fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

2014-10-25,26 長崎合同サイクリング

10月25日 1日目

先月に阿蘇で、長崎、熊本合同サイクリングを行い、次回は長崎で、と
いうことで、PS四Sさんに計画を組んで頂き、楽しみの長崎へ(^o^)

今回の熊本からのメンバーは、
前日参加 のぶさん、Benbowさん、みきたかさん、ST-さん、1008の5人
当日参加 アンカー星人さん、ハヂメさん夫婦とSakaguchi Mitsukiさん(都合により中止
長崎からはPS四Sさん、天平さん、やすさん、タカシくん、コウダイくん、T浦さん、Y村さん

の計13名



朝からのぶさんを迎えに行き、ST-さん宅へ行くと、みきたかさんは
もう到着されていた。
みきたかさん、自分の車で来るのかと思いきや、奥様の送迎です。
皆さん、優しい奥様ですね(^_^)
先ずは自転車4台をST-さんの車に積み込み、Benbowさん宅へ出発
高さがあるので、注意しなければならないです。

DSC05143.jpg

予定より早く到着、Benbowさん「もう来たの~」と予想通りの最初の言葉
まだ準備が完了していないようで、奥様からモーニングコーヒーを頂き、
眠気を飛ばします。 美味しいコーヒーごちそうさまでした(^o^)

熊本港にも早めの到着、九商フェリーがギリギリ間に合うようで、
そちらで行く事に。
先ずは、屋根の自転車を降ろし、室内に入れ、チケットを購入していると
もう他の車は乗船し、取り残され状態。
あわてて車に戻り、乗船。
いざフェリーに乗り込むと、高さは余裕ではないか。
ならばと、再び自転車を屋根に乗せます。

DSC05146.jpg

考えたら、大型トラックがフェリーを利用するので、ワンボックス+自転車は余裕ですね。

熊本港出発、今から楽しい旅の始まりです。
島原までの1時間、ゆっくり過ごします。

DSC05182.jpg

島原ではカモメのお出迎え

DSC05166.jpg

天気も良く、雲仙もよく見えます。

DSC05184.jpg

長崎港に到着、本日のオプショナルツアーには
PS四Sさん、天平さんのお二人に案内して頂きます。
お二人には、阿蘇サイクリングで前夜祭から盛り上げて頂きました。

DSC05189.jpg

まずは、駐車場の目の前に停泊している豪華客船を見学
先日、八代に停泊した豪華客船は港で1泊したが、長崎では昼間だけの停泊だそうだ。

DSC05191.jpg

ふと横を見ると、黒船がタイムスリップしてきたか?と思ったが、観光船らしい。

DSC05198.jpg

正面に見えるのが、今から登る稲佐山

DSC05197.jpg

港で逆光の中、記念撮影して

DSC05201.jpg 

昼食場所まで移動

DSC05203.jpg

 DSC05204.jpg

それから港にあるおしゃれなレストランでトルコライスを頂く。
船を見ながらの食事、O3(おっさん)にはおしゃれすぎます。

DSC05211.jpg

 DSC05212.jpg

ここのマスターも自転車に乗っているそうで、アイスコーヒーの
差し入れを頂きました。
ついでにみんなで厚かましくも、ボトルに冷水を補給して頂きました。店員さんも苦笑い(^^;)

移動途中で小腹が空いたので、朝ご飯パート2を食べたせいか、
お腹がパンパンになってしまった。

マスターに集合写真を撮って頂き、

DSC05215.jpg

先ずは稲佐山に向け、出発
今日はオプショナルなので、ゆっくり走りましょう!の言葉で
安心していましたが、この二人の気合いを見ると少し不安に

DSC05217.jpg

登山道入口には石碑が立っています。

DSC05219.jpg

なかなかの傾斜が続が続く中、ロープウェーの下付近で、PS四Sさんが
「ここが一番キツイ所」との発言を受け、Benboeさんがいきなりスパート。
それで、皆さんのペースUP
こちらは、お腹が膨れ非常に危険な状態、ヤバイ~と思いながらも付いて
行くと、左折場所でBenbowさんがSTOP状態
先程のキツイ場所のすぐ先が頂上、楽になると思ったらし。
しかし、一番キツイが、この先が楽になるとは言ってないよな~
自転車乗りの言葉に騙されてはいけません。

胃袋をなだめながら登って、もう一段ギヤが軽くならないかとレバーを
倒した瞬間、ペダルが軽くなった(^^)と思ったら、チェーンが、スプロケ
とスポークの間に落ち込んだ。
この前調整したばかりなのに・・・・
元に戻し、再スタート。
試しにもう一度操作すると、再びチェーンが外れた。(>_<)
今回は予想できたので、止まらずにチェーンを戻すが、
そんなこんなやってたら最後尾になってしまった。

とりあえず、頂上で再調整です。

頂上からの眺めは最高!

頂上と街の距離が近いので、良く見えます。

DSC05228.jpg


豪華客船や

DSC05222.jpg

今から行く、女神大橋もよく見えます。

DSC05224.jpg

カマキリはヘルメットに夢中

DSC05239.jpg

Benbowさんは景色より女性に夢中

DSC05227.jpg

(年上が好みでしたか)

ここから、女神大橋を目指して天平さん先頭で出発。しばらくは下りと思いきや、
少し下ったら、再び登り、そしてアップダウンの連続。それもかなりのハイペース。
最初のゆっくりと言う言葉、どうやらBenbowさんのスパートで消去されたようだ。
どうにか女神大橋に到着。ここでやっと平坦な場所を走れます。
車は有料だが、自転車は無料。(^^)

DSC05243.jpg

ここからの眺めもなかなかです。

DSC05253.jpg

 DSC05271.jpg

DSC05274.jpg

のぶさんの高所恐怖症も安全対策が万全のため、大丈夫そうです。

女神大橋を渡り、K237を左折、鍋冠山を目指します。
街に近いので、先程登った稲佐山、女神大橋、豪華客船もよく見えます。

DSC05301.jpg

DSC05288.jpg

 DSC05292.jpg


大浦天主堂、グラバー園、上から見るのは始めてで、かなり印象が違いますね。

DSC05310.jpg

ここからK237進み、長崎病院を左折し少し先にある、コンビニで休憩
胃袋も落ち着き、ガリガリくんを(^^)

DSC05313.jpg

そして、最後の目的地 坂本龍馬が待っている風頭公園に

aDSC05321.jpg

 aDSC05327.jpg


しかし、ここまで来るのに、平地が無かった(>_<)
やはり、坂の街です。
走っている自転車もほとんど見かけませんでした。

ここからR34に下り、眼鏡橋見学

DSC05328.jpg

ここ中島川には短い距離に石橋が多数あるが、こんなに必要だったのだろうか?
長崎という土地柄、資金が豊富だったんでしょうね。

そして、駐車場まで移動し、自転車を車に積み込んでいると、豪華客船が
出航するところ。 女神大橋、高いな~と思っていたが、船の高さと比較
すると、必要な高さのようです。

DSC05337.jpg

ここからホテルまでは約10分、PS四Sさんの案内で歩いて行きます。

DSC05339.jpg

途中、昔ながらの建物があるなと思いながら進んでいくと、出島でした。
裏から見たので、分かりませんでした。

DSC05340.jpg

 DSC05342.jpg

ホテルのそばにはカステラのCMで有名な”文明堂”が

DSC05345.jpg

今回は、人生初 のカプセルホテル。何事も体験です。

DSC05346.jpg


ホテルの温泉で汗を流し、路面電車に乗って夜の会場である
”炭火焼鳥 龍” に向かいます。

DSC05350.jpg

マスターも前回の阿蘇サイクリングに参加されましたので、久しぶりです。

予定より早く着き、他の方はまだ来られていませんでしたが、ビールを
早く飲みたいという要望で、一足先に乾杯を始めます。

食事も、店は焼鳥となっていますが、鯨の刺身やらと裏メニュー?
が多数でてきて、どれもウマイ。
味付けも熊本とは違うが、これがなかなかどうして、長崎ロスになりそう。
焼き鳥は、最後ありつけました。

DSC05351.jpg

 DSC05353.jpg 


DSC05361.jpg 

DSC05362.jpg 


DSC05368.jpg 

だんだんと、長崎のメンバーが集まって来られ、盛り上がって行きます。
熊本のメンバーは個性的と思っていたが、長崎のメンバーはそれを
遙かに上回っています。
長崎パワー恐るべし。宴会も凄く盛り上がり、圧倒されていました。

DSC05355.jpg

 DSC05359.jpg

DSC05365.jpg 

Benbowさんは、前回を反省してアルコールは控えめです。
こうして、約4時間の宴会も盛り上がったまま終了。
電車に乗ってホテルまで移動し、本日の楽しさを思い出しながら就寝。

本日の走行距離   33.4 km   獲得標高  755 m

WS00333.jpg WS00331.jpg


10月26日 2日目

数日前の天気予報では晴天だったが、昨日の夜から雨予報に変わり
朝には、更に降水確率がアップ(>_<)
もしかすると走れないかもと思いながらも、皆さん朝が早く、
早々に準備完了。
車まで歩いて移動します。

DSC05385.jpg

家内は、女性3人でサイクリングの予定。熊本の天気も気になります。

予定よりかなり早いが、集合場所に移動します。
車で移動中に早くも雨がポツポツと降ってきました。
集合場所に到着するが、雨が降っているので、車内待機。
程なく、アンカー星人さんが到着。

DSC05392.jpg

朝3時に出発し、下道をひたすら走って来たそうです。
もしかすると、自走かと思ったのですが車でした。

雨も小雨になったので、自転車の組立をしていると、長崎メンバーが
次々に到着されます。

DSC05397.jpg

 DSC05398.jpg

全員が揃った所で、PS四Sさんが地図を広げ、本日のコース説明。
昨日と違い、今日はゆったり設定コースらしいです。

DSC05400.jpg 

まずは、女神大橋で集合写真を撮る為に橋を往復。
空ではカミナリがゴロゴロ鳴っていますが、何とかなるでしょう。

DSC05403.jpg

 DSC05411.jpg

次は、長崎には市街地のすぐそばにダムが多数あるらしく、その1つ
である鹿尾ダムに向かいます。

DSC05431.jpg

 DSC05433.jpg

確かに、市街地から少し山側に入ると標高差もほとんど無く、いきなり
ダム湖があります。
どうやら雨も止んだようで一安心。

DSC05435.jpg

 DSC05437.jpg

少し進みR499を左折。少し進み、K224に左折しすぐのコンビニで栄養補給。
今回のコース、ここから先にコンビニは無いそうです。

DSC05441.jpg

 DSC05443.jpg

栄養補給しながら、長崎ならではのヘルメットの逆かぶりを披露してもらいます。

DSC05446.jpg DSC05445.jpg

この付近にはサイクリングロードがあり、案内板もあるのですが、
整備されておらず、走ると危険な状態らしいので、一般道を走行します。
せっかく作ったのに勿体ない。

K224を少し進むと海が見え、K34を右折します。
この辺りの路面はそれなりに濡れており、雨雲も我々をよけて
通ってくれたようです。(皆さんの日頃の行いか?)


少し進むと、本日で一番キツイと言われた登りの始まり。
傾斜は昨日ほどではないが、ペースが速い。
それに、ピークがどこにあるのか分からないので、ペース配分も出来ない。
頑張って付いていくと、何と、のぶさんがハアハア言ってるではないか。
そのような状況、初めてのような・・・
風車がある場所がピークのようで、やっと一息つけ、全員揃うのを待ちます。

DSC05450.jpg 

天草方面は霞んで、かすかに見えます。こうしてみると、長崎と天草、近いですね。
坂を下り、脇岬町で一休み。

DSC05452.jpg

ここから、樺島大橋を渡り、

DSC05461.jpg

樺島の先端にある樺島灯台を目指します。
海沿いで標高があるので、途中の眺めは良いです。

DSC05462.jpg

途中に蝶が多数飛んでおり、アマギマダラ という種類で、沖縄、台湾から
日本に飛来してくるそうです。
どうやら、この花の蜜が好物のようです。

aDSC05470.jpg

飛ぶときは動きが激しいので、やはりブレてます。
 aDSC05536.jpg


蝶のアベック
aDSC05522.jpg

しかし、小さな体で海を越えて来るとは凄いです。
その為か、羽根がボロボロのアマギマダラも多数見られました。

灯台に到着

DSC05477.jpg

 DSC05492.jpg

DSC05496.jpg


来た道を戻ると、途中に「オオウナギ」の案内板があり、行ってみると
水槽の中にオオウナギの「うな子ちゃん」が恥ずかしがって、頭隠して
尻隠さず、の状態。

DSC05546.jpg


以前は手前の井戸の中に住んでいたそうですが、現在は水槽に引っ越したようです。

DSC05553.jpg 

裏には「うな太郎之墓」があります。と言う事はうな子ちゃん未亡人ですかね。
何と、お墓はうな太郎八代目らしいです。

aDSC05552.jpg

来るときに通ってきた、樺島大橋に向かいます。

DSC05555.jpg

ここから気持ち良い海岸線を走り、本日の昼食場所「リップル」に到着

DSC05559.jpg

ロケーションは最高!絵になります。

DSC05577.jpg 

DSC05595.jpg

本日のメニューは野母崎カレーとスパイシートマトカレーの二種類
トマトカレーが人気のようです。

DSC05586.jpg


味は、う~んちょっとで残念でしたが、食べながらの眺めは最高です。

DSC05567.jpg

 DSC05569.jpg


DSC05573.jpg

 DSC05574.jpg

天気も快晴、暑くなってきました。 ゆっくりした後、集合写真を撮り、

DSC05588.jpg

出発。

家内達女子3人組は鹿本方面に行っているようで、先日の100km超え
やっといて良かった~
もしかして、今日も100km超えるんでは無いだろうか?

次は、軍艦島と夫婦岩です。

軍艦島は映像等で見た事はありますが、直接見るのは始めて。
今日の空気の状態だと、それなりに見えるそうなので、楽しみです。

しばらく走っていると、左手に見えてきたので、眺めながら走っていると
川端さん始め、数人がスパート、するとアンカー星人さんも300kmの意地で
スパート。元気ですね~。
と思って見ていたら、すぐに夫婦岩です。

あれれ、アンカー星人さん止まらずに行っちゃったぞ!
先~の方まで走ってから気がついたようで、とりあえず戻ってきました。

ここは、夫婦岩の間から軍艦島がみえるそうです。

DSC05614.jpg

 

しかも、外海に面しているためか、海水が透き通っています。
こんな所で海水浴したいですね。


軍艦島、見る角度によっては本当に軍艦に見えますね。
DSC05633.jpg


さて、ここからは一気に女神大橋まで走ります。
R499を進み、K224に左折します。
ここからは道幅も細くなり、再びアップダウンが・・・。

R29に出て右折、少し進み、R449の朝走った場所に出ます。
左折し、途中から左折すると女神大橋に到着。
下から見ると、橋の高さを実感しますね。

DSC05650.jpg

最後に、駐車場まで登ると、無理マネさんからの差し入れが。
ありがとうございます。これで熊本まで元気に帰る事が出来そうです。
長崎の皆さん、大変お世話になりました。
おかげで楽しい2日間を過ごす事が出来ました。

最後にPS四Sさんの締めで今回の長崎・熊本合同サイクリングの終了。

ここで皆さんとお別れです。
来年の合同サイクリングでお会い出来るのを楽しみにしています。

自転車を積み込み、出発

家内達女子3人組は、荒平峠を越えて、鹿北で昼食だったようで
アンカー星人さんの居ない隙を狙っての山鹿付近での行動、
計画的ですね。


途中、Benbowさんが出発前から行きたがっていた「吉宗」に寄り、
今回、食事をする事は出来なかったが、茶碗蒸しの持ち帰りを購入。
店構えは、歴史を感じさせます。

DSC05670.jpg 

DSC05671.jpg

飯盛の月の丘温泉に寄り、疲れた体を癒やします。



この日は26日は温泉の日と言う事で、普段は510円だが、何と300円。
日頃の行いが良い人が、5人の中に居たのだろうか?

数人は、自宅へのお土産で、ここで有名な高級限定プリン?が運良く
残っていたので、それを購入。
家族想いですね。


途中から雲仙グリーンロードを走り、島原を目指します。
この道は、信号は無いもののアップダウンが半端なく、自転車では
走りたく無い道ですね。
ただ、車ならば、早く島原に着けます。

家内達、女子3人組はまだ山鹿をウロウロしているようで、早く帰らないと
暗くなるぞ~ と少し心配


島原港に到着、ここでも出航まで時間が無く、バタバタとチケット、お土産を
購入し、乗船。
もう、日が暮れ始めました。

豪華客船で無いですが、二日間の楽しさを思い出しながらの1時間の船旅
どんな船に乗るより最高の船旅でした。

2日間の長崎サイクリング、事前の試走等のおかげでとても楽しく過ごす
事が出来ました。
ありがとうございました。

2日分+内容が濃すぎて随分と長くなってしまい、申し訳ありません。

本日の走行距離 67.6km  獲得標高 1060m

WS00332.jpg  WS00330.jpg


ちなみに、女子会3人組  108km走って来たそうで・・・・・


WS00334.jpg



お疲れさまでした。
詳細なレポートありがとうございます。
自分が見過ごしたところもあって同じサイクリングでのブログもいいもんですね。
楽しかったですね、次回もお願いします。

2014.10.27 21:14 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

みきたかさん。
先日は楽しい2日間、お世話になりました。
もう少しコンパクトにまとめようと思ったのですが、
アップしたいのばかりで、こうなってしまいました。
一緒に走っても、感じ方は人それぞれですので、
皆さんのブログ、楽しみですね。

2014.10.27 21:20 URL | 1008 #- [ 編集 ]

心配だった2日目の雨があれあれと回復してくれたのはホントに良かったです!!
昨日はビール1杯呑んでバタンキュー状態でしたが、本日は2日間の楽しさを思い出しながらゆっくり飲むことができます♪

2014.10.27 22:22 URL | ST- #- [ 編集 ]

ST-さん、2日間、往復の運転も全てして戴き、
ありがとうございました。
こちらは、2日間の楽しさの余韻を味わいながらの、
アイスでした。

2014.10.27 22:35 URL | 1008 #- [ 編集 ]

長崎の連中が、なんであんなに阿蘇に夢中になるのかが判ったような長崎ライドでした・・・やっぱり走ってみなきゃぁわからないですね! ボクらとしても熊本とは違う長崎の道(サカともいう)を随分と理解できたんではないでしょうか…
楽しい楽しい二日間でした! この場を借りて、ST-さん車の運転やらなにやらお疲れ様でした!

2014.10.27 23:00 URL | Benbow #8Gvk8TuM [ 編集 ]

二日間、お疲れ様でした。
かなりの時間を共有していても、眼の付け所が少しずつ違うってところを再確認しました。
同じような写真もありますが・・・。

また皆でどこかへ行きましょうね。

よろしくお願いします。

2014.10.27 23:01 URL | のぶ #8ad1EAyM [ 編集 ]

Benbowさん、2日間おせわになりました。
今回のライドで長崎の雰囲気がある程度判ってきました。
阿蘇は長崎と比べて、かなり雰囲気が違うので、新鮮に感じるでしょうね。
逆に、熊本で平地走行すると、物足りなく感じるのでは無いでしょうか。


2014.10.27 23:08 URL | 1008 #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは。
2日間ありがとうございました。
やはり、同じものを見ても感じ方は人それぞれなので、皆さんのブログを見るとなるほど!と思うところがありますね。
ただ、写真が似たり寄ったりになるのはやむなしですかね。(ハヂメさんなら違うでしょうが)

また、みんなでどこかに行きましょう(^^)

2014.10.27 23:15 URL | 1008 #- [ 編集 ]

こんにちは!とても楽しそうな2日間でしたね!特に夜の部が。
のぶさんと1008さんのブログを続けて読んでいますが、とても詳しいお二人のレポート読んで行った気持ちでお腹もいっぱいになりました。(笑
坂道を外したコースを輪行で回ってみたいと思います。稲佐山には昔よく行きましたが、橋の上からの眺めもまた最高でしょうね!

停泊している客船は今年の1月にシンガポールから家族で船旅したマリナー・オブ・ザ・シーズで懐かしいです。黒船も近くで見てみたいな~

2014.10.28 11:49 URL | It's my life. / KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]

KENさん。こんにちは。
結論から言いますと、長崎で坂道を外したコース設定は不可能です。
今回、長崎を走って実感しました。
でも、一度体験したらクセになるかもしれないので、
次回は一緒に行きましょう!

2014.10.28 12:50 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

1008さん、2日間ありがとうございました。

米満さんが年上好きだったこと、よ〜く分かりましたよ ヒヒ

また阿蘇に行ったときは、一緒に遊んでください!
よろしくお願いします。(^^)

2014.10.28 18:57 URL | 天平 #- [ 編集 ]

天平さん。とても楽しい二日間ありがとうございました(^o^)
次回も宴会を、いやサイクリングですね、どちらも楽しみにしています。

2014.10.28 19:02 URL | 1008 #- [ 編集 ]

どうもお疲れ様でした!&ありがとうございました!
正直 坂ばっかりでしたが、青い空と青い海という最高のロケーションを十分満喫することができました。(^^)
女子組は、もう少しで福岡県のところまで走られたみたいですね。 驚きました。

2014.10.28 19:27 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、楽しかったですね~
オプショナルに参加できず、残念でしたね。
長崎の坂道は初日の方が身にしみましたよ(^^;)
女子組、3人とも地図が今一のようで、これも
ヘン〇〇の仲間入りですかね(笑)

2014.10.28 19:59 URL | 1008 #- [ 編集 ]

1008さん
楽しい二日間と、それを思い起こさせてくれる楽しい記事、ありがとうございます。
「長崎ならではのヘルメットの逆かぶり」のくだりでは、一人にやけてしまいました。
皆で走ると楽しさ1000倍ですね。 阿蘇にもやり残した仕事があるので、またよろしくお願いします。

2014.10.28 21:23 URL | PS四S #ozfM48BI [ 編集 ]

PS四Sさん。とても楽しい2日間、お世話になりました。
長崎の坂もですが、長崎の皆さんのパワーと楽しさに圧倒されました。
阿蘇での宿題がかなり溜まっているようですね。
またお越し頂けると思いますので、楽しみにお待ちしています(^o^)

2014.10.28 21:40 URL | 1008 #- [ 編集 ]

おー天気ももってなによりでしたねー。
長崎・・・坂ばっか・・・参加できなくてよかったかも(笑)

2014.10.29 11:05 URL | mottea #- [ 編集 ]

Motteaさん。こんにちは。
長崎、坂ばっかでしたが、ワイワイ楽しかったので
全くキツくなかったですよ(^^;
今回、motteaが参加出来なかったので、長崎パワーに圧倒されましたので、次回の参加お願いしますね。

2014.10.29 11:20 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/57-8b771e51