2013年12月15日
宇土半島山中横断+天草四郎35km
週末は冷え込みが厳しいとの予報なので、標高の高いところは パス。
行ってみたいルートはいくつかあったのだが、天気予報に雪マークが
出てきたため、来年の寒さが緩んでからにでも行こうと思う。
今回はよくブログに載っている宇土半島山中横断道路に興味があったので、
そちらに行ってみることに!
また、家内も乗りたがっていたので、10月にあった天草四郎サイクリングフェスタの
35kmコースに連れて行く事に。
家内は、大矢野までは車移動で、現地で落ち合う事に、これで帰りは楽ちん!
海岸線は車が怖いし、往復同じ山中ルートはおもしろくなさそうなので、丁度良い
前回パンクしたタイヤ、チューブもおnew。今まではミシュランだったが、
耐パンク性が、少し良いとの評判からコンチネンタルにする。
これで、次回の酷道も多少安心感が増えた。
ついでに、家内のサイコンもケイデンスが表示されるタイプに更新。
当初のもくろみは、古いのを家内のに移植し、おnewを自分のに付けようと
考えていたが、あえなく撃沈。まあしゃ~ないか!
Oさんのアドバイス通り、いいものを家内にプレゼント
後から”古い方でもいいよ”と言われたが、もう付けてしまったし、
せっかくだからと、そのままに。
何か、うまい具合に家内からコントロールされているような(-_-)
朝7時に自宅を出発
本当は明るくなり、気温も落ち着く、8時くらいに出発したかったが、
夕方から、借家の柱補修をしなければならないため、早めの出発となった。
家内とは大矢野体育館に10時に待ち合わせ
出だしは気温も低く、体が温まるまでは寒さがキツイ
先日、のぶさんが走った逆ルートの轟水源から阿保峠に行く事にする。
ウキウキロードを走り、宇土に
途中からJR西側を走る予定が、曲がり損ねてR3とR57の交差点に到着
ここは、いつ通っても怖い
轟水源までは以前行った事があるので、問題無く到着し、休憩
と思ったが、あまり休むと体が冷えるため、そこそこで出発
そこから阿保峠までは、地図で見ると道が入り組んでおり、分かりにくかったが、
実際に走ると標識もあり、道なりに行け、わかりやすかった。
しかし、この時期の走る場所選定も難しい
気温の低さ 山間地 < 平地
速度(風速) 山間地 < 平地 (登りの場合)
体感温度 山間地 = 平地
といった感じで、走っている限りそんなに変わらないような気も
逆に登りと下りがはっきりしているので、脱ぎ着がしやすく、峠道が
いいかも!
そんな事を考えながら何とか阿保峠に到着
峠からの下りで、時間の遅れを取り戻そうとしたが、落ち葉が多く、その下には石や枝が隠れており、
ゆっくりとしか進む事が出来ず、結構な時間ロスとなった。
58号の手前で、地図を確認しようとしたとき、背中がすっきりしているのに気がつく。
あれ、何かおかしい、何だ?と考えたら、ウインドブレーカーが無い(>_<)
宇土のあたりで脱いだので、その途中で落とした!
一瞬戻ろうかと思ったが、落とした場所もよくわからないため、泣く泣く先へ進む事に
58号を右に曲がり、すぐに左へ曲がる
曲がってすぐコースミス(T_T) 西へ向かうはずが、南の山側に進んでいた。
すぐに気がつき、本来の道へ、よく見たら、案内板があるではないか!
その後は順調に進む
網田付近では、前回来たときに新しい道が出来ており、そちらへ行けば標高を
あまり下げずに行けると思い、道を探しながら進むが、よくわからず、網田小まで来てしまった。
そこから、また峠を目指してえっちら登っていく。
時間が押しているため急ぐが、坂道ではペースアップは無理であった。
峠を過ぎ、少し行った所から石打ダム方面へ右折。
石打ダム方面にいく方法はいくつかあるようで、それは今度のお楽しみに
取っておこう。
この辺りは、ナビを見てもよく分からない。
この道でいいのだろうか?と心配しながら進む。
しかし、万が一間違ってもこの付近ならば先週行った馬石峠のように
遭難する危険は無かろうと気楽ではある。
しかし、待ち合わせの10時には時間が無いので、更にペースを上げる。
無事石打ダムに到着
ここからJR沿いを三角まで進む。
せっかくなので、出来るだけ海側に出ないよう、波多浦駅手前から右に曲がる。
三角の街は海側だけと思っていたら、こちら側にも町並みが。知らんかった。
三角小の横を通り、1号橋の信号付近に出た。
何とかここまでは海沿いを走らずに済み、山中走行も目的は果たした。
ここから1号橋を車に怯えながら何とか渡り、岩谷トンネルの先から左に曲がり、
車が少ないルートを通り、時間に間に合うよう、必死に走る。
無事、大矢野体育館に到着。
時間は、待ち合わせ時間の10時ピッタシ! ラリーなら減点0だ
この時、ハイペースと寒さで、息は乱れ、鼻水は出ており、家内はここから更に走る事を心配するが、
ここからは のんびりポタなので全く問題無し。
家内と前回走ったコースを思い出しながらポタ
ペースも前回と同じ位で走る事に
野牛島手前に到着し、休憩を
今回は、上天草高のあたたかいおもてなしは無いので、そのかわりに持っていた
チョコを家内に渡して、おもてなし
先週の金峰山の成果か、野牛島、維和島に渡る橋の登りも無事走破
維和島では”心身鍛練リフレッシュコース”の案内板が
丁度今回のコースと同じようだが、これは何だろう?
維和島ではお姉さん達から美味しいミカン等頂いたが、ここでは何も無し
代わりに、美味しい景色をご堪能下さい。
遠くには1号橋も見えますよ
大矢野川に戻り、海岸沿いを順調に走る。
平坦路では、ファミリーコースのスピードには対応出来そう。
次回のイベントにはファミリーコースに参加させるか!
266号を超え、今度は島原湾側を走る。
途中からペースダウンしてきたが、話を聞くと、景色を見ているから遅いだけ との事
ならば、いいか~ とそのペースで進む事にする。
途中”権現宮”というのがあった。
さて、前回は途中からフリーランでゴールまで走ったが、今回は
どうしようか悩む。がせっかくなので、景色を見ながら走る事に
266号に到着、天草四郎メモリアルが見えた。
信号を渡り、最後の坂を登る。 何とか押さずに登り切り、ゴール。
お疲れ様!
休憩が短いので、先日より時間は大幅短縮
家内の車に2台積み込み、帰路へ
昼が未だだったので、途中で海鮮料理を堪能。やはり、天草で食べるのはうまい!
本当はとろやに行って見たかったが、時間の都合でパス。
また、今度行ってみよう。
網田駅のレトロ館でケーキセットを食べる。
この線路はA列車がとおるんだよねえ~と話していたら、何とA列車が通過
何という偶然、でもここには止まらないんだ~
その後、住吉の先から58号に曲がり、阿保峠を目指す。
なんとかウインドブレーカーが見つかれば良いが、半分あきらめモード
阿保峠に到着するが、無いようだ。(>_<)
仕方なく、峠を下る。少し下った所で、右の枝に掛けてあるのを家内が発見
良かった~!拾って下さった方、ありがとうございます。
これで心のモヤモヤもなくなり、ランランで自宅へ到着。
こんばんは!
ご自身で楽しまれた後はちゃんと奥さんとの時間も持って、ご立派!!
山歩きの人たちには、轟から阿保峠を経由して大岳山、雄岳を廻って、石打ダムを経由して三角岳で〆、というルートが人気があるようですね。
今年の春に阿保峠を走ったときは山歩きの人に数名会いました。そんな人たちが、ウィンドブレーカーを枝にかけてくれたんでしょうね。
2013.12.15 21:37 URL | のぶ #WkFWiQUM [ 編集 ]
のぶさん。こんばんは
本日も山登りの方たちが数名いらっしゃいました。
両親も山登りをするので話をしたら、山登りの人達の習性らしいです。
逆の立場になったら、見習わなければならないですね。!
2013.12.15 21:45 URL | 1008 #- [ 編集 ]
山道、海道しっかり楽しんでおられますね! 海の近くで海鮮物が食べたくなりました!
2013.12.15 23:54 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん。おはようございます。
皆さんが走られていて、まだ行った事がない場所は、どうしても気になりますよね~
寒い季節なので、そのような所をボツボツと回ってみようかと!
海鮮、運動した後なので、なおさら美味しかったです。
2013.12.16 07:26 URL | 1008 #- [ 編集 ]
おはようございます!
相変わらず仲良しで^^
センパチ先生の嫁にも優しいロードバイク実技指導で来シーズンの大会は一緒に参加されそうですね!
O3の皆さんは仲良し夫婦ばかりだから見習わねばといつも思っています、、
2013.12.16 09:22 URL | KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]
こんちわ!
阿保、笹山、米の口の3峠越えの後、大矢野まではけっこうな時間がかかるハズなんですけどオンタイム到着は大したもんだ!ただ時間を気にして走らざるを得ない時って、気が急いて景色を楽しめないもんねぇ・・・
奥さんとのツーリングは良かねぇ!>^_^<
2013.12.16 09:34 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]
KENさん。おはようございます。
こちらが、O3の皆さんと仲良くしているのを見て、自転車に乗りたがっていたので、付き合いました。
KENさんも、娘さんとサイクリング、いいですね!
こちらは、サイクリングどころか、一緒に出かけることも減りました。
ちなみに、家内は、何とかファミリーコースをやっとですので、O3メンバーとは、とてもとても!
2013.12.16 09:39 URL | 1008 #- [ 編集 ]
Benbowさん。おはようございます。
そうなんです。後の時間が決まっていると、本当に余裕がなくなりますよね!
また、家内と走る時はゆっくりなんですが、家内に注意しなけれぼならないので、これまた景色を楽しむ余裕がないですね。(^_^;)
2013.12.16 09:50 URL | 1008 #- [ 編集 ]
こんばんは!
O3メンバーはみんな(たぶん?)1008さんの奥さんへの心づかいと行動にひれ伏しているのでは。
宇土コースは毎週候補に上がるのですが次点となってます。
2013.12.16 21:07 URL | みきたか #- [ 編集 ]
みきたかさん。こんばんは!
いえいえ、心づかいというより、自分が好き勝手するための準備みたいなものです。(^o^)
宇土半島も、奥に入ると色々あって面白いですね。
寒くなると峠に行きにくいので、寒さが和らぐまでは、こういった所で楽しもうかなと。
2013.12.16 22:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]
また にあみすじゃ~~~ぁ 嫁殿と仲良くサイクリングで羨ましい限りじゃぁ~~~~
アイランド35で脚試しとは良いアイデアじゃぞ 嫁殿のイベント参加もまじかかの?
2013.12.17 13:15 URL | 4froubaix by O #- [ 編集 ]
Oさん。こんにちは。
ニアミスが多いですね~!みきたかさんとも何度かありましたし。皆さん、考える事は似たり寄ったりですね(^-^)
家内を連れて行くルート、毎回頭を悩ませます。
で、ついルート泥棒しました。
3月の天草、ファミリーコースがあるようなので、参加させようと思案中です。
勿論こちらはAコースで参加します。
2013.12.17 13:53 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/11-8e90295c