fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

2014-9-27
昨年、番所の彼岸花を見に行った時、時期を逃したため、今年は見頃に行こうと思っていたが
相良路サイクリングやツールド南さつまがあり、今年も時期を逃してしまった。
それでもせっかくなので行って見る事に。

夕方から、実家と食事の予定があるため、早く帰るように念を押されたので、
朝6:00に家を出発する。しかし、途中で家内の自転車が南さつまから帰ってからホイールをきちんと
固定していないのを思い出し、引き返す事に(^_^;) ヤバイヤバイ

北バイバスからK37を通り、途中から合志川沿いを走る。

42

 49

たまには違う道を走ろうと思い、途中から植木温泉に右折し、すぐ左折して中川橋を目指す。
K136からK9に進み、今まで何度となく見つける事が出来なかった扇形分水を目指す。
今度は航空写真等で確認済みなので、問題無く見つける事ができた。

53

しかし、こりゃ走りながら探しても判りません。
ここら辺はアンカー星人さんの管轄、バカでかいススキがあったりします。
さすが、アンカーワールドです。

54


K9から番所方面へ左折

57 

さはり1週間ほど遅かったようですが、棚田の彼岸花、綺麗です。

62

 69

再びK9に戻り、宿ケ峰尾峠を目指します。

途中、カニのはさみ岩も見えます。これは八方ヶ岳に登るより道路からが良く見えます。

73

途中、峠まで登られる方もいらっしゃいました。
その自転車、自分のと何か似てます。
サドルバック、テールライト、ホイールと同じ、凄い偶然もあるものです。

82

峠に到着。宿ヶ峰尾不動尊があるが、歩かねばならぬようで、パス。

86

鯛生金山に向かうが、毎回吠えられる犬に、今回も吠えられる。

92

そう言えばKENさんも吠えられるようだが、この犬、自転車に恨みでもあるのだろうか?

鯛生金山の近くに、当時使われていた建物も。歴史を感じます。

93

金山に到着、

96

時間は早いものの、少しお腹がすいたので、あんパンで腹ごなし。

97

今日はグランドゴルフの大会があっており、どこから集まった?と思えるほどの人出。

98

鯛生稲荷神社

99

看板はR442側が立派なようです。

07

ここからR422を通り、小国方面に進みます。途中からR387になります。
途中、懐かしい雰囲気の橋や

08

 10

歩行者専用のトンネル。これなら安心して通行出来ます。

12

トンネルを出るとすぐに右折、一瞬迷いました。

この紫の花は何でしょう

13

小国の手前にある鍋ヶ滝へ
途中、面白い作り物が(ハヂメさんが喜びそう)

14

 15

鍋ヶ滝へ到着、いきなりマムシ注意の表示が(勘弁してくれー)

17

階段を下りて、滝に到着。クリートカバーを持ってくるのを忘れてしまった。
さすがに、このシューズでは石から石への移動は怖いので、無難な範囲でウロウロします。
滝の心地よさを感じる季節もあとわずかですね。

23 

階段を上り、自転車の場所に戻ります。

小国道の駅に到着。早速ソフトクリームを(^o^)

29

ふと駐車場を見ると、軽量化のためにガラスを外した車があります。
もともと軽い軽自動車をそこまでしますか!(笑)

30

せっかくなので、記念写真を

31

 32

ここからはR212を走ります。
ここからの登り、結構疲れます。やはり、南さつまの疲れが残っているようで。
途中からマゼノミステリーロードに右折、少し進み、押戸石方面に左折します。

69

押戸石まで2kmの表示、近くやな~と思い進んで行くと、結構な斜度の登りが

33

さらには砂利道となり、パンクしないよう用心して進みます。
しかし、石をはじく度にヒヤヒヤです。

34

受付で入場料300円を払います。自転車は受付の前に置いておくと、見守って頂ける事に(^^)
しかし、マゼノロードからここまでの標高差 100m、まさかこんなに登るとは(^^;)

歩道は木材のチップが敷き詰められており、クリートが痛まず助かります。

65

途中、ススキが一面に

38

丘に着くと、石もですが、周辺より一段高いようで、非常に眺めが良いです。
標高差100mを登った甲斐がありました。

40

 52

再び、砂利道を用心しながら下り、マゼノロードをミルクロード方面に向かいます。
以前、アップダウンがキツイと聞いていたが、アップダウンはそれほどでもないです。

そう言えば昼ご飯をまだ食べておらず、いい加減お腹がすいて来たので、西湯浦園地に行くが、
ちょっと高いので、パス。
後はかぶと岩のピッグフルークカフェしかないので、そこでホットドッグを食べ、お腹が落ち着いた。

72

ここからは、軽いアップダウンが続いた後、下り坂となり、快適に下って行きます。
楽ちん楽ちん

無事自宅に到着、ふと庭を見ると、黄色い彼岸花が
ペプシンさんのブログで珍しいと思っていたら、何と自宅に咲いていたとは。
しかも、白い彼岸花もあるとな。これぞ、灯台下暗しですな。

73

明日は大薮サイクルの朝練が待ってます。 大丈夫だろうか!
本日の走行距離 153km 獲得標高 2225m 

13 14

















うわっ!結構な距離を走られてますね。

でっかいススキは「パンパスグラス」って言うんじゃなかったっけ?

押戸岩への道は砂利道よりすこしマシになっているみたいですね。

2014.09.27 23:48 URL | のぶ #7fBY/f1Q [ 編集 ]

のぶさん、おはようございます!
夕方から用事があったので、ノンビリ気分では
無かったのですが、KENさんみたいに、途中で
帰っておいで!ではなかったのが救いです(^^;
押戸石への道、以前はもっと凄かったのですか?
今回の状態でも、ロードでは・・・・・でしたが。
ただ、押して歩くには目的地が遠すぎました。
パンパスグラスなんですね。てっきり、アンカーワールドの影響で巨大になったと思っていました(笑)

2014.09.28 06:51 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

こんばんは。登りが多いのにかなりの距離を走られましたね!
先週見た、その大きいススキは作りんのだと思っていたら本物なんですね。(笑

明日も夕刻より家庭サービスなのであまり走れそうにありません、、

2014.09.28 18:32 URL | It's my life. / KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]

結構な距離と獲得標高。
それでも今日は快調でしたね、さすが。
小国もいいですよね。
次はいつ行こうかと思ってます。

2014.09.28 19:33 URL | みきたか #TVcfetPo [ 編集 ]

KENさん。こんばんは。
距離と標高がそこそこあっても、マイペースでノンビリ走ると、それほどで疲れずに走れました。
山鹿方面は面白いのがありますね。
ウロウロ走ると、新たな発見がありそうです。

2014.09.28 19:49 URL | 1008 #- [ 編集 ]

みきたかさん、今日は楽しかったです。
当初予定していた清水峠、残念でしたが、また次の
機会にでも(^^)
小国は初めて自転車で行きましたが、次回は国道以外を走りたいですね。

2014.09.28 19:52 URL | 1008 #- [ 編集 ]

相変わらず走る距離が半端ではないですね。
のぶさんから教えてもらいました。黄色の彼岸花は鍾馗水仙(しょうきずいせん)だそうです。
彼岸花科ではあります。

2014.09.28 21:20 URL | ペプシン #- [ 編集 ]

ペプシンさん、こんばんは。
暑さも和らいだこの時期がロングを走り易いかと
思い、行きたかった所に足を伸ばしてみました。
彼岸花に限らず、花や植物には疎いもんで、
ペプシンさん始め、皆さんのおかげで勉強になります。

2014.09.28 21:58 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/51-bc7f6764