宮崎GREAT EARTH 2014に初参加レポート
2014.3.16に行われる宮崎ライドに初めて参加する事になった。
このようなイベントは、昨年の天草四郎サイクリング、今年の天草下島一周に引き続き、3回目である。
O3からは、Oさんと自分の2名と少々寂しいが仕方が無い。
benbowさんは仕事で甲府に行っているので、申し込みはしたものの、欠席となった。
参加賞はもらって来ましたので、今度お渡ししますね!
3/15(土)にOさんを迎えに行き、2人で出発。
途中、緑川PAでMさんを待ち車2台で出発となる。
宮原SAで昼ご飯のラーメンを食べ、今日中に受付をするため、先を急ぐ。
受付は16:00までで、間に合わないかと思ったが、会場には16:03に到着し、無事受付が出来た。
これで、明日の朝はゆっくり出来る。
何と言っても、受付開始5:30~、出発6:30とメチャクチャ早いため、少しでも余裕を持っておきたいところだ。
受付を済ませ、ホテルに移動し、チェックインし、3人で部屋に入る。 と、ベッドが2つしか無い(-_-)
まさか男2人でダブル?・・・・・・・ フロントに連絡し、トリプルベッドに変更してもらい、一安心。(^^;)
どうやらOさんの手配ミスらしい。危なかった~
夕食まで時間があるので、3人で部屋の窓から見える駐車場を眺めながら、ぶつかる~、あれもチャリかな~
とあれこれ良いながら数時間経過
良い時間になったので、夕食を食べにホテルを出発。
先ずは、鶏の刺身等を食べる。熊本では鶏の刺身ってなかなか食べる事が出来ないが、こちらではどこにでも
あるらしい。
それぞれの部位毎に味付けがしてあり、とても美味しい。
こちらは下戸なのでジュース、OさんとMさんはビールと焼酎を飲むが、明日を考えてか、控えめのようだ。
締めは釜揚げうどんを食べに行く。これも麺も旨いが、ダシも旨かった。特に天かすが良かった。
これで、腹も満足し、ホテルに戻り、明日に備えて早めの就寝となる。
ここで、ゴジラが大暴れで、ガメラとギャオスがなかなか寝れなかったようだ。(>_<)
ごめんなさい!
起床は、Oさんが朝シャワーをするので、4:30に起きると言っていたが、5:00過ぎても起きようとしない。
5:20頃に起こすと、”まだ4:00やないけ~”とぼやいていたが、時計が狂っていたようで、慌ててシャワーを
浴び出発の準備。
無事、6:00頃には会場に到着、自転車を組み立て、出発ゲートに並ぶと、体操が始まった。
ここの出発は、天草と違い、集団毎の出発となる。
この間、Oさんの機材フェチ炸裂
運動公園内を走り、橋を渡るところで、朝日が綺麗なので、皆さん写真撮影しているので、こちらも撮影開始。

青島までは海岸沿いを快適に走る。が、日中は暑くなるとの予報の元、薄着で来たため、寒い。
堀切峠を過ぎ、寒さに震えながら下っていると、途中にエイドポイント。
スタートして10kmしか走っていないやん、早すぎ、と思いながら適当に食べていると、またしてもOさんは機材フェチ中
ここからは大したアップダウンも無く、順調に第2エイド(42km地点)に到着。
途中、景色を眺めながら、快適に走る。

ここではコロッケがあり、パクついていると、またしてもOさん、トイレの裏に迄行き機材フェチ!

この時点でまだ8:30、次のエイドポイント(昼食会場)まで、残り10km。(^_^;)
ここで、ゆっくりし、次のエイドまで、1時間かけて行こうとスタートするが、ゆっくり行くと寒いため、少しペースアップ。
それでも9:30には到着し、メチャ早い昼ご飯となる。
ゆっくり食事をした後、出発。
ハーフコースはここで終了となります。
ここから少し進むと、峠への上りが始まる。朝寒かったためヒートテックを着ているが、これは汗をかくと身体が冷える
ため、汗をかかない程度にのんびり登って行く。
峠のすぐ手前に展望台があるので、そこで一休み。
Oさんが登ってきたが、顔がグシャグシャだったので、公序良俗のためボカシています。(^^;)
峠を越え、少し下ると最後のエイドポイント。最後なので、どら焼きやら色々と食しのんびりとした後スタート。
リカンベントで参加している人も。平地は楽だが、坂はきついらしい。
下りなので快適なはずが、向かい風が強く、ペダルをこがないと進まない。せっかくのダウンヒルが・・・・・
寺町まで下り、残りは10kmほど。後は平地だからのんびり行こうと思って進んでいたら、結構上りがある~
こんなはずでは・・・と思いながら、時間もたっぷりあるので、のんびりと進んで行き、1:30にゴール。
ここで、地鶏等を食べながら、ゼッケンと完走証明書のラミネートを依頼。
出来上がる間に、自転車を車に積み込む。
ちよさんも参加しているとの事だったので、途中のエイドやゴールで探したのですが、
見つける事は出来ませんでした。(>_<)
ラミネータも終わり、出発。途中、PAに寄りお土産を買い、ここでMさんとお別れ。ここから南関ICまで行くとの事
気をつけてお帰り下さい。
Oさん、Mさんのおかげで楽しい1日を過ごす事が出来ました。ありがとうございます。
また、大会関係者の皆様にもお世話になりました。
本日の走行距離 106km

2014.3.16に行われる宮崎ライドに初めて参加する事になった。
このようなイベントは、昨年の天草四郎サイクリング、今年の天草下島一周に引き続き、3回目である。
O3からは、Oさんと自分の2名と少々寂しいが仕方が無い。
benbowさんは仕事で甲府に行っているので、申し込みはしたものの、欠席となった。
参加賞はもらって来ましたので、今度お渡ししますね!
3/15(土)にOさんを迎えに行き、2人で出発。
途中、緑川PAでMさんを待ち車2台で出発となる。
宮原SAで昼ご飯のラーメンを食べ、今日中に受付をするため、先を急ぐ。
受付は16:00までで、間に合わないかと思ったが、会場には16:03に到着し、無事受付が出来た。

これで、明日の朝はゆっくり出来る。
何と言っても、受付開始5:30~、出発6:30とメチャクチャ早いため、少しでも余裕を持っておきたいところだ。
受付を済ませ、ホテルに移動し、チェックインし、3人で部屋に入る。 と、ベッドが2つしか無い(-_-)
まさか男2人でダブル?・・・・・・・ フロントに連絡し、トリプルベッドに変更してもらい、一安心。(^^;)
どうやらOさんの手配ミスらしい。危なかった~
夕食まで時間があるので、3人で部屋の窓から見える駐車場を眺めながら、ぶつかる~、あれもチャリかな~
とあれこれ良いながら数時間経過

良い時間になったので、夕食を食べにホテルを出発。
先ずは、鶏の刺身等を食べる。熊本では鶏の刺身ってなかなか食べる事が出来ないが、こちらではどこにでも
あるらしい。
それぞれの部位毎に味付けがしてあり、とても美味しい。

こちらは下戸なのでジュース、OさんとMさんはビールと焼酎を飲むが、明日を考えてか、控えめのようだ。
締めは釜揚げうどんを食べに行く。これも麺も旨いが、ダシも旨かった。特に天かすが良かった。

これで、腹も満足し、ホテルに戻り、明日に備えて早めの就寝となる。
ここで、ゴジラが大暴れで、ガメラとギャオスがなかなか寝れなかったようだ。(>_<)
ごめんなさい!
起床は、Oさんが朝シャワーをするので、4:30に起きると言っていたが、5:00過ぎても起きようとしない。
5:20頃に起こすと、”まだ4:00やないけ~”とぼやいていたが、時計が狂っていたようで、慌ててシャワーを
浴び出発の準備。
無事、6:00頃には会場に到着、自転車を組み立て、出発ゲートに並ぶと、体操が始まった。

ここの出発は、天草と違い、集団毎の出発となる。
この間、Oさんの機材フェチ炸裂

運動公園内を走り、橋を渡るところで、朝日が綺麗なので、皆さん写真撮影しているので、こちらも撮影開始。


青島までは海岸沿いを快適に走る。が、日中は暑くなるとの予報の元、薄着で来たため、寒い。

堀切峠を過ぎ、寒さに震えながら下っていると、途中にエイドポイント。

スタートして10kmしか走っていないやん、早すぎ、と思いながら適当に食べていると、またしてもOさんは機材フェチ中

ここからは大したアップダウンも無く、順調に第2エイド(42km地点)に到着。
途中、景色を眺めながら、快適に走る。


ここではコロッケがあり、パクついていると、またしてもOさん、トイレの裏に迄行き機材フェチ!


この時点でまだ8:30、次のエイドポイント(昼食会場)まで、残り10km。(^_^;)
ここで、ゆっくりし、次のエイドまで、1時間かけて行こうとスタートするが、ゆっくり行くと寒いため、少しペースアップ。
それでも9:30には到着し、メチャ早い昼ご飯となる。

ゆっくり食事をした後、出発。
ハーフコースはここで終了となります。

ここから少し進むと、峠への上りが始まる。朝寒かったためヒートテックを着ているが、これは汗をかくと身体が冷える
ため、汗をかかない程度にのんびり登って行く。
峠のすぐ手前に展望台があるので、そこで一休み。

Oさんが登ってきたが、顔がグシャグシャだったので、公序良俗のためボカシています。(^^;)

峠を越え、少し下ると最後のエイドポイント。最後なので、どら焼きやら色々と食しのんびりとした後スタート。

リカンベントで参加している人も。平地は楽だが、坂はきついらしい。

下りなので快適なはずが、向かい風が強く、ペダルをこがないと進まない。せっかくのダウンヒルが・・・・・
寺町まで下り、残りは10kmほど。後は平地だからのんびり行こうと思って進んでいたら、結構上りがある~
こんなはずでは・・・と思いながら、時間もたっぷりあるので、のんびりと進んで行き、1:30にゴール。

ここで、地鶏等を食べながら、ゼッケンと完走証明書のラミネートを依頼。
出来上がる間に、自転車を車に積み込む。
ちよさんも参加しているとの事だったので、途中のエイドやゴールで探したのですが、
見つける事は出来ませんでした。(>_<)
ラミネータも終わり、出発。途中、PAに寄りお土産を買い、ここでMさんとお別れ。ここから南関ICまで行くとの事
気をつけてお帰り下さい。
Oさん、Mさんのおかげで楽しい1日を過ごす事が出来ました。ありがとうございます。
また、大会関係者の皆様にもお世話になりました。
本日の走行距離 106km
