この週末、1日目は家内サービスで。
午後に山鹿に行く用事があるので、近い場所を家内と少し走ることに
旭志道の駅まで車載で行き、そこからスタートします。
先日購入したトランシーバー、便利なのは判ったが、あまりにも通話できる距離が短いので、
つい買い直しを

サイズは大きくなったが、ガーミンよりは小さいので。許容範囲かな。
通話できる距離をテストしたら、最初のより倍は届くようで。
これで同程度だったら泣きます。
桜の見頃はおわり、今は つつじですね。

今年は赤色が特に綺麗な気が

中に何が入っているか判りやすいです。

多富の来 なる物が

なかなか立派な木です。
北側復旧道路 阿蘇から熊本方面の交通量が多いですね。

工業団地を過ぎて、震災後はトンネル工事で通行できなかった
菊池人吉大規模林道に
(看板では 緑資源幹線林道 とも)
サイクルイベントで通ったトンネルが見えます。

もう一度トンネルを自転車で走りたいな~
家内も頑張って登ってきます。

先日は暑かったが、今日は北風の影響もあり、下りでは寒いです。

K23に出ました。

チューリップも季節ですね。

猿渡六地蔵がありました。

横に、こんなのがあるけど、六地蔵の何かかな?

しかし、今日は良い天気です。

途中、つつじの綺麗な場所が

そして、今日のお昼は・・・最近はパンが多くて、今回はこちらで

クロワッサンがパリパリして美味しかったです。

本日の走行距離 36km 獲得標高 590m

そして二日目、家内は大藪サイクルのイベントに参加します。
今回はユルユルだそうで、集合場所も昨日に確認しているので、大丈夫でしょう。
で、こちらは家内のe-bikeを借りて南阿蘇散策
今日の南阿蘇も綺麗です。

散策していると、橋があるので渡ってみたら、

その咲は道が無かったりします。
ウロウロしていると、道は行き止まり。
そして、ワナが置いてあります。

もしかして、ここに入れと?
馬頭観音の看板があり、その説明には
幅3m、奥行き10mの洞窟があり、そこに馬頭観音が祭ってあるそうです。

これは行かなければと、自転車を置いて奥に進むと
最初は階段があり、安心していたが・・・
登っていくと、道はどこ?
洞窟らしき物は見えないし、もしかして、かなり登らないといけないの?

しばらく登りますが、諦めました。
再び自転車に乗り、散策
道が無くなったと思ったら、その先に続いていたり

と安心していたら、突然道は終点

土砂崩れかな?と思ったが、その先は道など無さそうな気配です。
荒れている道が多いです。

山菜採りの人達と一緒に栄養補給

綺麗な道かと思えば

あらら~

でも、進んで行くと、問題なし

かと思わせといて、行き止まりと!

しかし、e-bike、乗って進めるときは良いが、押すときには重さが・・・
担ぎも、一瞬なら何とか
行く場所によっては、ロードか、普通のMTBの選択も大事ですね。
そこからも、綺麗な景色を見ながら




無事ゴール
本日の走行距離 51km 獲得標高 1850m
旭志道の駅まで車載で行き、そこからスタートします。
先日購入したトランシーバー、便利なのは判ったが、あまりにも通話できる距離が短いので、
つい買い直しを

サイズは大きくなったが、ガーミンよりは小さいので。許容範囲かな。
通話できる距離をテストしたら、最初のより倍は届くようで。
これで同程度だったら泣きます。
桜の見頃はおわり、今は つつじですね。

今年は赤色が特に綺麗な気が

中に何が入っているか判りやすいです。

多富の来 なる物が

なかなか立派な木です。
北側復旧道路 阿蘇から熊本方面の交通量が多いですね。

工業団地を過ぎて、震災後はトンネル工事で通行できなかった
菊池人吉大規模林道に
(看板では 緑資源幹線林道 とも)
サイクルイベントで通ったトンネルが見えます。

もう一度トンネルを自転車で走りたいな~
家内も頑張って登ってきます。

先日は暑かったが、今日は北風の影響もあり、下りでは寒いです。

K23に出ました。

チューリップも季節ですね。

猿渡六地蔵がありました。

横に、こんなのがあるけど、六地蔵の何かかな?

しかし、今日は良い天気です。

途中、つつじの綺麗な場所が

そして、今日のお昼は・・・最近はパンが多くて、今回はこちらで

クロワッサンがパリパリして美味しかったです。

本日の走行距離 36km 獲得標高 590m

そして二日目、家内は大藪サイクルのイベントに参加します。
今回はユルユルだそうで、集合場所も昨日に確認しているので、大丈夫でしょう。
で、こちらは家内のe-bikeを借りて南阿蘇散策
今日の南阿蘇も綺麗です。

散策していると、橋があるので渡ってみたら、

その咲は道が無かったりします。
ウロウロしていると、道は行き止まり。
そして、ワナが置いてあります。

もしかして、ここに入れと?
馬頭観音の看板があり、その説明には
幅3m、奥行き10mの洞窟があり、そこに馬頭観音が祭ってあるそうです。

これは行かなければと、自転車を置いて奥に進むと
最初は階段があり、安心していたが・・・
登っていくと、道はどこ?
洞窟らしき物は見えないし、もしかして、かなり登らないといけないの?

しばらく登りますが、諦めました。
再び自転車に乗り、散策
道が無くなったと思ったら、その先に続いていたり

と安心していたら、突然道は終点

土砂崩れかな?と思ったが、その先は道など無さそうな気配です。
荒れている道が多いです。

山菜採りの人達と一緒に栄養補給

綺麗な道かと思えば

あらら~

でも、進んで行くと、問題なし

かと思わせといて、行き止まりと!

しかし、e-bike、乗って進めるときは良いが、押すときには重さが・・・
担ぎも、一瞬なら何とか
行く場所によっては、ロードか、普通のMTBの選択も大事ですね。
そこからも、綺麗な景色を見ながら




無事ゴール
本日の走行距離 51km 獲得標高 1850m
あー、その風穴にある馬頭観音へは、わたしら夫婦も挑戦したのですが、途中で家内がハラかいて、引き返しましたよ。
2022.04.18 12:52 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、こんにちは!
馬頭観音、チャレンジしていたとは。
途中からルートも判らなくなるし、それなりの傾斜と
滑りやすい地面で、奥様がハラかいた程度で済んで何よりでした。
洞窟にあるそうなので、今度はキチンとした装備で見に行ってみたいです。
2022.04.18 17:28 URL | 1008 #- [ 編集 ]
洞窟探索、是非お願いします。
ハラかくって何?お腹に引っ掻き傷?って思って調べたら、ご立腹なさったってことなんですね(^-^)
2022.04.19 20:21 URL | ナワ #- [ 編集 ]
ナワさん、こんにちは!
洞窟探検したいと思うのですが、そのままでは遭難しそうで、詳しい場所を調べても、
写真は出るものの、詳しい場所が判らず悩んでいます。
今度、熊本に来られるときに一緒に行きませんか(笑
熊本弁、何気なく使っていますが、県外の人には???ですよね。
自分も、高校の時に東北をサイクリングしていて、地元の方の家に泊めてもらったのですが、おじいちゃんの言うことが全く判らなかった記憶があります。
、
2022.04.20 06:32 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/490-4a0c72c5