fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

2014-11-2 大薮サイクル主催 阿蘇谷坊中紅葉サイクリング&BBQに参加

1年前も参加したが、雨のため、坊中散策とBBQだった(>_<)

今年も申し込んだものの、天気予報は雨。今年もダメかと思いつつ、
朝6:30前に自宅を出発!
今回は、家内も参加で、それもロードコース40km。
でも、サポートカーがあるので、カルキ号ならぬ大薮号に乗車する手があるので
ダメの時は甘えさせて頂こうと。

大津を過ぎた頃から雨が降り始め、やはり今日も走れないかな~と思っていたら
途中から小雨になり、坊中に着く頃は雨も止みました。

まずは、家内が見た事が無いので、阿蘇駅にななつ星を見に行きます。

DSC05686.jpg

前泊しているそうなので、公民館に様子を見に行くと、やはりいつものように二日酔いの
状態の方達が。どうやら走る気は無さそうです。  

DSC05699.jpg

先ずは受付を済ませ、走る準備を行う。とは言え、自転車を車から降ろす
だけ。

DSC05701.jpg

のぶさん、今日は距離が短いので、ハンデで小径車ですか?

DSC05702.jpg

大薮さんの説明の後

DSC05711.jpg

 DSC05707.jpg

集合写真を撮影し、

出発!

先ずは平地で足慣らし

DSC05714.jpg

 
右折して少し進むと、”Couples”でリンゴの試食

DSC05721.jpg

普段食べている”富士”より”ぐんま名月”が美味しかった

ここからのぶさん先頭で進んで行くと、後ろの方で「コースが違う~」
と。
途中から右折でした。阿蘇望の試走でここは走ったのですが、逆走だと
わかりにくいですね。
少しバックして、ここから登りの始まり

DSC05729.jpg

O3合同サイクリングの時は傾斜のある道を登っていったが、阿蘇望のルートは
傾斜がキツくないので、家内もとりあえず登ってけるようです。

家内に付き合い、ノンビリ登っていきます。
こちらは練習がてらに、アウター縛りで。



吉田線に合流する直前で少し傾斜がきつくなった所で、とうとう家内が自転車から降りて
押し始めた。数10m押したが、すぐに乗り、吉田線を左折。
ここからは更に傾斜がゆっくりと。

いつもサポートありがとうございます。

DSC05756.jpg

家内も最近の練習のおかげで、ゆっくりだが登れるようになってきた。
もっとも、スーパー乙女のおかげもあるのだが。

と思っていたら、車酔いならぬ自転車酔い? 登りがあると何故か酔ったように
なるそうです。


途中からガスの中を走る状態。ライト類を点けて安全対策を。

DSC05760.jpg

何回か休みながら登っていくと米塚方面に右折
後続を心配し、数名の方が待っていて下さりました。ありがとうございます。

DSC05762.jpg

ここからはくだり、ガスで視界が悪く、路面も濡れているので、用心です。
下りのガスは怖い!特に車が気がつかず、ぶつかってこないかヒヤヒヤ。 

米塚下園地を過ぎた頃からガスの下に出たようで、視界が回復

ゴルフ場を右折し、すぐに左折。皆さんこの付近で休憩していたようで
集団に合流。こちらは休憩なし、とは言え、休憩すると身体が冷えそう。

一定した下りで楽チンです。

DSC05765.jpg

途中から右折し、K149を東海大学に向かいます。

ここからかる~くアップダウンがあるものの、長崎に比べれば何と楽なことか。

DSC05777.jpg

ハヂメさんは、用心してサポートカーで撮影担当。どのような写真が撮れているか
楽しみ(^^)

DSC05776.jpg

後はK149を通り、追い風に助けられながら坊中へ戻ります。

家内も何とか今回のコース、完走することが出来ました。



戻ったら、カルキさんがBBQの準備を済ませており、早速BBQの始まり。

DSC05790.jpg

昨年もだが、今年の肉も美味い(^o^)
肉が多くて、皆さんお腹がキツいよう。

DSC05797.jpg

 DSC05802.jpg

皆でワイワイ楽しく食べます。

DSC05805.jpg

食べ終わった頃から抽選会やじゃんけん大会があり、冬用グローブや
”豆の木”さんの美味しいパンが当たりました。

DSC05806.jpg

 DSC05809.jpg 

いつもながら、申し訳ない気持ちです。

DSC05812.jpg

駐車場でしばらく雑談後、帰路につくものの、会社からトラブル連絡があり、
会社に寄って一仕事してから、帰宅です。

本日の走行距離 41km 獲得標高 654m

WS00336.jpg WS00335.jpg