昨年Bコースは試走したので、Aコースの後半を走る事に。
おおまかなタイムも計りたいので、車でアスペクタまで。
休みの日まで通勤路は少し悲しくなるが、今からサイクリングと思うと
ワクワクしてくる。
アスペクタに到着し、早速準備を。
阿蘇はかなり霞んでいます。

予定では半日なので、食料無し。まあ、何かあれば萌の里があるから
良いでしょう。
スタートしていきなり登りはな~ と思ったものの、本番も昼食後いきなり
登りなので、同じ条件だろう。
ある程度脚が弱った前提で進んで行く。
牛さん、写真を撮ろうとしたらそっぽむかれました(>_<)

先日の大雨で路面には石や枝が散乱状態

本番はきっと大丈夫でしょう。
おばあちゃんの所で写真を。

写真もかなり痛んでいるので、そろそろ綺麗なおばあちゃんにどうでしょう。
アスペクタはすぐ下にある。ここまでも結構登ってきたのに(^_^;)

地蔵峠を登ったのはかなり前で、かなりきつかった記憶があるが、
今日はそうでもない。
まあ、疲れていないのと、最近10%越えの坂が多かったからかも。
こちら側は眺めが良いですね

何とか地蔵峠に到着!

そのままダウンヒルに突入!
脚を止めると疲れが溜まるので、軽く回していきます。
ミルク牧場までの楽な事。
しかし、少し肌寒さを感じます。
交差点を右折し、西原村に向かいます。

少しのアップダウンがあるが、まあこれくらいは(^_^;)
途中紫陽花も

西原の交差点を右折し、
萌の里を通過。
旧道に入り、ここから峠まで普段よりどれだけ遅いか気になる所。
取りあえず、登って行きます。
風車、メンテのためか、止まっているのもありました。(写真じゃわからんか(^_^;)

無理せずに進んでいき、峠に到着。
おばあちゃんの前からここまでノンストップ

峠についても、これで一安心とは言えないのが阿蘇望の辛さ!
最後の激坂が待っています。
夢しずくの坂道、これで最後の登りと思うとがんばれます。
で、無事アスペクタに到着。
想定していた時間より早かったが、本番では前半の疲れがあるので、
まあ、こんなもんでしょう。
車に自転車を積み、昼ご飯はまだ10時過ぎで店が開いてないので、
免の石展望所に行って見ることに。

展望所に小屋があり、もしかして入場料いるの?と心配したが、
どうやら違うようだ。

丘に登り、石は何処かな~と思って周りを見ると、真後ろにありました。

ここからの眺めも良いですね。
ゆっくりしていると、雨がポツポツと。
あわてて車に戻り、昼ご飯を食べに。
予報より少し早めに降ってきた。途中サイクリング中の人を見かけたが、あまり濡れないとよいのだが。
ラーメン定食。ラーメンにラスクとは珍しいけど、なかなかでした。
スープはあっさりしすぎて、少し物足らないかな。

帰っている途中で、会社からTEL、近くだったので、会社によってチョイチョイと作業を終わらせます。
寄れないときは、自分達で頑張ってね(^_^;)
本日の走行距離 47.8km 獲得標高 1325m さすが阿蘇望コース、距離は短いが標高は。

ん〜 これならチョロいね 阿蘇望は…
天気次第というトコはあるけれど
最悪なのは降灰の為中止!
その次が大雨&カミナリで前半で終了
文句なしに最高なのはピーカンでヘロヘロ…(≧∇≦)
2015.06.13 16:48 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]
雨が降り出したのは車に積んだ後でしたか。
こっちは出発が遅くミルク牧場で引返しました。結果正解でした。
最近は火山は穏やかな感じ、そのままおとなしくなってくれれば良いのですが。
2015.06.13 17:18 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
Benbowさん。いえいえ、阿蘇望を甘く見てはいけません。
今日は元気があるときに裏地蔵に登り、涼しいサイクリング日和でしたので良かったのですが、本番はどうなる事やらです。
降灰と雷雨は勘弁ですが、ピーカンの地獄を体験したいと思ってます。(Mの気があるのかも(^^;)
2015.06.13 18:52 URL | 1008 #- [ 編集 ]
みきたかさん、今日の雨は残念でした。
そのまま矢部に向かっていたら、ビショ濡れでしたね。
こちら朝の予報では、前日の予報より雨が早まったので、早くに出発して正解でした。
今日も阿蘇はおとなしかったので、そのままの状態でいて欲しいですね。
2015.06.13 18:56 URL | 1008 #- [ 編集 ]
おー!早速、阿蘇望のための実地訓練を始めましたね。
夏の晴れた日に、草千里、箱石峠を走った後での裏地蔵と俵山はきついでしょうね。
2015.06.13 21:59 URL | のぶ #- [ 編集 ]
初めて書き込みしますokdと申します。
裏地蔵ですれ違いましたが気付くのが遅れご挨拶できませんでした。
今日は涼しくて最高のヒルクライム日和でした。先週と比べても火口からの煙は少なくなってました。このまま大人しくしててくれれば良いのですが…阿蘇望は隔年開催のイベントですので…
2015.06.13 22:06 URL | okd #- [ 編集 ]
のぶさん、こんばんは!
阿蘇望の一番の試練は、暑さでしょうね。
暑さ対策もしたいのですが、梅雨真っ盛りなので、当分先になりそうです。
電動アシストなら楽だろうな~(笑)
2015.06.13 22:07 URL | 1008 #- [ 編集 ]
okdさん、こんばんは!
あらっ、裏地蔵ですれ違ったんですね。
何人か下ってきていたのですが、気がつきませんでした。申し訳無いです。(近眼+老眼なもので(^^;)
初めての阿蘇望、今年はどうなるのか不安ながら楽しみです。
ところで雨は大丈夫でしたか?予報より早く降り始めたので、走られている方達を心配していました。
2015.06.13 22:20 URL | 1008 #- [ 編集 ]
涼しい時にと欲張ってしまい俵山の途中からは雨天練習でした。私はランドヌール熊本では雨男として認定されています。
2015.06.13 22:32 URL | okd #- [ 編集 ]
OKDさん。なるほど、雨男ですか。
自分も今年参加したイベントがことごとく雨だったので、自分も雨男かと心配しています。
ランドヌールで雨はキツいですね。
皆さんのアイデアを発揮出来る所でしょうか。
2015.06.14 12:44 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
今日自転車に乗ってきました。
久々に地蔵峠…と思いましたが、
行く前から心が折れて、行くのは止めました。
上り坂に慣れないとダメですね。
2015.06.14 20:45 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]
ちよさん、こんばんは!
やはり、気分が乗らないときってありますよね。
自分の場合は、事前にルートからなんやかや決めているので、気分が乗らずに止めると言うのは無いのですが、やはり走りには違いが出てきますね。
上り坂、どうやったら慣れるのですかね(^^;)
颯爽と上ってみたいもんです。
2015.06.14 20:57 URL | 1008 #- [ 編集 ]
そう言えば、去年は二人で地蔵峠 行きそびれましたね。
1008さんの脚と その勘ナシ度なら(笑)、猛暑でも灰が降ってもきっと大丈夫でしょう!
2015.06.14 22:54 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、あの時は雨が降り始めて地蔵峠はキャンセルしましたね~。
あれからもう1年経ちましたが、相変わらず上りは遅いまま(^^;)
さすがに勘ナシだけでは上れないようです。
2015.06.14 23:02 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/99-f5ad5d1b