2014年7月21日
当初、阿蘇望に初参加しようと計画していたが、骨折のためあえなく撃沈してしまった。
しかし、筋力はともかく、痛みは引いてきたため、試しに阿蘇望コースを走ってみようと決断。
前夜に、アンカー星人さんも4峠を走ると連絡があり、もしかしたら一緒に走れるかも?
と思いながら、7:20にはアスペクタに到着。
羅漢岩
俵山付近で雲がかかっていたが、それ以外の場所は快晴、天気は大丈夫そうだ。
早く着きすぎたのと、初めて来たのであたりを散策し、ボチボチと準備する。
アスペクタは初めて来た。
8時前にアンカー星人さんに確認すると、到着まで、あと40分との事。
ならば、先にスタートすれば追いついてくるだろうと、8時にスタート。
ペース配分のために、Benbowさんのペースを参考にさせて頂く。
ルートはガーミンに登録済み。
8:16に吉田線に左折。
無理しないペースで登って行く。時間が早いせいか、車が少なく走り易い。
白水温泉付近を登山道から
南阿蘇は霞んでいるが、天気は大丈夫のようだ
8:50に池の窪到着。
9:03にトンネル入り口、Benbowさんより少し遅れている。
トンネルを過ぎ、登って行くと火口からは煙が上がっているようだ。今日は火口まで行けるのだろうか?
さすがに、火口まで行く余裕は無く、草千里方面へ左折。
9:30に草千里展望台に到着。
お馬さんもお客さん待ちの様子。
ここからは下り、脚の休憩が出来る。と思ったら、後ろから観光バスが
接近、追い抜かれたら、ペースが落ちると思い、バスを振り切り下って行く。
が、やはり下りのコーナーは恐怖心が残っており、安全運転を心がける。
南阿蘇側は天気が良かったが、北側はヤバそうな雲行き。降らないことを祈ろう。
雲が低い。
9:42に竹原牧場方面に右折。少しアップダウンがあるが
9:49に竹原牧場に到着。
そこから先は何カ所か陸橋等があり、結構脚に来はじめた。
国道265を右折し、箱石峠を目指す。根子岳にも雲はかかっておらず、天気は回復したようだ。
10:36に箱石峠に到着、峠の名前の由来である四角い石を探すが、わからない。
と言うより、周りをキョロキョロする事ができない。この時、1台の車が停止し、自分の周辺に散らばり
立ち○○○をし始めたからだ。
ありゃりゃ、と思い、先に進む事に。峠を超えても登りが続くのは何故?
そろそろアンカー星人さんが追いつくかな~と後ろを気にしながら走るが、まだ追いつく気配は無い。
10:50に218号との分かれ道を過ぎ、
10:54に広域農道へ右折。
この道はアップダウンが凄いと聞いていたが、最初だけでそうでも無いな~と思っていたら、
やはり凄かった。
途中、根子岳がよく見える。南阿蘇の天気は良い
白水温泉まで、結構遠かった。
11:22に国道325に到着。ローソンで昼食にするか~と思いながら、信号待ちをしていると
前方に誰かが手を振っている。(視力が悪いので、わかりませんでした)
信号が青になり、ローソンに進むと、あれ?アンカー星人さんではないか。
えっ?どこかで抜かれた?・・・・・・と???状態になっていたら、道を間違えたので、ここで
待っていたと!
どうやら、アスペクタから来て、ローソンの交差点を右折しなければならないのに、直進して、
その先で行き止まりで戻ってきたようだ。
途中、mailを送ったそうだが、気がつきませんでした。(>_<)
とりあえず、2人で昼食を食べ、阿蘇望コースを進もうという事で、
11:37に325号を立野方面へスタート。
走り始めてすぐに、ガーミンが左へ曲がれ、曲がれとしつこく言ってくるが、そんなはずは無い。
ルートラボをショートカットさせようとしていているようだ。何だこりゃ。
とりあえず、そのまま進み
11:47に県道149を左折
11:57に県道28に到着
ここから登りが。ヤバイ、だいぶ脚にきている(>_<)
夢しずく付近になると、雨がパラつきはじめ、雲行きが怪しい。
やばいな-と思いながらもアンカー星人さんにどうするかと聞くと、「地蔵へ行く」
との事で腹をくくるが、グリーンピアの直前で大粒の雨になり始めた。
さすがに雨宿りの場所が無い地蔵峠で降られたら・・・脚もヤバイし、今日はここで止めるか
と思っていたら、アンカー星人さんもこの天気では・・・という事で、2人ともここで終わり。
自分はそれなりに走ったが、アンカー星人さんは走り足りなかったのではないだろうか?
また今度4峠にチャレンジしましょう。
雨がひどくなる前に自転車を積み、着替えを済ませて帰路に
しばらく走ると、あれっ?天気が晴れになっている。
しかし、もう一度湿ったウェアに着替えて再スタートする気にはならず、萌の里でブルーベリーソフトを
食べながら帰路へ。
まだまだリハビリトレーニングが必要なようです。
後でわかったが、FBを見たら南阿蘇は雨になったそうだ。
あそこで中止して正解だったとあきらめがついた。(^^;)
本日の走行距離 74km
、