土日は特に予定が無いので、1日目は家庭サービス
家内には車載で山鹿大橋に向かってもらい、こちらは自走で出発
少し走ると暑くなるので、ウィンドブレーカーを脱ぐが、気温は氷点下3.8℃
でも、それなりのペースで走ると、暖まりますね。
でも、指先は寒いので、ハンドルにはこれを

走っていない道を選んで進むが、時には道が無くなり、振り出しに戻ったりしながら進む
天神さんの椨(タブノキ)なるものもがあったり

なんだか、木のリーゼントみたい

久しぶりの小野泉水公園

季節的に水は枯れているかと思ったが、そうでも無かったようで

新しい道を建設中

何処に繋がるのかな? と思ったら、こんな感じ

でも、この道の先も整備しないと・・・
合志川沿いの道、まだ工事中ですが、いつになったら開通するのだろうか

家内と合流するのに時間調整して、なんとか合流
気温は4℃と暖かくなったが、先ずは家内の準備運動をと平地を走るが、
家内のペースでは寒くなり、再びウィンドブレーカーを着る事に
でも、家内は汗をかいたので、脱いでいましたが・・・
途中、六地蔵を発見


車が少ない道をウロウロ

そんな道は傾斜もそれなりにあったりしますが

銀杏と思ったが違うようで、チョコボールに見えたりして

お腹が空いてきたのかな~
牛さん、自転車が珍しいのか注目を浴びます

本日、2つ目の六地蔵

今日は、登りもそこそこあるのですが、家内はパスさせて一人でウロウロして、
再び合流したりしながらウロウロ
車が少ないと走りやすいです

池となっていますが、水は殆ど無く、倒木が目立っているようで

和水も自転車に力を入れているようで

残りわずかとなると、家内もお疲れのようなので、家内には平坦な川沿いを
こちらは、面白そうな道を走ったりしていると、お昼になったので、
山鹿の真生堂でパンを購入し、昼食
車に戻り、久しぶりに大藪サイクルに寄って帰宅
本日の走行距離 78km 獲得標高 800m


日曜は一人で散策しようと思ったが、雨雲レーダーを見ると、昼過ぎには
降りそうだったので、ゴロゴロでした。
少し走ると暑くなるので、ウィンドブレーカーを脱ぐが、気温は氷点下3.8℃
でも、それなりのペースで走ると、暖まりますね。
でも、指先は寒いので、ハンドルにはこれを

走っていない道を選んで進むが、時には道が無くなり、振り出しに戻ったりしながら進む
天神さんの椨(タブノキ)なるものもがあったり

なんだか、木のリーゼントみたい

久しぶりの小野泉水公園

季節的に水は枯れているかと思ったが、そうでも無かったようで

新しい道を建設中

何処に繋がるのかな? と思ったら、こんな感じ

でも、この道の先も整備しないと・・・
合志川沿いの道、まだ工事中ですが、いつになったら開通するのだろうか

家内と合流するのに時間調整して、なんとか合流
気温は4℃と暖かくなったが、先ずは家内の準備運動をと平地を走るが、
家内のペースでは寒くなり、再びウィンドブレーカーを着る事に
でも、家内は汗をかいたので、脱いでいましたが・・・
途中、六地蔵を発見


車が少ない道をウロウロ

そんな道は傾斜もそれなりにあったりしますが

銀杏と思ったが違うようで、チョコボールに見えたりして

お腹が空いてきたのかな~
牛さん、自転車が珍しいのか注目を浴びます

本日、2つ目の六地蔵

今日は、登りもそこそこあるのですが、家内はパスさせて一人でウロウロして、
再び合流したりしながらウロウロ
車が少ないと走りやすいです

池となっていますが、水は殆ど無く、倒木が目立っているようで

和水も自転車に力を入れているようで

残りわずかとなると、家内もお疲れのようなので、家内には平坦な川沿いを
こちらは、面白そうな道を走ったりしていると、お昼になったので、
山鹿の真生堂でパンを購入し、昼食
車に戻り、久しぶりに大藪サイクルに寄って帰宅
本日の走行距離 78km 獲得標高 800m


日曜は一人で散策しようと思ったが、雨雲レーダーを見ると、昼過ぎには
降りそうだったので、ゴロゴロでした。
最初の六地蔵は志々岐、次のは久井原のでしょうか?
その辺りは、県内でも六地蔵の密度が比較的高いところですよ。
2023.01.23 13:13 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、こんばんは!
二つ目は簡単に判るけど
一つ目はどうかな~と思っていたのですが、
流石です!
あの辺りは、ホント六地蔵が多いですよね。
地域的に流行りだったのでしょうかね?
2023.01.23 20:26 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/530-efa14d5c