世間は2週連続の3連休ですが、こちらは関係なし
で、土曜の午後は用事があるので、午前中だけ走ろうと、
家内とは昼頃に大藪サイクルで待ち合わせ もち、家内はくるまです。
で、土曜の午後は用事があるので、午前中だけ走ろうと、
家内とは昼頃に大藪サイクルで待ち合わせ もち、家内はくるまです。
少し早起きして、まずは峠の茶屋から芳野に進み、
芳野中の先から左折

結構クネクネしながら下って、野出まで再び登っていきます。
途中、黄色くなっているミカンも

もう少しすると、綺麗な黄色の景色が見られますね。
裏から野出峠に行こうとしたら、間違えてチョット大変な目にあったりしながら

K1に出たら、少し先から左折し、下ります。
下りなので、ショートカットしてみたら、景色は良いが

後ろを振り返ると、・・・ ここは絶対登りたく無いです。

途中から右折するが、激下り道に水が流れている・・・

滑りそうで怖いので、用心しながら下って、
道を進んでいくと、工事で通行止め

一旦下って、再び登っていくと、先ほど工事中だった道の先に

しかし、判ってはいるが、ここら辺の道は・・・

石塘史公園に

しかし、この人柱之碑、何度見ても切なくなります。


大堤池、野鳥が多いようですが、

木が多くて池が殆ど見えません。
出来れば、見学場所などがあると嬉しいのですが。
代わりに、アサガオなど見ながら

小岱山古窯跡群なるものがありますが、こんな場所に?

彼岸花、少し見頃を過ぎていましたが、場所によっては

ついでに

今日の栄養補給は、montrsorでパンを食べようと

思っていたが、まだ準備中・・・ 10時からOPENだそうで、まだ1時間はあるので、
今日は諦めます
パン屋さんは早くOPENすると思っていたのですが、残念
そこから、地図に載っていた道を進んでみると、
う~ん、微妙な道

こっ、これは~

あ~あ、完全な廃道だ

でも、諦めずに進んで、何とか普通(微妙)な道に出ることが出来ました。
しかし、集落を過ぎると、その先もこんな道が

この道、栗が多数落ちていますが、中身は残ったまま
誰も拾わないのかな~ 一瞬お土産に持って帰ろうかな~と思ったが、
落ちてから時間が経っていそうなので、パス。
そこから、高速をアンダーパスして

あっ、橋が~

まあ、なんとか進んで
時間を見ると、家内との待ち合わせには、チョイと早いようで、少し散策を
行ってみたら、う~ん

でも、進んでみたら、何だか良い雰囲気だったりして

まあ、こちらも廃道ですね
まだ、時間に余裕があるので、久しぶりにスイーツでもと

で、八千代座の近くで、モンブラン・アイスクリンを

家内には内緒
そこからも、散策しながら進んでいると、こんな所にも丸ポスト発見

で、大藪サイクルに到着したら、家内が一足早かったようで。
本日の走行距離 90km 獲得標高 1100m

そして、日曜は大藪サイクルさんのイベント
番所の棚田に彼岸花を見に行くのだが、いつの間にか
「彼岸花と栗だごサイクリング」 と食い気の方もメインに(笑
本来は先週の予定でしたが、台風の影響で延期になり、今日に
水辺プラザに集合し、スタート前のミーティング

ノンビリ走って番所を目指します。




途中、少し前の方で。パーンと音がし、パンクトラブルなどもありましたが、
そこはベテランの方で、早々に修理し復帰します。
番所までは、緩やかな登りですが、ユックリペースなので、疲れなど無し
番所に到着

少し見頃を過ぎていますが、今日が見頃の終わりかな?


そこから、相良観音に移動
ほぼ下りなので、楽ちん

こちらでお昼ご飯を頂くと供に、相良観音の入り口では、2店舗で栗だごを販売されているので、
両方の食べ比べです。
が、今回のお昼ご飯はカレーに美味しいおかずと、かなりお腹が膨れて、入らなかったので、
持ち帰りしました。
ホッカホカ状態で美味しそうだったのですが。
そこからも、六地蔵など見ながら、

無事到着
皆さん、お疲れ様でした!
芳野中の先から左折

結構クネクネしながら下って、野出まで再び登っていきます。
途中、黄色くなっているミカンも

もう少しすると、綺麗な黄色の景色が見られますね。
裏から野出峠に行こうとしたら、間違えてチョット大変な目にあったりしながら

K1に出たら、少し先から左折し、下ります。
下りなので、ショートカットしてみたら、景色は良いが

後ろを振り返ると、・・・ ここは絶対登りたく無いです。

途中から右折するが、激下り道に水が流れている・・・

滑りそうで怖いので、用心しながら下って、
道を進んでいくと、工事で通行止め

一旦下って、再び登っていくと、先ほど工事中だった道の先に

しかし、判ってはいるが、ここら辺の道は・・・

石塘史公園に

しかし、この人柱之碑、何度見ても切なくなります。


大堤池、野鳥が多いようですが、

木が多くて池が殆ど見えません。
出来れば、見学場所などがあると嬉しいのですが。
代わりに、アサガオなど見ながら

小岱山古窯跡群なるものがありますが、こんな場所に?

彼岸花、少し見頃を過ぎていましたが、場所によっては

ついでに

今日の栄養補給は、montrsorでパンを食べようと

思っていたが、まだ準備中・・・ 10時からOPENだそうで、まだ1時間はあるので、
今日は諦めます
パン屋さんは早くOPENすると思っていたのですが、残念
そこから、地図に載っていた道を進んでみると、
う~ん、微妙な道

こっ、これは~

あ~あ、完全な廃道だ

でも、諦めずに進んで、何とか普通(微妙)な道に出ることが出来ました。
しかし、集落を過ぎると、その先もこんな道が

この道、栗が多数落ちていますが、中身は残ったまま
誰も拾わないのかな~ 一瞬お土産に持って帰ろうかな~と思ったが、
落ちてから時間が経っていそうなので、パス。
そこから、高速をアンダーパスして

あっ、橋が~

まあ、なんとか進んで
時間を見ると、家内との待ち合わせには、チョイと早いようで、少し散策を
行ってみたら、う~ん

でも、進んでみたら、何だか良い雰囲気だったりして

まあ、こちらも廃道ですね
まだ、時間に余裕があるので、久しぶりにスイーツでもと

で、八千代座の近くで、モンブラン・アイスクリンを

家内には内緒
そこからも、散策しながら進んでいると、こんな所にも丸ポスト発見

で、大藪サイクルに到着したら、家内が一足早かったようで。
本日の走行距離 90km 獲得標高 1100m

そして、日曜は大藪サイクルさんのイベント
番所の棚田に彼岸花を見に行くのだが、いつの間にか
「彼岸花と栗だごサイクリング」 と食い気の方もメインに(笑
本来は先週の予定でしたが、台風の影響で延期になり、今日に
水辺プラザに集合し、スタート前のミーティング

ノンビリ走って番所を目指します。




途中、少し前の方で。パーンと音がし、パンクトラブルなどもありましたが、
そこはベテランの方で、早々に修理し復帰します。
番所までは、緩やかな登りですが、ユックリペースなので、疲れなど無し
番所に到着

少し見頃を過ぎていますが、今日が見頃の終わりかな?


そこから、相良観音に移動
ほぼ下りなので、楽ちん

こちらでお昼ご飯を頂くと供に、相良観音の入り口では、2店舗で栗だごを販売されているので、
両方の食べ比べです。
が、今回のお昼ご飯はカレーに美味しいおかずと、かなりお腹が膨れて、入らなかったので、
持ち帰りしました。
ホッカホカ状態で美味しそうだったのですが。
そこからも、六地蔵など見ながら、

無事到着
皆さん、お疲れ様でした!
あら、モントレゾーのオープン時間は、パン屋さんにしては少し遅いようですね。
それにしても、いつイノシシと出くわしてもおかしくないような酷道、よく走れますね〜。
(;´∀`)わたくしにはちょっとおっかなくて無理です。(笑)
2022.09.27 06:45 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、おはようございます!
パン屋さんだからと、時間の確認をしなかったのが、
失敗でした。
幸い、エネルギー切れにはならなかったのが幸いでした。
イノシンには遭遇しませんでしたが、
ニョロが先導すると言う恐怖が・・・
止まろうとも思ったのですが、もし足元にいたら、
と思ったら止まることも出来ずでした(;_;)
2022.09.27 08:07 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/510-8f56ecea