2014-01-26 地蔵峠へ
3週間ぶりに自転車に乗れる。どこに行こうかと考えていたら、昨日から
暖かくなっているので、久しぶりに峠に行こうと思い、地蔵峠へ行く事に。
裏地蔵は登った事があるが、市内からはまだ登った事が無いので今日はそちらから
登る事に。その後は成り行きで、二重の峠にでもと。
朝7時過ぎに家を出発。
天気予報では晴れだったが、道路はびっしょりと濡れた状態、速度を上げると
背中に線が付きそうなので、のんびりと走る。
家を出るときの外気温は8℃と暖かい為、寒さに震える事も無く、走れる。
ふれあい通りから浮島神社へ行く。
御船に行く途中から霧が出始めた。
御船からr221に行くのだが、御船の街中で道を間違え、少し遠回りをしてしまう。
軍見坂は何回も登っているが、今日はやけにキツイ!
3週間ぶりのブランクのせいか、八甲田スキーの疲れか、はたまた下腹パワーアップ
どれが原因がわからないが、とにかく体が重い。
それでも何とかマミコウロード付近まで登り、一休み。
だが、霧のため体が冷えて寒いため、すぐに出発。
歌野酒店から左に曲がり吉無田高原を目指す。
曲がってすぐの下りはとても寒く、速度を落としながら下って行く。
のんびり村横の激坂も何とか登り、吉無田高原の緑の駅に出る。
霧もだんだんと濃くなってきて、気分が今一もり上がらない。
しばらくミルク牧場方面へ走り、地蔵峠に右折しようとしたら、”積雪のため通行止”
の看板があるが、この天気だし大丈夫だろうと進む。
長い登りをゆっくりと登って行くが、相変わらず霧が濃く、ウエアも湿ってきて
寒さが厳しい。
途中の水場で地蔵倶楽部の方3人と合い、少し話をするが、止まっていると寒いので、
早々に出発。
この時、側溝に中は凍った状態。
途中、道路横には雪が残っている、が脳天気に大丈夫だろう、むしろ雪だ雪だと
はしゃいでいる。
峠付近になると霧も晴れてくる。
峠に到着すると、ここにも通行止めの看板が
写真を撮ったり、ジャンバーをきたりしていると、先ほどの地蔵倶楽部の3人が登ってきた。
一緒に裏地蔵に下ろうと進んでいくが、途中から路面が氷っている。
とりあえず進んでいくが、さすがにこれから先は勾配もきつくなり、危なすぎるので、
皆さんと記念写真を撮って、勇気ある撤退をする。
少し下ると、また霧の中に突入し、風も強い。霧で道路は見えないし、強風で車体は
振られ、怖い思いをしながらミルク牧場まで下ってくる。
ここまで来ると霧も薄れてきた。
地蔵峠倶楽部の方をしばらく待つが、なかなか下って来ないので、途中で休憩しているのだろうと
思い、西原方面に下る事に。
途中、道路工事で路面が荒れておりパンクしないよう用心して進んでいく。
これからどうしようかと思うが、この後、色々と予定があり、寒さで震えているため、
O3cafeに行く事に。
r28まで下り、直進しする。久しぶりに通るが、道が新しくなっている。
r207からr225に右折し、少し先を左折し、大津を目指し、O3cafeに到着。
さすがに日曜日は忙しいようで、ほとんど話をする事が出来ない。
美味しいコーヒーとお菓子を頂き、休んでいると、体も温まってきた。
自転車の雑誌を食い入るように見ていると、cafeに電話が。
のぶさんからの電話で、場所がわからないようだが、店の名前が聞き覚えが無い。
と思っていたら、”大塚カレー”だった。あそこは大塚カレーとしか記憶しておらず、
他の名前はピンと来なかった。
前回のログを見ながら説明したが、こちらも、みきたかさんに連れて行ってもらったので、
うまく説明する事が出来ない。
しばらくすると、再びのぶさんから電話があった。
やはり、場所がわからず、だいぶ行きすぎたようだ。
再度説明するが、詳しく説明できない自分がもどかしい。
無事、到着できる事を祈りながら、出発する事に。
KENさん、忙しい中、ずいぶんと長居してしまい、ごめんなさい。
帰りに鉄砲小路を通って帰ろうとしたが、曲がりそこねを繰り返し、行く事が出来なかった。
仕方が無いので、娘が実習に行っている菊陽病院を見てから帰る事に。
旧R57を下り、北バイパスからJR沿いを通り、無事帰宅。
本日の走行距離 86km
3週間ぶりに自転車に乗れる。どこに行こうかと考えていたら、昨日から
暖かくなっているので、久しぶりに峠に行こうと思い、地蔵峠へ行く事に。
裏地蔵は登った事があるが、市内からはまだ登った事が無いので今日はそちらから
登る事に。その後は成り行きで、二重の峠にでもと。
朝7時過ぎに家を出発。
天気予報では晴れだったが、道路はびっしょりと濡れた状態、速度を上げると
背中に線が付きそうなので、のんびりと走る。
家を出るときの外気温は8℃と暖かい為、寒さに震える事も無く、走れる。
ふれあい通りから浮島神社へ行く。

御船に行く途中から霧が出始めた。

御船からr221に行くのだが、御船の街中で道を間違え、少し遠回りをしてしまう。
軍見坂は何回も登っているが、今日はやけにキツイ!

3週間ぶりのブランクのせいか、八甲田スキーの疲れか、はたまた下腹パワーアップ
どれが原因がわからないが、とにかく体が重い。
それでも何とかマミコウロード付近まで登り、一休み。

だが、霧のため体が冷えて寒いため、すぐに出発。
歌野酒店から左に曲がり吉無田高原を目指す。
曲がってすぐの下りはとても寒く、速度を落としながら下って行く。
のんびり村横の激坂も何とか登り、吉無田高原の緑の駅に出る。

霧もだんだんと濃くなってきて、気分が今一もり上がらない。
しばらくミルク牧場方面へ走り、地蔵峠に右折しようとしたら、”積雪のため通行止”
の看板があるが、この天気だし大丈夫だろうと進む。

長い登りをゆっくりと登って行くが、相変わらず霧が濃く、ウエアも湿ってきて
寒さが厳しい。

途中の水場で地蔵倶楽部の方3人と合い、少し話をするが、止まっていると寒いので、
早々に出発。
この時、側溝に中は凍った状態。

途中、道路横には雪が残っている、が脳天気に大丈夫だろう、むしろ雪だ雪だと
はしゃいでいる。

峠付近になると霧も晴れてくる。
峠に到着すると、ここにも通行止めの看板が

写真を撮ったり、ジャンバーをきたりしていると、先ほどの地蔵倶楽部の3人が登ってきた。
一緒に裏地蔵に下ろうと進んでいくが、途中から路面が氷っている。

とりあえず進んでいくが、さすがにこれから先は勾配もきつくなり、危なすぎるので、
皆さんと記念写真を撮って、勇気ある撤退をする。

少し下ると、また霧の中に突入し、風も強い。霧で道路は見えないし、強風で車体は
振られ、怖い思いをしながらミルク牧場まで下ってくる。
ここまで来ると霧も薄れてきた。

地蔵峠倶楽部の方をしばらく待つが、なかなか下って来ないので、途中で休憩しているのだろうと
思い、西原方面に下る事に。
途中、道路工事で路面が荒れておりパンクしないよう用心して進んでいく。
これからどうしようかと思うが、この後、色々と予定があり、寒さで震えているため、
O3cafeに行く事に。
r28まで下り、直進しする。久しぶりに通るが、道が新しくなっている。
r207からr225に右折し、少し先を左折し、大津を目指し、O3cafeに到着。
さすがに日曜日は忙しいようで、ほとんど話をする事が出来ない。
美味しいコーヒーとお菓子を頂き、休んでいると、体も温まってきた。
自転車の雑誌を食い入るように見ていると、cafeに電話が。
のぶさんからの電話で、場所がわからないようだが、店の名前が聞き覚えが無い。
と思っていたら、”大塚カレー”だった。あそこは大塚カレーとしか記憶しておらず、
他の名前はピンと来なかった。
前回のログを見ながら説明したが、こちらも、みきたかさんに連れて行ってもらったので、
うまく説明する事が出来ない。
しばらくすると、再びのぶさんから電話があった。
やはり、場所がわからず、だいぶ行きすぎたようだ。
再度説明するが、詳しく説明できない自分がもどかしい。
無事、到着できる事を祈りながら、出発する事に。
KENさん、忙しい中、ずいぶんと長居してしまい、ごめんなさい。
帰りに鉄砲小路を通って帰ろうとしたが、曲がりそこねを繰り返し、行く事が出来なかった。
仕方が無いので、娘が実習に行っている菊陽病院を見てから帰る事に。

旧R57を下り、北バイパスからJR沿いを通り、無事帰宅。
本日の走行距離 86km
