2014-7-24
3連休に出勤したご褒美の代休、さて何処に行こうかと考えていたら、
家内からチポリーノに行きたい!と
これは家庭平和サービスをしなければと、行き先決定。
前回、時間が早すぎたため今回は昼頃に到着しようと、余裕を見て8時に出発。
子供は学校があるのに、親は遊びに行くとは!と多少申し訳なさがありつつ出発。
浮島神社近くを通り、極力坂が少ないルートを、脚の温存を図りながら進んで行く。
御船には問題なく到着。恐竜も行ってらっしゃいとお見送りしてくれた。
途中、道路工事があっており、車道を通ろうとした所、誘導員が砂利道の歩道へ誘導するので、
渋々砂利道を走行する羽目に(>_<)
今のタイヤは耐パンク性が弱いので、気を遣う。
国道445から水越方面へ右折。早速登り道がお出迎えです。
この登りで一気に速度ダウン。少し進んでは一休みを繰り返しながらも、とりあえず登って行く。
途中、何度かフロントのチェーンが外れるトラブルが発生。今回の道中で数回外れた。
現在、new105に換装途中で、クランクとFブレーキのみ交換中。
クランクの寸法が微妙に違うようだ。チェーンも10s用だし、しょうが無いか。
途中、旧道に曲がる道があり、劇坂と聞いていたので、行ってみたかったが、さすがに
1人行かせる訳にもいかず、このまま進む。
そのうち行ってみるか。
何度となく休みながら、やっと樫永峠に到着。もう少し登りが続いたら引き返していたかも。
水越までの短い下りを楽しみ、下りきったところで、水分補給。
家内が2人分のボトルを飲んでしまったため、2つ購入。
ここから県道152を進んで行くが、体力が限界のようで相当きつそうだ。
トンネルを3つ過ぎ、島木で一休み。
この先は登りが続くので、少しでも体力が回復してくれれば良いのだが。
少し先から県道223へ右折し、クネクネ道を何度も止まりながら進んでいく。
速度が遅いため、顔の周りを虫がブンブン纏わりつく。何とか対策は無いものだろうか?
途中、引き返したい様子が見え隠れするが、あえて知らないふりをしていた。
いい加減、家内の限界に近づいた頃、水場に到着。冷たい水を飲み生き返ったようだ。
ここから少し登り、後は下り基調となり、少しは楽になったようだ。
やっと国道445に到着。チポリーノまであとわずか。
山都警察署前の坂を過ぎ、チポリーノが見えた。やっと着いた。
家内もここまでたどり着き、感激の様子。(^^)
早速店内に入り、パンを選ぶ。種類が多く、どれも美味しそうなので、いつもながら選ぶのに
迷います。
席に座ると、冷たい、いや、凍ったおしぼりが。
到着が大幅に遅れたため、冷やしていたのが凍ったそうだ。
これを首に当てると、メチャ気持ち良い。(^o^) 生き返った。 ありがとうございます。
美味しくパンを食べていると冷たいお茶と、コーヒーゼリーが出てきた。
暑いときにはピッタリです。
さらに、例の白い粉がかかったのが。美味しい~。家内も念願が叶い、満足な様子。(^o^)
あまりゆっくりしていると、帰りの時間が心配なので、店の前で記念撮影をしてもらい、
見送りを受けながら、出発することに。
せっかくなので、通潤橋に行く事に。
国道445に戻るのに、坂道を避けようとしたが、道を間違えて坂を登ることになってしまった。
結局、警察署の前に出てしまった。 ごめんなさい。(>_<)
国道445を進むが、結構坂がありフラフラ状態。
途中から県道57に右折。下り基調なのだが、結構登りもありました。
下りだけのルートは無いものだろうか? そんなに甘くは無いか(^^;)
途中、吉無田高原経由で帰らない?と聞いたら、即却下。当然か
九十九のトンネル、前回は気がつかなかったが、これがトンネルのようだ。
道が狭いので、速度控えめに進んで行く。
凱旋門に到着し、ここからは下るだけなので、一安心し、休憩。
ここからは軍見坂を下るが、ブレーキを握りっぱなしで、ゆっくりと進む。 怖いとな・・・・
途中、ブレーキを握る握力が無くなり、手の休憩を繰り返す羽目に
new105の換装まで、もうしばしお待ちを。
やっと御船に到着。恐竜もお帰りと言っているようだ。
ここまで来ると暑さ、いや熱気が凄い!
浮島神社で一休みし、
江津湖の水面は凄いことになっている。
何とか、17時に自宅に到着。家内も満足、感激の様子。
本日の走行距離 85km
3連休に出勤したご褒美の代休、さて何処に行こうかと考えていたら、
家内からチポリーノに行きたい!と
これは家庭平和サービスをしなければと、行き先決定。
前回、時間が早すぎたため今回は昼頃に到着しようと、余裕を見て8時に出発。
子供は学校があるのに、親は遊びに行くとは!と多少申し訳なさがありつつ出発。
浮島神社近くを通り、極力坂が少ないルートを、脚の温存を図りながら進んで行く。
御船には問題なく到着。恐竜も行ってらっしゃいとお見送りしてくれた。

途中、道路工事があっており、車道を通ろうとした所、誘導員が砂利道の歩道へ誘導するので、
渋々砂利道を走行する羽目に(>_<)
今のタイヤは耐パンク性が弱いので、気を遣う。
国道445から水越方面へ右折。早速登り道がお出迎えです。

この登りで一気に速度ダウン。少し進んでは一休みを繰り返しながらも、とりあえず登って行く。
途中、何度かフロントのチェーンが外れるトラブルが発生。今回の道中で数回外れた。
現在、new105に換装途中で、クランクとFブレーキのみ交換中。
クランクの寸法が微妙に違うようだ。チェーンも10s用だし、しょうが無いか。
途中、旧道に曲がる道があり、劇坂と聞いていたので、行ってみたかったが、さすがに
1人行かせる訳にもいかず、このまま進む。
そのうち行ってみるか。

何度となく休みながら、やっと樫永峠に到着。もう少し登りが続いたら引き返していたかも。

水越までの短い下りを楽しみ、下りきったところで、水分補給。
家内が2人分のボトルを飲んでしまったため、2つ購入。
ここから県道152を進んで行くが、体力が限界のようで相当きつそうだ。
トンネルを3つ過ぎ、島木で一休み。
この先は登りが続くので、少しでも体力が回復してくれれば良いのだが。

少し先から県道223へ右折し、クネクネ道を何度も止まりながら進んでいく。
速度が遅いため、顔の周りを虫がブンブン纏わりつく。何とか対策は無いものだろうか?
途中、引き返したい様子が見え隠れするが、あえて知らないふりをしていた。
いい加減、家内の限界に近づいた頃、水場に到着。冷たい水を飲み生き返ったようだ。

ここから少し登り、後は下り基調となり、少しは楽になったようだ。
やっと国道445に到着。チポリーノまであとわずか。
山都警察署前の坂を過ぎ、チポリーノが見えた。やっと着いた。
家内もここまでたどり着き、感激の様子。(^^)

早速店内に入り、パンを選ぶ。種類が多く、どれも美味しそうなので、いつもながら選ぶのに
迷います。
席に座ると、冷たい、いや、凍ったおしぼりが。
到着が大幅に遅れたため、冷やしていたのが凍ったそうだ。
これを首に当てると、メチャ気持ち良い。(^o^) 生き返った。 ありがとうございます。

美味しくパンを食べていると冷たいお茶と、コーヒーゼリーが出てきた。
暑いときにはピッタリです。

さらに、例の白い粉がかかったのが。美味しい~。家内も念願が叶い、満足な様子。(^o^)

あまりゆっくりしていると、帰りの時間が心配なので、店の前で記念撮影をしてもらい、
見送りを受けながら、出発することに。
せっかくなので、通潤橋に行く事に。

国道445に戻るのに、坂道を避けようとしたが、道を間違えて坂を登ることになってしまった。
結局、警察署の前に出てしまった。 ごめんなさい。(>_<)
国道445を進むが、結構坂がありフラフラ状態。

途中から県道57に右折。下り基調なのだが、結構登りもありました。
下りだけのルートは無いものだろうか? そんなに甘くは無いか(^^;)
途中、吉無田高原経由で帰らない?と聞いたら、即却下。当然か

九十九のトンネル、前回は気がつかなかったが、これがトンネルのようだ。

道が狭いので、速度控えめに進んで行く。

凱旋門に到着し、ここからは下るだけなので、一安心し、休憩。

ここからは軍見坂を下るが、ブレーキを握りっぱなしで、ゆっくりと進む。 怖いとな・・・・
途中、ブレーキを握る握力が無くなり、手の休憩を繰り返す羽目に
new105の換装まで、もうしばしお待ちを。
やっと御船に到着。恐竜もお帰りと言っているようだ。

ここまで来ると暑さ、いや熱気が凄い!
浮島神社で一休みし、

江津湖の水面は凄いことになっている。

何とか、17時に自宅に到着。家内も満足、感激の様子。
本日の走行距離 85km
