fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

珍しく3連休で、コロナも落ち着いたので、久しぶりに仲間と走ろうと。
ただ、3日連チャンは家内が怖いので、1日目は家庭サービスを
1日目の家庭サービスは、
芦北の えび庵 に赤足海老を食べに!
ただ、午後は予定があるため、車載で芦北まで行き、食事の前に少しだけ走るだけですが。
道の駅をスタートし、早速丸ポスト発見

DSC05203_202110171849534bb.jpg

横道を選びながら進み、少し山に入ります。

DSC05205.jpg

標高は低いのですが、家内は心の準備が出来ていなかったようで・・・
お疲れのご様子

ピークを過ぎて下って行くと、湯浦方面が見えて来ました。

DSC05211_20211017184957d77.jpg 


そして、またもや丸ポスト発見

DSC05214_202110171849598eb.jpg

えび庵を目指して進んで

時間が早かったので、少し散策

DSC05220_202110171850101cd.jpg 

DSC05219_202110171850098d8.jpg

少し登ると、景色が

DSC05224_20211017185013586.jpg 

DSC05221_2021101718501200a.jpg

でも道は草ボウボウ

DSC05227_202110171850159d9.jpg

オレンジロードの修復は進んでいない様子
いつ通行出来るようになるのでしょうか。

DSC05229.jpg


そして、えび庵に到着し

DSC05234_20211017185030d32.jpg

せっかくなので、特大海老フライを注文

DSC05233_2021101718502910d.jpg

頭から尻尾まで食べることが出来ました。

それから、散策しながら

DSC05241.jpg

DSC05242_202110171851003e1.jpg

釣具屋さん、名前は変えているようで(てんぐや→たこひげや)

DSC05237_20211017185033200.jpg 

DSC05238.jpg 

コラボの商品もあるようです。

道の駅に到着し、お土産を購入

DSC05248.jpg

本日の走行距離 27km  獲得標高 280m

WR14201.jpg 





そして2日目は、コロナも落ち着いたことだし、久しぶりにのぶさんを誘い、阿蘇に

阿蘇道の駅まで車載で行き、準備をしていると、何処かで見た人が・・・
kawaBさん、ナワさん、Yさんが! なんという偶然(笑
そして、ネコジャージが3人ダブリ! なんかネコで良いことがあるかも

一緒に小嵐山経由で

DSC05260_2021101718515501c.jpg 

DSC05265_20211017185210189.jpg

ノンビリと景色を見たり、写真を撮りながら

DSC05267_202110171852115ef.jpg


下りになると、気温は低く、強風なので、寒さ対策をして
でも、天気は良いのが救いです。

DSC05276_20211017185227774.jpg

K40まで下り

満願寺の露天風呂、誰かネタで入らないかと思ったが、希望者はいませんでした。残念

DSC05277_20211017185228235.jpg

そうこうしていると、昼近くになったので、混雑する前に昼食に向かいます。
お店の近くになると、車がどんどん入っていくので、遅かったか~
と思ったら、運良く入る事は出来ました。

そのすぐ後で満席になり、タッチの差でした。

限定の あか牛南蛮そば を注文

DSC05279_20211017185230eb3.jpg

美味しく頂きました。

そこからのルートを考えるが、強風のため、素直にそば街道を登ろうと言うことで
登って

DSC05281_20211017185233d20.jpg 

R212を下り

DSC05283_202110171853395a9.jpg

旧花阿蘇美 現ミルクファクトリー(この歳になると、なかなか新しい名前が・・・)
そして、横文字も(笑
でおやつタイム

DSC05289_2021101718534171a.jpg

そこから阿蘇神社に向かって進んでいると、ネコジャージのせいか、アクシデントが・・・

久しぶりの阿蘇神社 

DSC05295_20211017185344811.jpg

少しずつ復旧していっているのは嬉しいです。


本日の走行距離 63km  獲得標高 930m

WR14203.jpg 


そして3日目、kawaBさん、Yさんは急用で帰らないといけなくなったので、
ナワさんと二人で走ります。
う~ん、付いていけるかな~

車載で瀬の本まで向かい、最初は九重スキー場に
こんなに登りがキツかったかな~(多分体力低下だろうな~)

DSC05302.jpg


少し紅葉しかかりもありましたが、あと数週間後でしょうね。

DSC05303_202110181833314bd.jpg

阿蘇は今日も元気です。

DSC05304_202110181833336dc.jpg

筋湯温泉を過ぎ、下って行きますが昨日とは違い風が無いので走りやすいです。


DSC05305_20211018183334118.jpg

ススキが綺麗~

DSC05310_20211018183344b11.jpg

飯田高原の べべんこ 

 DSC05313_20211018183346087.jpg

で景色を見ながら昼食を食べて

DSC05314.jpg

時間があるので、男池まで足を伸ばすが、

 S__33013765.jpg

中には入らず、引き返して、

DSC05319.jpg

途中で気になった看板のミステリースポットが気になったので、行ってみるが

DSC05320_20211018183350af0.jpg


何処だろう? 判りませんでした。
調べたら、キャンプ場の石碑の石が方位磁石を狂わせす事らしいです。


やまなみに出て長者原方面に進みますが、このダラダラ坂はホント苦手

DSC05321_20211018183400e8d.jpg

でも路側帯が広くて走り易いので、それは好きです。

S__33013766.jpg

長者原で一休みのソフトクリーム

DSC05326.jpg

ここで栄養補給して、牧ノ戸峠を目指します。
峠に着くと、気温は一桁、下りは寒い~

DSC05327.jpg

途中で景色を見ながら瀬の本に到着。

DSC05328_20211018183405373.jpg

ホント、下りはあっという間ですね。

朝は閉まっていた ASO KUJU CYCLE TOURに顔を出すと、橋本さんが
電動ゴーカートに乗って遊んでいる~
と思ったら、整備をして試乗していたそうです。
日頃のメンテのおかげで、安心して乗車して楽しめる事が出来るのですよね。
せっかくなので、異音や振動が無いかのチェックをお手伝い

DSC05336.jpg

と言う名の試乗です(笑 
異常は見られませんでしたよ!
スマホで様々なセッティングが出来るようで、楽しめそうですね。
身長差があっても調整出来るので、子供から身長が高い人も安心です。

それから、整備中のMTBコースを回ったりしてコースや
パナソニック製e-bikeのチェック

S__33013772.jpg

家内のミヤタ製e-bikeとは特性がかなり異なりますね。
どちらも一長一短が。
コースを走るならパナソニックが軽快で楽しめそうでした。
コロナが終息して、以前のように楽しめるようになるのが楽しみです。

ナワさんを送って、渋滞の前に帰宅することが出来ました。

本日の走行距離  56km  獲得標高 1220m

WR14206.jpg










三連チャンの二日目、大変お世話になりました。今度は、グラベルも通行止めもないコースでお願いしたいですが、1008さんが先導したら、無理ですね(笑)。
三日間、お疲れ様でした!

2021.10.18 20:14 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、お疲れ様でした。
幹線道路の情報は判るのですが、それ以外の道は
行ってみないと・・・
航空写真でも道があるのか、舗装されているのか、
も曖昧でして。 ってその時点で怪しい道になりますね(笑
一緒に走るときは無難な道を走りましょうね!

2021.10.18 21:36 URL | 1008 #- [ 編集 ]

最終日、行きたい所のわがままに付き合っていただきありがとうございました。2人で走ったのは5年ぶりでしょうか。おかげさまで熊本遠征を楽しく締める事が出来ました。相変わらずの下りの速さには離される一方でした。

2021.10.19 01:39 URL | ナワ #- [ 編集 ]

秋晴れに恵まれた3日間、サイクリング日和でしたね。
阿蘇・くじゅうの峠では一桁気温ですか!
こちらはつい先日まで夏気分だったのが、いっきに冷え込んできたこの数日です。
ネコジャージ3枚に誘われて何かアクシデントがあったのかな。

2021.10.19 06:39 URL | みきたか #- [ 編集 ]

ナワさん、お疲れ様でした!
久しぶりの阿蘇、九重方面を一緒に走る事が出来、
嬉しかったです。
遅いと申し訳ないと、登りで頑張っても、涼しい顔で後ろに・・・
今度は酷道にご案内しますね(笑

2021.10.19 07:07 URL | 1008 #- [ 編集 ]

みきたかさん、おはようございます!
最近はお天気が続きサイクリングには最高です。
ただ、夏日から一気に一桁気温に身体が付いていけないですね。
この冷え込みが続くと綺麗な紅葉が楽しめそうです。
ネコジャージ、まさか三人ダブルり、その影響かはわかりませんが・・・
今度お会いした時にでも(^^)

2021.10.19 07:13 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/462-af303bc8