fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

土日は天気も良く、久しぶりにしっかりと走れそうです。
で、土曜は家庭サービス
家内も最近は控えめだったので、少しは登りも走らないとと、先ずは峠の茶屋に向かいます。

家内、1回休憩して、何とか峠の茶屋に到着

DSC08420_202207101913575f2.jpg

今日の山頂は雲が・・・

DSC08421_2022071019135803f.jpg

まあ、山頂には行かないので関係ないですけどね

北側の林道を通ります。
北口登山道は草ボウボウ

DSC08422_20220710191400808.jpg

石のテーブルと椅子、以前より視界が悪くなっているような。

DSC08423_202207101914026df.jpg

チョット残念

日陰は涼しく、暑さも感じず、快適に進みます。

DSC08424_20220710191403e57.jpg

んっ、馬頭観音?

DSC08428_20220710191426b91.jpg

面白い組み合わせです。

ミカンも育ってきていますね。

DSC08429_20220710191427488.jpg

松尾では走っていない道を選んだため、家内は押すハメに・・・

DSC08432_2022071019142965b.jpg


何回か押して登ったり、下ったりと、チョット申し訳なさが・・・

ハートに見える木

DSC08438_20220710191430c0c.jpg

家内はミッキーに見えるそうで

熊本港付近では、ヘリが低空でウロウロと、なんかあったのかな~

DSC08439_20220710191440651.jpg

DSC08440_202207101914411bb.jpg

熊本港大橋をアンダーパスして

DSC08443_2022071019144373b.jpg

ウロウロしながら進みますが、家内はハンガーノックと暑さでへばり気味

でも、こちらはペースもゆっくりだし、なんとも無いです。
暑さもさほど感じないって、歳を取って体感が鈍くなっているのかな~

お昼は、、シャトレーゼでお買い物して、公園でいただきます。

DSC08444_202207101914442b6.jpg

日陰で、風もそこそこあるので、涼しくて気持ちよいです。

JR近くを通っていると、こんな列車あったな~

DSC08446_20220710191446cb5.jpg

自宅近くまで来て、あっワークマンで涼しいインナーを買おうと方向転換。
しかし、売り切れだそうで、残念
皆さん、考えるのは同じですかね。

しかし、家内はもうすぐ自宅! と思っていたらまさかの延長で、不満爆発!
ごめんなさい・・・

本日の走行距離 55km  獲得標高 470m

WR12226.jpg


そして、翌日は一人で走りに行きます。

目的は、8月のイベントに備えて、暑さに慣れるのと、登りの練習です。

先ずは、御船からR445を登り、K152に左折します。
ホントはチポリーノでパンを食べたかったけど、このまま行くと、OPEN前なので
今日はパスします。

下名連石からもK152を進みます。

七夕、これくらい飾りたいな~

DSC08448.jpg

でも、少しはこちらも手伝わないと・・・
いつもは家内だけがせっせと・・・

川島まで来て、

DSC08450_20220710203345b85.jpg

エネルギー切れ気味になったので、栄養補給

DSC08452_20220710203347e2e.jpg

ここから右折するのだが、先ほど軽トラが右折していった後、エンジン音が・・・
少し不安

で、進んでみたら、ヤッパリ激坂でした。

14~15%、少し登るだけかな? と思っていたら予想以上に続く~

登り切った先の交差点を過ぎると、以前も見た記念碑がありました。

DSC08453.jpg

何回か道を間違えながら、K39に出て、自販機を発見!
水分補給します。


そこから、気になっていた乙牛神社を目指しますが、こちらも激坂が待っていました。
激坂は脚に来るからな~

で、乙牛神社に到着

DSC08455_2022071020335028b.jpg

鳥居から先が見えないので、歩いて登ってみたら、

DSC08456_202207102034062e2.jpg


う~ん、なんだかな~

そこからK141に向けて進みます。

DSC08457_20220710203408b3c.jpg



で、K141に出て一安心していたら、んっ? なんか変!
なんと、リヤタイヤがパンクしている~

少し前から、リヤタイヤの空気が抜け易くなっていたけど、寿命だっか~

あ~あと思いながらチューブ交換しようとしたら、なんとスペアチューブもパンク!

こんな事もあろうかと、予備は2本持っているので、そちらを確認したら、
大丈夫でした。

とりあえず修理は完了したが、この先パンクしたらレスキューを呼ばなければいけないが、
ここら辺は説明しても判らないだろうな~
とりあえず、用心して、変な道を通るのは控えようっと


と思いながらも進む道は・・・

DSC08458.jpg

まあ、今までかなりの道を走ってパンクしていないから、多少は大丈夫でしょう


そして、広域農道?出て、
こちらも小学校が廃校に、と思ったら、大正時代に廃校でしたか

DSC08459_20220710203411e5b.jpg


しばらく進むとJA清和で自販機発見!
今日は自販機の遭遇は少ないだろうと、ボトルを2本積んできたが、
この先南阿蘇までは無さそうなので、ここで満タンにしておきます。


K141に出て、走っていない道を進んで行きます。

この辺り、紫陽花がまだ綺麗です。

DSC08460_2022071020341357b.jpg

しかし、登りで無風だと暑さが・・・

さらに、市内では聞こえなかったセミの鳴き声が余計に暑さを感じさせます。

それでも進んで行くと、セミの代わりにウグイスが
こちらは気持ちよい鳴き声ですね。

進んで行くと、走り慣れた 川口林道に

DSC08461.jpg







進んで行くと、久しぶりに鹿がいました。

今度は鹿の鳴き声があちこちで・・・
よほど自転車を警戒しているのだろうか


K319に出て、清水峠を目指します。

ここら辺の走ったルートは

WR12229.jpg




少しは風が風いて欲しいのだが、無風で、太陽が・・・ ヤッパリ暑い

ループ橋を通り

DSC08463_20220710203429588.jpg

清水峠をを過ぎると、阿蘇の景色が

DSC08464_202207102034304e2.jpg

残念ながら霞んでいるようで

お腹が空いてきたので、どこかで、と思うが、何処も人手が多くてパス。

とりあえず、ラーメンなら早いだろうとマグマ食堂に入ったら、
直前に団体さんが入ったそうで、待っていたら、ウトウトと

お待たせしました~ と起こされて、やっと頂きます!
んっ、やけに味が薄いな~、もしかして、暑さと疲れで味覚が?

まあ、塩分控えめで丁度良いか~ と

ここから俵山を暑さと疲れでフラフラしながら登り

DSC08466_20220710203432e74.jpg

萌えの里で向日葵を見て、

DSC08469_202207102034330bf.jpg



益城辺りを散策しようと思っていたが、パスして帰宅

本日の走行距離 122km  獲得標高 1880m

う~ん、かなり体力低下していますな~

WR12228.jpg















うわっ!馬頭観音!
左側は・・・不動明王かなあ?
いつか確認しに行きたいですが、いったい、金峰山のどの辺りでしょうか?

2022.07.11 07:59 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんにちは!
場所ですが、金峰山北側林道を峠の茶屋から進んで、
北側登山口を過ぎて、パイロット道路に出る手前の
右側になります。
峠の茶屋から行くとわかりやすいです。
ストリートビューで確認したのですが、判りませんでした。

2022.07.11 18:27 URL | 1008 #- [ 編集 ]

早速のご返答、ありがとうございました。
確かにストリートビューでは見当たりませんが、6年ほど前の画像の様なので、その間にどこかから移動したのかもしれませんね。
情報、大変ありがとうございました!

2022.07.11 20:20 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、おはようございます!
GPSの軌跡から見ると、パイロット道路近くの
道路が広くなって、すぐ辺りのような。
記憶力が悪くて詳しい場所が・・・申し訳無いです。

2022.07.12 06:44 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/499-fd4880a9