fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

昨日は仕事終了後走ろうとしたが、家を出た途端に降り始めたので中止。
今日も完全な雨予報。来週の天草に向けてトレーニングと行きたい所だが、
無理そうなので、のぶさんが2回目の被害者妻の会を実施したので、こちらも
身の危険が及ぶ前に実施しようと計画。
プラス、娘の試験が今日、これで一安心。家内もかなり気を遣っていたので、
それのお疲れ様も兼ねます。

まずは、いまきん食堂に向かいます。
雨なので、人が少ない事を祈りつつ10:00に到着。一番乗りでした。
さあ、今から1時間待ちだ! と思っていたら、店員さんが、「あと15分で店を開けます」
との事。今日は頑張った待とうと思っていたので、拍子抜け。
でも助かりました。

DSC08661.jpg

家内と並んだ途端、続々と人が並び始めます。
少し待っていると、OPEN。1階の奥に座ります。
早速、あか牛丼とちゃんぽんを注文。先程朝食を食べたばかりなのに大丈夫かな?
と少々心配。
1番に入ったため、1番にあか牛丼が到着。 (写真、黄身を出しての撮影忘れました(^^;)

DSC08666.jpg  

周りの視線を気にしつつ、いただきます!

やはり、肉が美味しいですね。
丼を食べ終わる頃、ちゃんぽんが到着。

DSC08667.jpg

家内に少し分けて、いただきます!
あっさり味ですね。こちらも美味しく頂きました。

時間はまだ11時前。
店を出ると、周りは時間待ちの方達が・・・。 1時間半待ちとか聞こえました。
早く来て良かった~!

DSC08669.jpg

食後のコーヒーを飲もうと、ひばりカフェ に向かいます。

DSC08670.jpg

ここは何度も店の前に来たものの中に入るのは初めて。
コーヒーだけと思っていたが、せっかくなので、ヒバリドッグも注文。

DSC08673.jpg

家内は控え目に檸檬ケーキを

DSC08674.jpg

コーヒー、一度に入れてしまい、溢れる寸前(笑)

DSC08675.jpg

食べ終わり、ソーセージ等を購入。

ここまで来たので、この時間、試験を頑張っている娘のために、阿蘇神社でお祈りを

DSC08679.jpg

水基巡りの道をぶらーっとするが、お腹が空いていないので、何にも無しです。

DSC08680.jpg

そう言えば、デザートが未だだったよなーと思い、ソフトクリームが食べたくなったので
ツインスターに向かいます。

ミルクロードは霧

DSC08684.jpg

菊池渓谷は4月まで閉鎖

水の駅も表示は無いが、閉鎖

DSC08686.jpg 

この近辺、この季節は寂しいですね。

途中、面白そうな橋を発見

DSC08687.jpg

姫井橋(別名 馬橋)で、初めて牛馬が通れる橋という事で、通称 馬橋と呼ばれているらしい。


                                                       
 
DSC08692.jpg

ツインスターに到着。

DSC08700.jpg

こちら、芸術ソフト、

DSC08698.jpg

家内はホットバナナ

DSC08699.jpg

これ以上食べるとカロリーが心配なので、この辺で今日のランチは終了とします。
本日のカロリー、来週の天草で消費出来る事を祈りつつ、帰路につきます。

本当は今回の店、自転車で巡りたかったのですが、それはまたの機会という事で。

帰りにパソコン屋さんに寄り、SSDの512Gを購入。 これでデスクトップのサブのサブマシンもSSDに換装。
SSDも安くなりましたね~。
一時期はかなりのPCが転がっていたが、かなりの台数を処分し、リビングはスッキリしたものの、再び増えつつ
ある。 これについても本日のサービスで甘く見てもらえると嬉しいのだが・・・・




2015-2-14 娘の試験直前なので、親が遊び回るのも心苦しいので、今日も合格祈願と称して
サイクリングに家内と出発!
8時過ぎに自宅を出発し、北バイパスを通り、R387を右折。
この交差点はいつも緊張する。直進が出来ないので毎回どうやって右折するか悩んでしまいます。
そして、すぐにK37に左折。
ユーパレス弁天の手前から左折し、弁天山の横を通ります。
頂上には日の丸と展望台らしき物が見えます。

DSC08475.jpg

小野泉水公園で一休み。ここは初めて来たけれど、桜の季節は良さそうですね。

DSC08480.jpg

 DSC08485.jpg

地図では合格神社の近道があったが、実際はこんな道

DSC08491.jpg

どうりでルートラボでルートを引けなかった訳だ。今日は家内がいるので、無難な道を進みます。


途中、岩の山が見えてきました。昔はロッククライミングの練習に通ったもんです。

DSC08493.jpg

最近はどうなんでしょうか?
そう言えば、八代の高島公園も良く行っていましたが、現在は崩落して立ち入り禁止になっていました。

合格神社に到着

DSC08494.jpg

先ずはお参りして、

DSC08495.jpg

 DSC08499.jpg

そして絵馬を 。お金は何処に?と思ったらお賽銭箱に入れるようです。

DSC08498.jpg

合格棒もありましたが、祈願成就するまで握りしめて と書いてあり、とても握りしめている余裕が
無いので、今回はパスしました。

DSC08507.jpg

娘の代わりに”狭き門”を二人くぐります。

DSC08496.jpg

小野篁岩がありますが、何なのか良くわかりませんでした。

DSC08500.jpg

ここは小高い丘になっており、眺めも良いです。

DSC08503.jpg

次は、村吉のイチイガシを見にいきます。
大まかな場所を前日に調べたのですが、どれも曖昧で、案の定それらしい場所が見当たりません。
ラン中の人に聞いたのですが、「あの森の中だけど入り口は判らない」と言われ、森の周りで
散歩中の方に聞いたら、やっと思い出したようで、入り口を教えてもらい、たどり着きました。

DSC08512.jpg

なるほど、これは見事です。

DSC08527.jpg

大人でも中に入れました。

DSC08525.jpg

これほど見事なイチイガシ、もっと案内板を設置して、色んな方達に見て欲しいと思いますが、
個人所有地らしいので、難しいでしょうね。

さて、次は昼ご飯を食べに鹿本を目指します。
R387を下り、菊池川の手前を左折。清水橋を渡ろうとすると、何と通行止め。
歩行者もNGのようで、少しバックして橋が見えたので、そこを渡り、メロンドームの先で
R325に出ます。
すぐにK37に右折し、少し進むと右手に
菊池遺産 台の椋の大木「妙見さん」 があります。

DSC08531a.jpg

そこから少し進み、左折しすると本日のお昼ご飯 コチカフェ があります。
今日の家内は体調がイマイチのようで、かなりペースが落ちてます。
こちらが先にコチカフェに到着。道から入って待っていると、家内が止まらずに行ってしまいました。
追いかけようと思ったが、取りあえずTELして、無事戻ってきました。
追いつこうと必死で、周りが目に入っていないようでした。

DSC08541.jpg

中に入ると、本日は予約でいっぱい! だったのですが、こちらの席で宜しければ、
との事で、無事座る事が出来ました。
席数があまりないので、行かれる際は予約をした方が無難なようです。
ランチセットとプラス200円でケーキが注文出来るので、二人ともケーキ付きで注文

DSC08535a.jpg

なかなか美味しかったです。

店の斜め前の神社にも「米嶋の樟」があります。

DSC08545.jpg  

今日は大木巡りになったようで・・・・

せっかくなので、家内が行ってない分水を見に行き

DSC08546.jpg

サイクリングロードを目指して走っていると
「ゆ~くんち」があります。  これは旧来民郵便局局舎で、現在はどのように活用するか、検討中らしいです。

DSC08555.jpg

懐かしい井戸もありました。小さい頃は家にあって、使ってましたね。

DSC08554.jpg

サイクリングロードに入りました。

DSC08559.jpg

サイクリングロード、家内の未走破区間があるので、今回はそこを制覇します。

R3をくぐる階段はパスして

DSC08573.jpg

植木で寄り道。山鹿でおなじみのタオコーヒーに寄ります。

DSC08576.jpg

やはりアップルパイとコーヒー

DSC08579.jpg

ですが、店の雰囲気は、やはり山鹿が好み。

サイクリングロードに戻り、植木の階段を通ります。

DSC08582.jpg

建設中の橋を通り、

DSC08607.jpg

やじろべえのようです。

上熊本駅でどっちにすすむ?と聞くと、左がまだ行ってない!と家内が言うので、坂道だけどな~
と思いつつ進むと、やはり後ろから坂道だ~との叫び声が(笑)
方向音痴なので地形がピンときてないようです。
京町に登り、壺川に下り無事自宅に到着。

家内、何故かラストの方では元気になったようで(^^;)

本日の走行距離 89km

WS00426.jpg





2015-02-07 あと2週間で娘の試験があるので、家内と合格祈願に行く事に。
緑川沿いを走り、フルーツロードに右折。ここからアップダウンを繰り返し、
先日走った西山峠入り口に到着。
K32は最近何度も走っているので、今回は路地を走行し、道善峠を目指す。
のぶさんのブログで、道善寺があるそうなので探してみるが、ここだろうか?
表示が無いので、確証はありません。

DSC08393.jpg


道善峠に登る途中に洞らしき物が並んでいる。

DSC08400.jpg

この峠、かなり曲がりくねって面白いです。

DSC08403.jpg

峠にはお地蔵様が。延命地蔵とあったので、お参りをして、先に進む。

DSC08404.jpg

 DSC08406.jpg

峠から少し下り、K105に右折し、蕨野峠を目指す。
かなり標高を稼いでいたので、峠2つと言っても、実際は峠1.3くらいか?

峠を越え少し下り、峠の岩清水に到着。ここでボトルの水を入れ替え、協力金を入れます。

DSC08407.jpg

馬つなぎ処とあるが、馬で来る人がいるのだろうか?

DSC08410.jpg

ここからもう少し下り、舞鴫文殊堂の入り口

DSC08414.jpg

ここから少し急な下坂を下りると目的地に到着

DSC08415.jpg

お祈りをして、絵馬とお守りを購入します。

DSC08416.jpg

絵馬には、自分は字が汚いので、家内に書いてもらいます。

DSC08421.jpg

ここから石垣を眺めながら下りますが、結構傾斜があるので、写真を撮りながらだと
前転しないように注意しないと危ないです。

なんと、家内は途中から押していました。

DSC08422.jpg

下から見ると、石垣と灯籠の組み合わせがいいですね~

DSC08430.jpg 

下りた所には休憩所も。何故かポストが?

DSC08432.jpg

ここから小川まで快適に下り、早速、白玉屋新三郎 に到着

DSC08438.jpg

昼食前という事もあり、二人とも 盛りだくさんのをチョイス(^^) (名前を忘れました)

DSC08437.jpg

食べ終わって、お土産を。(家と、それぞれの実家分 計7個)
どうも、最近は荷物持ちにされているような・・・・・

ただ、これではお腹が膨れないので、近くのミルキーパンで本格的な昼食
ここは、スープ、コーヒーが無料なのが良いです。

ここからだと、竹崎城跡が近くなので、ついでに寄る事に。
県道からの登りを見ると、かなりの傾斜の様子。

DSC08441.jpg

躊躇する家内に、目の錯覚だよ~と騙して、スタート
やはり、目の錯覚ではなく、かなりの傾斜ですな。
ガーミンでは19%の表示が・・・・

WS00423.jpg  

家内もスーパー乙女スプロケのおかげで上れました。
上に着いて階段を上ると眺めがいいのでは?と思ったが、全く見えませんでした。残念

DSC08443.jpg

K312を走り、途中からあつまるレークカントリークラブの横を通り、
何度かプレーしに来た事があるが、外から見るとまた雰囲気が違いますね

立岡公園を通り

DSC08465.jpg

川尻を走行していると、とうとう雨が降ってきた。
まあ、これくらいなら大丈夫なので、近見で家内の実家に白玉を届け、
こちらも合格祈願で有名な、水道町にある日限地蔵にお参り

DSC08469.jpg

次に、手取天満宮にお参りして、

DSC08472.jpg 

これで、3社参りか?

雨が止むかな~と思いつつ、止まないまま自宅に到着
娘も、友達と市内で勉強していて、手取天満宮にお参りに行ったとの事。
もう少しでニアミスでした。

本日の走行距離 77km


WS00422.jpg