崇城大前を通り、立福寺経由で万楽寺から登りのスタート。
金峰山の登るルートはかなり登ったが、まともそうな最後の道。
後は耐パンクのタイヤを装着しないと走れなさそうな道が残っている。
まあ、気分が向いたときにでも行って見よう。
ただ、地図には道が載っていても、実際に行くと道で無かったりする場面が多いので、
かなり用心しないといけないですが。
少し寂しい道だが、横には川があり、水の流れる音を聞きながら登ると暑さも感じない。

途中、蟹さんが道路を横断していた。
ちよさんは戯れていたようだが、こちらは素揚げにしたら美味しそうと食い意地が・・・(^^;)
途中、大山衹神社が。

にしても、しめ縄がえらく低いな~
さらに進むと、出羽のモッコウがありました。

子供や婦人の神様がいるらしいです。
K332に合流、
ここの日吉神社のしめ縄も低いです。

用心しないと、首が引っかかりそう。
ここから芳野まで下りを楽しみ、せっかくなので峠の茶屋まで行き、右折。
K1を下り、ラーメン横道から

一度食べたいけど、いつも時間が合わなくて・・・
ここからK1ではなく、野出に行く道を登ってみる。
今日はみかんの一斉消毒だろうか?あちこちで消毒液を噴霧しており、匂いがキツイ!
みかんも順調に育っているようで、冬には美味しくなっている事でしょう。

登って行くと、ここに出た。

ここからはしばらく下りを楽しむ。
今日は雲仙がよく見える。島原の街が見えるのは久しぶり。

ナルシストで少し休憩して、先に進み、K322に右折。
途中から吉次峠に向かう道を走り、しばらく進んで左折し、K113に下って行く。
そして、K191を通りR208を目指す。
木葉駅に到着

ここには、田原坂の案内板や、駅構内には展示物もあります。


空を見ると、まだ雨は降りそうも無いので、もう少し進む事に。
金比羅山のそばを通る道を通って、R3に向かおうとの考え。
なかなかキツイ道です。
途中、砂利道があったりと、先週サイドカットで2回パンクした自分は冷や汗が・・・

こんな所に蜂蜜工場が。
のぶさん、ここなら安かったりしてと思いましたが、店が見つからず、値段は不明でした。

峠を過ぎて下って行き、K3に出た所に 砥石の宝篋印塔群 の看板が目に入った。

100mの引き返しなので、行ってみることに。
ここかな?

ここでした。


植木町の文化財のようです。
空はもう少し大丈夫そうなので、もう少し足を伸ばして、古代の森の蓮を見に行くことに。
K119からR3を通り、到着。

今年の蓮はあまり咲いていないようです。


そのせいか、人出も少なめ。
蓮を見ていると、ポツポツと雨が。
しかし、空を見てもそれほど降りそうも無いので、ボツボツ帰る事に。
雨の心配が無ければ、ここで食事でもしたかったのだが。

R3を通り帰るが、お腹が空いたので、途中のコンビニで栄養補給

植木を過ぎたあたりからポツポツ、清水あたりから路面もWET状態となってきたが、
本降りになる前に無事到着。
本日の走行距離 96km 獲得標高 1110m でした。

今日のような日にこれだけ走れれば早起きは3文以上の得ですね。
蓮が綺麗。今年はまだ見て無いなー。
休日は私もかなり早起きなんですが、うだうだと時間が経って。
9時半頃出発しようとしたらポツリと。
結局、走れませんでした。
2015.07.11 18:48 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん、市内は早くから雨が降り始めたようですね。
雨雲が南から来ていたので、北方面に行って正解のようでした。
蓮まつりは8月初旬までのようです。見頃は長いのですね。
2015.07.11 19:18 URL | 1008 #- [ 編集 ]
アテもなくふらふらするのもいいもんですね〜
帰ってから地図を見ると迷走の結末がわかってナルホドね…などと
木葉駅に寄った事が無かったけれど今度立ち寄ってみよう!
2015.07.12 09:03 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]
「え?昨日、走ったの?」と思ったら、午前6時スタートでしたか。
確かに早起きは三文の得でしたね。
立福寺や野辺田周辺から三の岳の中腹に至る道はどれも静かに上れるので好きです。
2015.07.12 09:23 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]
Benbowさん、空模様を見ながら、もう少し大丈夫かな?ならこっちに行ってみよ~っと、などど思いながら走るのも面白いですね。
本降りになる前に帰り着いて、絶妙のタイミングでした。
2015.07.12 16:47 URL | #- [ 編集 ]
のぶさん、こんにちは。
先週は土日とも4時起きでしたので、今回は少しゆっくりして5時起きでした。
それでも、100km近く走れたので、ラッキーでした。
三の岳方面に登る道、地図と現実のギャップがあるので、事前調査しても毎回ヒヤヒヤしてます。
何度ダマされた事やら(^^;)
でも、それが面白いんですよね!
2015.07.12 16:50 URL | #- [ 編集 ]
この蒸し暑さの中、約100Km・・・さすがです。
この調子で阿蘇望も余裕ですね!
2015.07.12 21:24 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー先人さん、こんばんは!
暑さ対策と思っていたのですが、それほど暑くなくて拍子抜けでした。
しかし、登りでペースアップすると、途端に脚が・・・
今後の課題ですね。
阿蘇望も試走以上の走りは無理そうです。(^^;)
2015.07.12 21:28 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/103-0d5cb916