fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

2013年12月22日

先発隊による「ろばたやき山ろく」視察

当初、日曜日は五ヶ瀬にSKIを予定しており、板にはWAXをかけ、道具一式を車に積み込み
朝になれば出発するまで準備していた。
ところが、土曜日夜にみきたかさんから「23日に行けないので明日一緒にどうですか?」と
連絡が来た。
一旦は断ったものの、自転車の走り納めと、ろばたやき山ろくの誘惑には勝てず、SKIは
止めて、急遽、ろばたやき山ろく に行く事にする。

8時30に運動公園でみかたかさんと待ち合わせ。
国体通りでは、帯山中の生徒が強歩会?で、わんさか歩いたり、走ったりと元気良いのから
早速ヘロヘロ気味まで、いろんな生徒がいる横を進み、運動公園に到着
8:30の待ち合わせに8:10に到着。やはり早すぎたか!でも途中何かあって遅れるよりいいか!
とのんびり待つ事に。

004 

喉が渇いたので、水分補給をしようと思いボトルを取ろうとすると、あれ?ボトルが無い。
そういえば、持って来ていない(>_<) あちゃーと思い、周りを見渡すと、目の前に自販機が
あるではないか! 早速そこで1本購入

そうこうしていると、みきたかさん到着! 早速スタートする事に
スタート直後、みきたかさんのチェーンが外れ、はめ直す事に

006 

先日、Oさんのトラブル報告を見て、用心の為にチェーンを交換したそうな
そのため、新しいチェーンがなじんでいないのだろう。
すぐに復旧し、スタートする。

運動公園からr138を通り合志方面へ進む。途中からくねくねと曲がりながら進むため、
同じルートと言われても、もうわからん!

008 

それでも、見覚えのある場所を何カ所が通りながら孔子温泉に出る。
そこから七城温泉を目指して走るが、霧が出てきた。それも結構濃い。
下の写真は霧の出始めでなのでそうでもないが、次第に濃くなっていった。

013 

体中水滴が付いてきて、手袋は完全に濡れてしまった。

015 

濡れた手袋に風が当たるため、指先が冷たいを通り越し、痛い(>_<)になってきた。
それでも何とかR325に到着。
そこでみきたかさんからビニール手袋を頂き、グローブの内側にはめる。
(KENさんから、寒さ対策に良いともらったらしい)
効果抜群、指先の痛さが嘘のように無くなった。(^o^)
色々とノウハウというか便利道具があるもんだ。勉強になった。早速買っておこう。
みきたかさんには新年会の時にでも新しいのをお返ししなければ。

日田バイパスを通り、荒平峠を目指す。
バイパスが終わる頃に、やっと霧を抜け出し、太陽が見えてきた。
これで気分がだいぶ楽になった。

荒平峠を何とか登り、下りで体力回復を図る。
岳間小を過ぎた所から右に曲がり、「ろばたやき山ろく」を目指し、また登って行く

016 019

途中、車が何台も上っていき、もしかすると今の車も山ろくに行くのか?そうしたら順番待ちかも?
と思いながら無事、「ろばたやき山ろく」に到着。時間は予定の10:30に対し10:40。

022 

開店まであと20分あるな~と思いながら店に近づくと、中ではもう食費をしているではないか?
早速、みきたかさんが席を確保するために中に入る。無事席確保、順番待ちをしなくてすんだ!

メニューを見ながら、6~7種類+炊き込みご飯、だご汁を注文 
 
炭に火が点いたばかりのようで、火力が弱く、なかなか焼けない。まるでおあずけをされているようだ。

焼けたのから食べていく。うーん美味しい!これは家内を連れて来なければ!(車で)

結構お腹いっぱいになってきた。これからも走らなければならないので、腹7分目位にしておかなければ。

支払いは、思ったより安い。これだけ食べてこの料金とは。コスパはいい!
とりあえず、r18まで、来た道を下る。体は完全に冷えており、寒さが厳しい
下っていると熊大通りの自転車屋さんと思われる集団が登ってきていた。
もし、山ろくに入るのならば、あの人数では時間待ちが凄いだろうな~

さて、これからどうやって帰ろうか?という事で、とりあえず、r18を北に登り、R3に出る事に

025 

R3に着き、深倉峠の案も出たが、アンカー星人さんのブログに載っていた「大塚カレー」
に行く事に。
R3から柏木峠方面に左折、峠を目指し、登っていく。二人とも、脚にきているようで、登りがきつい。
峠で一休み、ホッと一息
r6を下り、大塚カレーを目指す。
場所はみきたかさんが登録しているので、お任せである。
途中で、左折、正面を見ても何も無いぞ?と思っていたら、神社の右側に自転車が見えた。
こりゃわからんわ!

029 DSC00030.jpg

とりあえず、中に入ると、自転車乗りの方が1人先客でいらっしゃった。
とりあえずテーブルにつき、本来ならばカレーを注文だろうが、今までお腹いっぱい食べてきたので、
さすがに無理!申し訳なさそうに「コーヒーだけ」と注文する。

031 

コーヒーも美味しかった。今度来たときはカレーを注文します(^_^;)

034 

2階には自転車の展示も

033

ただ、カレーは木、土はお休みとのことなので、注意しなければ・・・
ゆっくりとコーヒータイムを楽しむ

043 

 040

ここって、宿泊もやっているのね! でも、商売っ気無いのか、わかる人がどれだけいるのだろうか?

さて、これから帰るか~と出発。
平山温泉経由で山鹿の町中を通り、菊池川沿いからr198を通り、一旦R3に出る。
すぐに、植木温泉方面へ左折し、何故か畑の中の道を通る(^_^;)
途中道路工事があり、みきたかさんのルートが狂ったようで、r37を熊本歩面へ走る。

044

北バイパスに左折し、しばらく走った後、みきたかさんは左に曲がるため、お別れとなる。
こちらは、東海大前を通り、水前寺経由で自宅に到着

本日の走行距離 113km

こんばんは。
連絡ありがとうございました。早速、行かれましたね!

開店前からその状態ということは、足の速い4人に先行してもらい、順番取りをお願いして後方から猛追し、炭火が落ち着いた頃に到着するパターンでしょうか、、皆の闘争心をあおるような作戦を考えなければ!^^

2013.12.22 18:39 URL | KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]

KENさん。こんばんは!
「ろばたやき山ろく」とても美味しかったですよ~
みきたかさんと2人で6~7皿食べちゃいました!
明日は先行して席取り、良いかもですね(^o^)

2013.12.22 19:22 URL | 1008 #- [ 編集 ]

こんばんは!
今日はありがとうございました。
スキーの予定を変更してもらうほどの強力な
念力をメールに込めてましたので。
2店とも良かったですね。
一人ではゆったりと走っているんですが、
1008さんがもの足りないだろうと必死こいて走ったので
北バイパスではダウン状態でした。

2013.12.22 20:11 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

みきたかさん。今日はお世話になりました。
最後は遠回までして、お付き合い頂ありがとうございました。
今日は、自転車で正解!とても楽しい一日でした。
いつもはゆっくり走っているとの事、安心しました。こちらも少しオーバーペースでした(^o^)
次回が楽しみですね~

2013.12.22 20:18 URL | 1008 #- [ 編集 ]

こんちわ!
そっかぁ、スキーかぁ…もう何年も行ってないなぁ…10年以上経つかも…15ねんかも…^ ^
九州に住んでるとなかなか大変です、スキーは…
地鶏は美味かったようで明日が楽しみです!リポートありがとうございました!

2013.12.22 21:23 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

benbowさん。こんばんは!
今日の地鶏、ホント美味しかったです。
明日は人数が多いので、全種類制覇してきて下さい。(^o^)
スキーですが、本番は1月八甲田、2月ニセコが決まっています。ほぼ毎年このパターンです。(^^)

2013.12.22 21:39 URL | 1008 #- [ 編集 ]

わたしも10時頃国体道路を走りましたが、帯山中の競歩会があってましたね。うちの子どもの頃は東バイパス沿いを原水あたりまで走ってましたが、今はコースが変わったみたい。

山ろくから大塚カレー・珈琲ユキコまで脚を伸ばして結構な距離になりましたね。

明日はどうなりますことか・・・楽しみです。

2013.12.22 21:56 URL | のぶ #3ihKLi6. [ 編集 ]

のぶさん。こんばんは!
明日は天気も持ち直しましたし、待ち時間無しで入られると良いですね(^^)
競歩会、少し寒すぎないかな~、もう少し暖かい時期にすればいいのに!と思いながら、通り過ぎました。

2013.12.22 22:06 URL | 1008 #- [ 編集 ]

事前リサーチありがとうございます。地鶏・・・早く行きたくなりました。 趣味が多いと忙しいですよね。

2013.12.22 23:17 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん。おはようございます!
先に行ってしまい、申し訳なかったですが、
地鶏、とても美味しいので、思う存分堪能してきて下さい。(^o^)v
今日は特に冷えますが、寒さに負けずに走って下さい。(^.^)

2013.12.23 07:19 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/12-d853d35b