fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

2014-01-03 走り初め金峰山

年が明けて、皆さん走り初めをされている中、なかなか乗る事ができない。
突然の急用が入ったりと全く時間が取れないでいる。
今日は午後から年始なので、午前中は時間がとれたので、早速金峰山へ行く事に。
朝8時に家を出発。さすがに車が少ない!と言うよりほとんど走っていない。
電車通りがこんなに走りやすいのは初めて。
今日は本妙寺から登る事に。
せっかくの走り初め、山頂までノンストップで行く事に。
ただ、ここ最近の運動不足と食べてばかりで増えた体重が心配だ。
後があるので、ある程度体力は温存してと思ったが、やはり脚が重い。
峠の茶屋迄の時間はいつもと同じ、これが限界かな?
峠の茶屋を通過する時に周りを見回すが、自転車乗りは誰もいない。
そのまま大将陣を目指し登って行く。大将陣にも自転車乗りはいないが、
何故かママチャリが1台止まっていた。ここからは歩いて登ったのだろうか?
そのまま山頂を目指し、登って行くが、やはりペースが遅いようだ。
それでも登山者を追い越しながら登って行き、上の駐車場に到着。
時間を見ると前回と同じ時間だ。脚が重く、今日は遅いかなと思っていたが
そうでもなかったようだ。(^^)
頂上に着き景色を見るが、霞んでいて視界は良くない。

047

とりあえずベンチに座り休憩していると、歩いて登ってきた年配のご夫婦と
世間話を。ばあちゃんが良くしゃべる人で、じいちゃんがしゃべる事が出来ない(^^;)
話をしていると三社参りは自宅から東西南北の計12カ所回るそうな。
今日は西方面という事で、今から回って帰るそうで、結構な時間話をした後、
握手をしてお別れをする。
山頂から下っていると、突然パーンと言う音が!
何か踏んだ?パンク?とりあえず止まり、タイヤを見るが前輪は異常無し、
後輪も一見大丈夫なようだが、空気圧が少し減っているようだ。
もう少し走れそうなので、下の駐車場まで移動し、チューブ交換をする。
音の割に、空気の抜けるのが遅いので助かった。
タイヤを確認するが、特に異常はない。
チューブを見るとリムテープ側に穴が・・・  リムテープを見るが異常は
無いので、チューブの寿命かな?
チューブを交換しCO2で空気を入れる。楽だ~(^^)

051

それから芳野経由でナルシストの椅子へ。
ここでも霞んで景色は見えない。

049

ここからr1を通り、r101へ出る。
横道ラーメンが出来ており、人が出入りしているようだが営業はしていないようだ。
ここはまだ来た事が無いので、そのうち食べに来よう。
r101を下り、森の駅から左折し、松尾方面に行く。
途中 面目のキンモクセイ があり、お産にいいそうだ。

054

たまには違う道を行こうと思い、松尾北小方面に行ってみる。
なかなか狭く、道の横に屋根がある。子供は屋根に登って遊びようだ!
今回は松尾東小方面から下る事にする。
ここはブレーキを掛けっぱなしで下らなければならない急傾斜、登るときは
一旦止まると再スタート出来る自信が無いくらいだ。
後は流団を通り自宅へ到着

028

本日の走行距離 55km

自宅に昼前に到着すると、家内が深刻なな顔で待っており、また急用が・・・・・・