fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

2015-09-12 今日の家内は午前中仕事。
なので、午前中は自由に走れる(^^) とは言っても昼には帰らないと行けないので、近場しか行けない。
ならば、以前から気になったいた道を走ってみようと


DSC03581.jpg 

                                                     。



7時に家を出発。
江津湖通りを走っていると、散歩中のおじいさんがいきなりUターン、あわや接触するところでした。
歩行者も突然の行動があるので、用心しないといけないです。
秋津川沿いを走り、K28に入り、西原村の白山姫神社から右折。
のぶさんに教えてもらった四季即贅喰の前を通り

DSC03568.jpg

白糸の滝を目指す。
この辺りの地名は”滝”これって白糸の滝が名前の由来かな。

DSC03569.jpg

彼岸花も咲いており、秋ももうすぐ。

DSC03571.jpg

今年の夏はあっという間に終わって、灼熱が恋しい気持ちも(^^;)

少し下って、白糸の滝に到着

DSC03573.jpg 

DSC03577.jpg


少し薄暗く、薄暗い時には来たくない雰囲気でもあります。

ここから木山川方面を目指して、吉無田高原に行く道に合流し、坂を登ります。
ミルク牧場の交差点に到着。せっかくなので、地蔵峠方面に少し走り、展望台で記念写真

DSC03580.jpg

ここから一旦下り、ミルク牧場を通り過ぎて左折
権現山を周回し、灰床に向かいます。
灰床を通り過ぎると、道が一気に狭くなります。ここの方達は吉無田側の道路は使用していないようです。
どちらにしろ、ミルク牧場から、下って登るので、ここを通るメリットは無さそう。

DSC03584.jpg

浅ノ薮方面に右折、

DSC03586.jpg

以前、袴野小の先の貯水池付近で道が判らなくなった事があるので、
逆方向から行って見ようと進んで行くが、だんだんと方向がおかしくなってので、いったん後戻り。
それらしい道があってので、そちらに進んで行く。

最初は普通?の道だったが、

DSC03587.jpg

進むに従い悪路になっていく。

DSC03590.jpg

自転車は泥だらけ(>_<)

DSC03591.jpg

台風の影響か、枝が多数落ちているので、ホイールに巻き込まないよう注意しながら進む。

さらに進んで行くと、ガレ場になって来て、傾斜も10%あるではないか。

DSC03592.jpg

先が行き止まりだったら、ここを戻らないといけないが、こんな場所を登る自信は無い。
なので、何処かに繋がっていることを祈りながら進む。

やっと交差点?に出た。
どうやら貯水池に続く道のようだ。
今来た道は、こんな感じ。

DSC03596_20150912215723113.jpg

こんなんでも、地図には道として載っています。

しかし、こちらからは入って行きたくないな~。

さて、ここからどうするか! 今の道を戻る気は全く無し。

ならば、前回通った道。 袴野小方面に進んで、浅ノ薮方面に行くルートに行こうと。
この道は、地図には載っていません。 でも道はある。
貯水池の横を通り

DSC03597.jpg


路面には落ち葉と枝が多数ある中、激坂を登っていきます。
さすがに、この路面状況で20%となると、かなり緊張! リヤがスリップしたら転倒、フロントが浮いてもヤバイ!
用心して登ります。
さすがに、写真を撮る余裕はありませんでした。
以前は雨上がりだったので、押して行きました(>_<)

そして、やっとこさ浅に薮に到着。 1kmで標高差120m 平均12%とは。なんちゅう道だ。
ここから間所に向けて下って行く。
途中からは地図には道が載っていないが、多分行けるはず。
地図に無い部分はかなり狭くなっているが、まあ問題無い。
間所に到着。

DSC03600.jpg

せっかくなので、袴野方面に行く道を見に行くと、土砂崩れで通行止め。

DSC03602.jpg

これは復旧に見込みはかなり先になりそうです。
ここから木戸屋方面に進む。
下りメインの道路かと思いきや、登りメインでした。(^^;)

DSC03606.jpg

高松峠に到着、

DSC03608_20150912215802370.jpg

ここから少し進み、K57に出た。
右折し、少し進んで、左折。

マミコウロードにでる道があります。(地図では)
しかし、こんな道

DSC03611.jpg

から笹の道に(^^;)

DSC03612_201509122158056ea.jpg

でも、栗が落ちていたが、中身がペラペラ。残念です。

DSC03613_20150912215807423.jpg

マミコウのトンネル近くに出てきて、射撃場前を通り、
中無田神社で水補給

DSC03614_20150912215808d42.jpg

そして、自宅に到着。

ここからは、家内と一緒にスタート。
先ずは、昼食。 今日はアンカー星人さんが紹介されていた シマダ白藤店 です。

DSC03617.jpg

到着した時に、食事済みの方達が出てこられ、すんなりと座る事が出来ました。
こちらはモダン焼き、家内はベタ焼きを注文。
出てくるまでの待ち遠しい事
店内にはDEROSAが。高校の頃憧れていたな~。いまでも高くて買えないけど(^^;)

DSC03621.jpg

やっと来ました。お腹ペコペコだったので待ち遠しかったです。

DSC03620.jpg

もっちり感があり、美味しい! 家内も美味しいと。
食べ終わり、帰ろうとした時に店長も手が空いたようで、挨拶することが出来ました。
ボトルに氷水も頂き、ありがとうございました。
今度は時間をずらして来ますね(^^)
あっ、写真を取り忘れた事に、後から気がついた(>_<)

さて、ここからどうするかを家内に相談。
ナルシストの椅子という餌をぶら下げ、見事食いついてくれた!
R501を進むが、路肩が狭く、トラックが多い。
あまり走りたく無い道ではある。
まあ、試走と言う事で。
聖ヶ塔病院から右折し、ひとまずコンビニで休憩
ここから登りの始まり。
登り始めるが、傾斜は予想に反して緩い。と思っていたら、やはり10%前後の登りになって来た。

DSC03625_20150912215828420.jpg

 DSC03635.jpg


家内を何度も待ちながらK1に到着。
左折して少し進むとナルシストの椅子だ。

DSC03645.jpg

方向音痴の家内は、この道は覚えやすいと言っていたが・・・・ おいおい(^^;)
しばらく椅子に座り休憩。
ここに来るのにわかりやすい道を通ろうと思い、横道ラーメン経由で峠の茶屋、本妙寺のルートで

DSC03650_2015091221585202e.jpg

無事帰宅

本日の走行距離 121km  獲得標高 1770m

午前中のルート

WS00537.jpg

午後のルート

 WS00538.jpg

詳細はこちらから












ん~~~、まず、前半の道って気になります?! 
普通の人は気にならないような・・・アハハ。

お好み焼きは早速行かれましたね。 お話を聞くと、いろいろ知っている方々が来られているみたいでした。 そこ、また行きたいです。

2015.09.14 00:38 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん。おはようございます!
前半の道、今思い出したらシクロで楽しそうな道を探していたんですよね。
その記憶は忘れて道が無かった事だけを覚えていました。
でも、これで宿題が一つ消えたのて良しとしましょう(^^;
お好み焼き、おいしかったです!
また、食べに行って、色々とお話もしたいです。

2015.09.14 07:18 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

相変らずのチャレンジャーですね。
私ならその状況での道なら即撤収です。

2015.09.14 19:02 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
最初はどこで引き返そうかと思っていましたが、
進むにつれ、路面状況と傾斜を考えると引き返す気は無くなりました。
なので、何処かに繋がっている事を祈りながら進んで行きました。
まあ、タイヤがグラベルだったので半分ワクワク出したけどね(^^;)

2015.09.14 20:38 URL | 1008 #- [ 編集 ]

出た!酷道ハント!
生き生きと未舗装道を走る1008さんが目に見えるようです。
奥さんも徐々に調教して仲良く酷道を走ってくださいね。

2015.09.14 20:38 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
最近では酷道もシクロで無くロードで行くようになってしまいました。
おかげで、どこまでは普通の道なのかの判断が狂っているような(^^;)
家内は、まあボチボチと慣らして行きますかね。
のぶさんも奥様と一緒に、酷道の世界に如何ですか(笑

2015.09.14 20:48 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/117-c5a6467a