世間は連休だが、こちらは休出で数少ない休み、しかも天気予報では、晴れている日に仕事で
雨の日が休みって、日頃の行いか?
で、唯一、雨が降らなそうなので、久しぶりに南阿蘇に
雨の日が休みって、日頃の行いか?
で、唯一、雨が降らなそうなので、久しぶりに南阿蘇に
なんでも、最近展望所が出来たそうなので、そちらに行ってみます。
ホントは家内を連れて行く予定でしたが、あいにくと用事が出来たようで、
一人です。
あそ望の郷まで車載で行きますが、何か出来ている

そこから走っていない道を幾つか通りながら進みますが、
どうしても右に行ったり、左に行ったりと、いったい何をやっているのだろう・・・
でも、どうしても走っていない道を選ぶと、こうなるんだよね~
白川水源の前を通るが、朝早いので、観光客は皆無で一安心
R265に出て、少し走ってから右折。
何度も通っている道ですが、この先に出来ている展望所、楽しみです。
この道、展望所が無くても絶景なのですが、
景色を見ながら進んで行くと、展望所まで1.5km先との看板が。
でも、この上に見えている場所が展望所なのですが、そんなに距離があったかな~
とりあえず進んで行くと
1km進んだ所にありました。
サイクリストの聖地とありますが、まあ車でこの道は来たく無いし、
オートバイも快適な道では無いから、ヤッパリ自転車限定といった所ですかね。
先に進んでみると
成る程、これは良い!
しかし、今日は風が強く、景色を見ていると風で飛ばされそうになります。
しばらく景色を楽しんで、先に進無のですが、天気予報を見ると、
昼前から雨予報に。
降りそうだったら清栄山方向にショートカットしようかな~
などと思いながらk212で出て再度確認すると、15時からに変わり、一安心で、
予定通り、K212を左折して、祭場阿蘇神社から右折するのですが、
ここの狛犬、玉は口の中で無く、足で抑えています。
口の中に玉を作るのが大変だったのかな?
などと、勝手な事を思いながら先に進んで、更に右折し、K218に出ます。
そう言えば、K218に出るこの道、以前通ったときに振動で何かを落としたけど、
登り直すのがイヤで諦めた事があったけど、何を落としたんだろう?
もう記憶が・・・ヤバイ!
いまは振動対策もしているので、多少の事では大丈夫です。
サドルバックのオルトリーブも、振動で口が開いて荷物が落ちたことがあったけど、
マジックテープを付けてからは大丈夫になったし。
川沿いを進みますが、予想以上に下っています。
と言うことは、その分登らないと・・・
途中から左折ですが、せっかくなので、K212まで走って、
少し戻ってからR325
に向けて登ります。
中途半端に走っていない道が残ると、後で面倒なんですよね。
R325を少し下って、R325と平行して道に行くのですが、んっ?通行止め?
地図を見てもイマイチ判りません。
まあ、こういった場所の表示は地元の人対応ですし。
とりあえず、進んで、ダメなら考えようっと。
ここら辺なら標高差も少ないし、エスケープも出来そうだしね。
とりあえず進んでみますが、大丈夫そう。
とりあえず、R325に出るまで進んで、
から、引き返して、別の道から高森峠に出ます。
少し下ってから、旧道に入りますが、ふと横を見ると、旧高森峠の道が目に入りました。
何だか進めそうなので、行って見ますが、
うん、これ以上は止めておこう
空も暗くなり、雨が心配だし。
旧道を下っていると、あ~降ってきた
しばらく木の下で雨宿りしながら、先に進んでは、雨宿り
下に降りてからは向かい風との戦いですが、本降りになる前に到着しようと
少し頑張って走り、何とかびしょ濡れになる前に到着できました。
と思っていたら、もう降らないのかな?
慌てなくても良かったかも・・・
まあ良いか~
そう言えば、今日は水を張った水田に映る景色を撮ろうと思っていたのですが、
強風で全くでした。残念
本日の走行距離 61km 獲得標高 1080m
ホントは家内を連れて行く予定でしたが、あいにくと用事が出来たようで、
一人です。
あそ望の郷まで車載で行きますが、何か出来ている

そこから走っていない道を幾つか通りながら進みますが、
どうしても右に行ったり、左に行ったりと、いったい何をやっているのだろう・・・
でも、どうしても走っていない道を選ぶと、こうなるんだよね~
白川水源の前を通るが、朝早いので、観光客は皆無で一安心
R265に出て、少し走ってから右折。
何度も通っている道ですが、この先に出来ている展望所、楽しみです。
この道、展望所が無くても絶景なのですが、

景色を見ながら進んで行くと、展望所まで1.5km先との看板が。

でも、この上に見えている場所が展望所なのですが、そんなに距離があったかな~
とりあえず進んで行くと

1km進んだ所にありました。

サイクリストの聖地とありますが、まあ車でこの道は来たく無いし、
オートバイも快適な道では無いから、ヤッパリ自転車限定といった所ですかね。
先に進んでみると

成る程、これは良い!

しかし、今日は風が強く、景色を見ていると風で飛ばされそうになります。
しばらく景色を楽しんで、先に進無のですが、天気予報を見ると、
昼前から雨予報に。
降りそうだったら清栄山方向にショートカットしようかな~
などと思いながらk212で出て再度確認すると、15時からに変わり、一安心で、
予定通り、K212を左折して、祭場阿蘇神社から右折するのですが、
ここの狛犬、玉は口の中で無く、足で抑えています。
口の中に玉を作るのが大変だったのかな?

などと、勝手な事を思いながら先に進んで、更に右折し、K218に出ます。
そう言えば、K218に出るこの道、以前通ったときに振動で何かを落としたけど、
登り直すのがイヤで諦めた事があったけど、何を落としたんだろう?
もう記憶が・・・ヤバイ!
いまは振動対策もしているので、多少の事では大丈夫です。
サドルバックのオルトリーブも、振動で口が開いて荷物が落ちたことがあったけど、
マジックテープを付けてからは大丈夫になったし。
川沿いを進みますが、予想以上に下っています。
と言うことは、その分登らないと・・・
途中から左折ですが、せっかくなので、K212まで走って、

少し戻ってからR325
に向けて登ります。
中途半端に走っていない道が残ると、後で面倒なんですよね。
R325を少し下って、R325と平行して道に行くのですが、んっ?通行止め?

地図を見てもイマイチ判りません。
まあ、こういった場所の表示は地元の人対応ですし。
とりあえず、進んで、ダメなら考えようっと。
ここら辺なら標高差も少ないし、エスケープも出来そうだしね。
とりあえず進んでみますが、大丈夫そう。
とりあえず、R325に出るまで進んで、

から、引き返して、別の道から高森峠に出ます。
少し下ってから、旧道に入りますが、ふと横を見ると、旧高森峠の道が目に入りました。
何だか進めそうなので、行って見ますが、

うん、これ以上は止めておこう

空も暗くなり、雨が心配だし。
旧道を下っていると、あ~降ってきた
しばらく木の下で雨宿りしながら、先に進んでは、雨宿り
下に降りてからは向かい風との戦いですが、本降りになる前に到着しようと
少し頑張って走り、何とかびしょ濡れになる前に到着できました。
と思っていたら、もう降らないのかな?
慌てなくても良かったかも・・・
まあ良いか~
そう言えば、今日は水を張った水田に映る景色を撮ろうと思っていたのですが、

強風で全くでした。残念
本日の走行距離 61km 獲得標高 1080m

こんばんは! その天空展望所、眺めがよさそうですね!
Σ(゚∀゚ノ)ノ
2021.05.02 19:18 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
昨日の南阿蘇も風は強かったのでしょうが、空の様子はまずまずですね。
狛犬が玉を踏んでいるのは、おそらく中国製か台湾製だと思われます。あちらの獅子像がよく玉を踏んでいます。
2021.05.02 20:02 URL | のぶ #- [ 編集 ]
アンカー星人さん、おはようございます!
途中の道からの眺めも良かったのですが、
展望所からはさらに一望出来て最高ですよ。
道が狭いので車はまず通らないし、ユックリ楽しめるので是非!
2021.05.03 06:56 URL | 1008 #- [ 編集 ]
のぶさん、おはようございます!
雨は少しの雨宿りで済んだのですが、風が強いのは参りました。
途中、風でヘルメットを持ち上げられそうになったのは初めてでした。
狛犬、国によって違うのですね。
輸入とは思いませんでしたが、費用を考えるとそうなるのでしょうね。
輸入先によって神社など特色が出るのも楽しそうですね。
2021.05.03 07:03 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/442-4a2983bb