2015-03-22 みきたかさんのblogコメントの流れで、かなり早いお花見に行く事に。
8;50にゆめマート島崎に集合
ハヂメさん夫妻は時間を間違え、1時間以上早く着いて、ひたすら待っていたと。
朝冷えのする中、お疲れ様でした。
今回は、みきたかさん、ハヂメさん夫妻、本Dさん、ハルさん、1008夫妻、
そしていつも通り時間に間に合わない ナワさん。
途中合流がbenbowさん、アンカー星人さん と結構な人数となりました。
男同士でペアルックも。 似合ってますよ!
出発予定の9:00になっても、ナワさんが来ないので、「取りあえず先にスタートするので、追いついてね」
とmailすると直ぐに返信があり、「途中で合流します」との事
ならばとスタートし、
少し走ると前方にナワさん発見
サイクリングロードを走り、
貢町の交差点でbenbowさんと合流。
ノンビリ走って行きます。
すると、ハヂメさんがスパート
するポーズでした。
植木駅手前の階段、皆さん押して登り
下りも安全に押して
植木駅手前の休憩所で小休憩して、ここからがサイクリングロード唯一の登りです。
自然豊かな場所を走り
途中の米塚で休憩
更に菜の花の道を走ります。
昼食をゆめマートで調達し
やまが桜園に到着。
アンカー星人さんは先に到着して、テントまで準備して準備してくれてます。
お心遣いに感謝です。
ここの桜は様々な種類が植えられており、開花の時期が異なるので、長い期間お花見が出来るそうです。
昨日から一般開放ですが、今回のメンバー以外は一組だけしかいません。
なので、ゆっくりと花見が出来ます。
今日咲いているのは
伊豆吉野
熱海桜
植えられている桜の木には説明板があります。
日にちをずらして、他の桜も見に来たいですね。
桜が満開になった歩道を歩いてみたいもんです。
場内での食事は出来ないので、記念撮影して
弁当を持って一本松公園に移動します。
ここにも一本だけ咲いていました。
そのそばで昼食を食べ、1時間以上マッタリと
石の風車が少しの風で回るのは、いつ見ても不思議です。
スタート直後にナワさんがパンク。
クルソン峡の時といい、よくパンクしますね~
benbowさん、自分のポンプの使い方を忘れた様子
変わり種はしばらく使わないと忘れやすいですね。
ここからアンカー星人さんの先導で、水辺プラザに向かいます。
遠回りして頂き、ありがとうございます。
水辺プラザで早い一休み
ここからbenboeさん先導で
小野泉水公園に到着
しかし、よく道を知っていますね~
ここから、植木のタオ珈琲に向かいます。
ケーキセットを注文、
ここのケーキはボリュームがあります。
ここからもbenbowさんに走りやすい道を先導してもらいます。
途中一人、一人とお別れしていきます。
R387に出た所で、最後の記念撮影
ここからはハヂメさん夫妻と一緒に帰り、大薮サイクルさんに立ち寄り
帰宅しました。
本日の走行距離 81km
8;50にゆめマート島崎に集合

ハヂメさん夫妻は時間を間違え、1時間以上早く着いて、ひたすら待っていたと。
朝冷えのする中、お疲れ様でした。

今回は、みきたかさん、ハヂメさん夫妻、本Dさん、ハルさん、1008夫妻、
そしていつも通り時間に間に合わない ナワさん。
途中合流がbenbowさん、アンカー星人さん と結構な人数となりました。

男同士でペアルックも。 似合ってますよ!

出発予定の9:00になっても、ナワさんが来ないので、「取りあえず先にスタートするので、追いついてね」
とmailすると直ぐに返信があり、「途中で合流します」との事
ならばとスタートし、
少し走ると前方にナワさん発見

サイクリングロードを走り、

貢町の交差点でbenbowさんと合流。

ノンビリ走って行きます。

すると、ハヂメさんがスパート

するポーズでした。
植木駅手前の階段、皆さん押して登り

下りも安全に押して

植木駅手前の休憩所で小休憩して、ここからがサイクリングロード唯一の登りです。

自然豊かな場所を走り

途中の米塚で休憩

更に菜の花の道を走ります。

昼食をゆめマートで調達し

やまが桜園に到着。
アンカー星人さんは先に到着して、テントまで準備して準備してくれてます。
お心遣いに感謝です。

ここの桜は様々な種類が植えられており、開花の時期が異なるので、長い期間お花見が出来るそうです。

昨日から一般開放ですが、今回のメンバー以外は一組だけしかいません。
なので、ゆっくりと花見が出来ます。
今日咲いているのは
伊豆吉野

熱海桜

植えられている桜の木には説明板があります。

日にちをずらして、他の桜も見に来たいですね。
桜が満開になった歩道を歩いてみたいもんです。

場内での食事は出来ないので、記念撮影して

弁当を持って一本松公園に移動します。
ここにも一本だけ咲いていました。

そのそばで昼食を食べ、1時間以上マッタリと

石の風車が少しの風で回るのは、いつ見ても不思議です。

スタート直後にナワさんがパンク。

クルソン峡の時といい、よくパンクしますね~
benbowさん、自分のポンプの使い方を忘れた様子

変わり種はしばらく使わないと忘れやすいですね。
ここからアンカー星人さんの先導で、水辺プラザに向かいます。
遠回りして頂き、ありがとうございます。

水辺プラザで早い一休み

ここからbenboeさん先導で
小野泉水公園に到着

しかし、よく道を知っていますね~
ここから、植木のタオ珈琲に向かいます。

ケーキセットを注文、

ここのケーキはボリュームがあります。

ここからもbenbowさんに走りやすい道を先導してもらいます。
途中一人、一人とお別れしていきます。
R387に出た所で、最後の記念撮影

ここからはハヂメさん夫妻と一緒に帰り、大薮サイクルさんに立ち寄り

帰宅しました。
本日の走行距離 81km
