpg
阿蘇は、この時期が雲海が発生しやすい季節。
本来ならば雨が降った後が出やすいらしいのだが、あいにくと
晴れ続き。でも、前日は見事な雲海が出たので、もしかすると、ひょっとしたらと
淡い期待を込めて、車載で出発し、内牧に4時半に到着。
そこからラピュタの上を目指します。
所々霧が出ていて、期待出来るかも!

DSC08652.jpg

道は何処を通ったのか覚えていないが、気がつけばラピュタの上に到着していた。

しかし、まだ真っ暗。少し明るくなるまで待ちます。

秋用のウエアを着てきたが、寒い。

少し明るくなって来ました。
DSC08684_2015101719304925b.jpg 

最近のデジカメは、かなり明るく写りますね。

雲海が少し見えますが、それ以上には増えないようす。



今日はダメだったか~
太陽が顔を出します。

DSC08697.jpg

こちらは薄ーい雲海

DSC08709.jpg

でも、綺麗な日の出を拝めたので、満足
しばらく景色を堪能してからミルクロードを大観望方面に進みます。

途中から雲海がよく見えた。

DSC08718.jpg

やまなみに出て、右折。少し走りエルパティオ牧場方面に左折

DSC08722.jpg

地図では、この道もミルクロードと表示されていますね。
以前紅葉を見に来た時に、ススキが綺麗だったので今日もススキを
期待して、このルートを選択。

DSC08723_201510171931369ed.jpg

したのだが、以前ススキがあった場所は刈り取られていて、ただの草原だった。
悲しい~R57を越え、波野駅方面に進み、滝水駅の手前から荻岳に向かいます。
以前、みきたかさんと着た時には見えなかったのですが、今日は
視界もまあまあ、少しは期待できるかな?

滝水駅の手前から右折する道があるのだが、いくら探しても道が無い。
どうりで、ルートラボで線を引けなかったはず。

しかし、駅と商工会が同じ建物とは

DSC08726.jpg

なので、K41を荻岳目指して走ります。
荻神社を通り

DSC08729.jpg

しばらく登ると荻岳到着。ピークは両側にありますが、迷わず阿蘇が
見える方に登ります。

少し霞んでいるが、なかなかの景色

DSC08744.jpg 

久住も良く見えます。

DSC08746.jpg 

DSC08747.jpg


とりあえず、これで宿題の1つが終わったかな

ここから、K41からK135を通り、K695を右折
少し走ると、白水ダムの案内看板が現れますが、今回は南側から見るので、直進

DSC08751.jpg

みきたかさんは、こっちに行ったんですね。

小さい看板があったので、左折。
少し進むと、看板があるが矢印が見えない。

DSC08752.jpg

でも道なりだろうと思って進むが、ガーミンは左折と言ってる。看板をよ~く確認すると左折でした。
解りにくい~


3km程進むと、進入禁止の看板がありました。

DSC08779.jpg

車はここまでで、これからは歩きになりますが、自転車は大丈夫そうなので、
先に進みます。
ダムまで下り坂。戻りはここを登らないと行けないのか~

どおりで主な案内は、北側からのルートを進めていたんですね。
1kmほど進むとダムに到着。

DSC08763.jpg

う~ん、やはり写真と実際目にするのとでは違う。
水の流れがこんなに綺麗とは!

DSC08760.jpg

近くをウロウロして、いろんな角度から眺めます。

DSC08774_201510171932555b5.jpg

南からの方が良く見えるようです。

DSC08776.jpg

戻りは、先程の坂を登って、と気楽に考えていたら、途中から14~15%の坂道
キツー

DSC08778.jpg

そして、ルートラボで線を引けなかったK8に出る道がありました。
道幅が狭いので、引けなかったんだろう

DSC08783.jpg

んっ?道が無いぞ

DSC08787_20151017193331c37.jpg

と思ったら-20%の狭い下り

そして、日陰になっていて道があるの?わからん。 でも先の方に道があるから大丈夫だよね。

DSC08789.jpg

そして、K8に出る道は、前転しそうな急傾斜、たしかに、ルートラボで線を引けたらクレームですね。

途中に水路橋、明正井路第一拱石橋 が見えます。

DSC08793.jpg

名前も長いが、橋も長い

竹田近くには、湧水群があります。
泉水湧水

DSC08798.jpg

かわいい水車がありました。

DSC08800.jpg

河宇田湧水

DSC08806.jpg

そして、近くには湧水の水を引いた、川にあるプールも

DSC08811_20151017193403870.jpg

このあたり、水が豊富なんですね。

K410から緒方川沿いを走ります。この川は、石の間を水が流れているような

DSC08814.jpg

K7を左折すると、また長い石橋です。

DSC08816.jpg

道の駅原尻の滝に到着。
ここは、冬の早朝に来た事があるのだが、寒くてチョコッとしか見ていなかったので、
今日はゆっくりと見る事に。

DSC08829_201510171934253ae.jpg

せっかくなので、吊り橋を渡ってみるが、結構揺れるので、写真が撮りにくい。

DSC08824.jpg

でも、やっぱり吊り橋は揺れないと楽しくないです。
最近雨が降っていないので、水量が少ないのが残念です。

ここで一休み、早速ソフトクリーム。マロンのソフトがメニューにはあったのだが、売り切れ(>_<)
なので、バニラです。

DSC08834_20151017193426db8.jpg

さて、竹田に向けて出発!と思ったら、道の駅のすぐ横に、ジェラードとアイスの専門店が。しまった~

DSC08839.jpg

でも美味しかったからいいか~

道沿いには、こんなのや、

DSC08836.jpg

二連水車も

DSC08837_2015101719344565e.jpg

ここからR502を進み、竹田に到着
岡城跡は何度も来たので、パスして、

DSC08842_20151017193450d4b.jpg

トンネルを通り町中に入ります。

DSC08843.jpg

町中をウロウロし、廉太郎トンネル

DSC08844.jpg

通っている間は滝廉太郎の曲が流れます。

滝廉太郎記念館を外から眺め(^^;)

DSC08845.jpg

こんなのも

DSC08847.jpg

昼食場所を探すが、なかなか無い。やっと見つけて

DSC08852.jpg

単品が無く、セットのみだったが。980円と良心的なパスタランチを注文

前菜
 
DSC08848.jpg DSC08849.jpg DSC08850.jpg

パスタ、なかなかボリュームがあった。
デザートは、かぼすのゼリー
とパンはサービスで1個のところ、2個頂き、これで980円はコスパ良いです。

そして、トンネルを通りR57に向かいます。

DSC08854_20151017193543829.jpg

竹田は山(丘?)に囲まれており、大抵の道はトンネルがあります。
敵の侵入を防ぐためにこのような場所に町を作ったんですかね。


R57ひたすら登りで、面白くも何とも無かったので、写真も無いです。(^^;)

内牧に到着。本日、やっと紅葉を見ることができました。

DSC08855.jpg

本日の走行距離 143km 獲得標高 2300m

さあ、明日は長崎、熊本合同サイクリングだ~。脚の疲れ、大丈夫かな~(^^;)
心配なら走るな! と言われそうですが、こんな日に走らないなんて、できません(^^)

WS00552.jpg

自分もよく走る方だと思うけどそれ以上に走りますね
明日のイベントに差し支えありませんか?

原尻の滝は以前好きでよく行っていましたが、
流行ってしまって周囲に観光施設がどんどん増えてしまいました。
以前の素朴な風景を知っているのでなんだか残念です。

ラピュタもそんな感じになっていくのでしょうね、
レストランが出来たり、お土産屋が出来たり
あー想像するのも・・・

motteaさん家近くの
曽木の滝にも行ってみたいですね。

2015.10.17 20:19 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]

ハヂメさん、控え目に走ったつもりですが、疲労が・・・・
なので、明日は内牧から昼食会場に直行しよかと企んでいます(笑
ラピュタは凄い人出ですもんね。
ナルシストの椅子も、新聞に出たので、人が増えるでしょうね。

2015.10.17 20:28 URL | 1008 #- [ 編集 ]

白水ダム、原尻へラピュタ経由でしたか。
雲海は簡単に見れないとこがまたそそりますね。
今日の秋晴れにサイクリングは最高だったかと。
明日も最高の秋晴れになりそう、ヨロシクです。

2015.10.17 21:01 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
今回のコース、みきたかさん絡みなんですよね。
白水ダム、南側ルートは大変ですが、見応えはありましたね。
雲海は次の機会ですね。

2015.10.17 21:11 URL | 1008 #- [ 編集 ]

この滝は見ておきたい景色の一つです。
しかし、一枚目の写真はパッと目を引きました。
また、他の景色も中々いいですね。
益々行ってみたくなりました。
しかし、仕事がオフの日は、あるスイッチがオートマティックにオンに切り替わるんですね。 参りました~。

2015.10.17 21:19 URL | アンカー星人 #/G.Q2kY. [ 編集 ]

アンカー星人さん、こんばんは!
そうなんですよ。仕事中は体力、思考ともOFFにって違う~!(笑
今回のコース、寒くなる前に行っておきたかったので、合同サイクリング前日にも関わらず、つい行って来ましたが、行って良かったです。
素晴らしい所ですので、是非自走で行かれて下さい(笑

2015.10.17 21:27 URL | 1008 #- [ 編集 ]

短いコメントで恐縮ですが、やっぱり「日本って美しい!」

明日も楽しんで下さいませ。

2015.10.17 21:40 URL | だいPS四S #ozfM48BI [ 編集 ]

だいPS四Sさん、こんばんは!
そうですね。日本は四季があるので、今回の場所は紅葉の時期などは最高でしょうね。
出張という名のサイクリングで熊本にいらっしゃるのを楽しみにしています(^^)

2015.10.17 22:02 URL | 1008 #- [ 編集 ]

気持ちいい秋晴れの1日でしたね。
うっすら雲海と日の出がいい感じです。
しかしどんだけ早起きなんですかv-237
朝が弱い自分には真似できません。

2015.10.18 01:16 URL | ナワ #- [ 編集 ]

お互い時間差ですが近かったですね。
夜明け前の写真がどれも幻想的で素晴らしいです。
竹田は一度行ってみたいです。
やはり行くなら車載か輪行でないと行くまでに疲れてしまいますね。

2015.10.18 02:33 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]

ナワさん、おはようございます!
朝は苦手なんですね。
こちら、遊びのための早起きなら、
どんだけ早くても大丈夫なんですよ。
やはり、楽しい事だからですね(^^)
実は、今日も雲海をと思っていましたが、
可能性が低いので止めました。
今日は、宜しくお願いしますね(^^)

2015.10.18 05:26 URL | 1008 #- [ 編集 ]

ちよさん、おはようございます!
ラピュタは雲海もですが、日の出も見たかったので、
早起きして行きました。
ただ、いつものバターンで、到着が早すぎでしたが(^^;
竹田は、行きに各所見て、帰りは輪行が良いと思いますよ。逆でもいいか。
どちらにしろ、竹田からR57で戻るのは今一でしたので
片道がベストかと。

2015.10.18 05:33 URL | 1008 #- [ 編集 ]

この記事みてなかったので、前日、140kmも走られていたのを今知りました。
随分、距離感も壊れてきたようで、いよいよあっちの世界に行ってしまわれた感じ・・・。

2015.10.18 22:29 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]

のぶさん、合同サイクリングががあるので、前日は軽く走る予定だったのですが、行きたい場所を繋げて行くと、こんな距離になってしまいました。
なので、走りは控え目にしようと思ったのですが、思いの他疲れてしまいました。
でも、今日は無事完走出来て一安心。
距離感、多少壊れたかもですが、まだまだあちらの世界には行きません(笑

2015.10.18 22:33 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/125-af107f01