fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

台風で土曜は走る事が出来ないな~と思っていたら、
まさかの晴れ予報に。
となると、2日間あるがどうしようかな~
夏も過ぎたし、車も少ないだろうから天草に行くか!
そう言えば、GoToなんちゃらがあるけど、どうなんだろう?
と思って調べたら、直前でも空きがありました。
と言うことで、泊まりで行くことに。
もちろん家内も一緒です。

朝から車載で本渡まで移動し、そこからスタートします。

今回は、下島の走っていない道、そして、家内でも問題無さそうな
ルートにしました。

最初はK24を。
途中から道も狭くなり、車も殆ど通らず、傾斜も緩やかなので、

DSC00792_20201011162746ed8.jpg  

DSC00796_20201011162749c91.jpg

DSC00806_20201011162752eae.jpg 

DSC00809_20201011162813b83.jpg

家内も問題無くピークまで。
ピークは 標高370m程と、まあ無難
資金に余裕のある苓北の看板は小さく、天草の看板はデカイ

DSC00812_20201011162816128.jpg 

DSC00815_20201011162818242.jpg

ここからは下り。 家内のペースを想定し、ユックリ下るものの
それでも、かなり待たないと。

DSC00817_2020101116283785d.jpg

でも、安全の為に本人のペースを守ってもらいます。

都呂々ダム

DSC00819_20201011162837ec9.jpg 

DSC00821_20201011162839c26.jpg

ダムカードは未だ配布中止のようで、残念

もう少し下ると、R389に出ました。
ここから、台風の影響で向かい風。
春のイベントでは向かい風ですが、この時期も向かい風か~

DSC00823_20201011162917816.jpg

とりあえず、上半身を起こして、家内の風よけになって進みます。

途中から海岸近くの道に入り、

DSC00825_20201011162919777.jpg

富岡海水浴場で休憩

DSC00830_202010111629206bf.jpg  


そこから四季咲岬に進み

ここから歩きで登り、

DSC00841_202010111629225a2.jpg

5分程進むと、灯台に出ました。

DSC00848_20201011162956a27.jpg 

壊れかけた展望台

DSC00849_2020101116295836e.jpg

からの景色

DSC00850_20201011162959475.jpg 

DSC00869.jpg

戻りは、富岡城跡方面に

城跡は少し前に来たことがあるので、今回は下からの風景を見ます。

DSC00880.jpg

これは、自転車ならでは。

海岸線の道を進みR324に合流

DSC00887_202010111630278b8.jpg  

この付近、自転車レーンの整備を進めているそうで、走りやすかったです。

DSC00888.jpg

少し進んで、昼食を

苓北ではレタスの栽培が盛んなようで、レタスチャンポンを頂きます。

DSC00890_20201011163046d32.jpg

自信作のようで、美味しかったです。
出来れば、もう少しボリュームがあると嬉しいかな
ここのご主人、以前は競輪の選手だったようで、ピストが飾ってありました。
お子さん達夫婦も最近ロードに乗り始めたようで。

そして、K281に右折し、本渡方面に進みます。
この道も緩やかな登りで、疲れてきた家内も問題無く進んでくれます。

風が強くて、撮影しにくい

DSC00898_20201011163050b6e.jpg

まあ、ピークの標高は140m程ですし。
ここのピークも天草の看板は大きく、苓北はありませんでした。

DSC00906_2020101116305142d.jpg

ここで、家内が、「ここは来たときに通ったよね」
と、思わずえっ?・・・・・・・・・
やはり重傷です。(泣


ピークからは楽ちんな下りで、殆どペダルを回すこと無く

DSC00909_202010111631213df.jpg

K47に出て、本渡方面に右折します。

時間に余裕があるので、途中で一休みと思ったが、それらしいお店が無い。
結局、本渡まで戻り、車で移動途中にサーティワンでアイスを頂きました。
それでも時間が早いので、西海岸の展望所を少し回ります。

下田の夕日展望所

DSC00914_20201011163122af7.jpg 

DSC00923.jpg 




それから宿にチェックインし、足湯に走った後、

DSC00934_20201011163125d30.jpg


夕日を見に行きます。
今回は鬼海浦展望台で

DSC_9742.jpg 

DSC_9744.jpg 

DSC_9746.jpg 

DSC_9749.jpg

夕食は、伊勢エビやアワビなどを堪能し、満足な一日

DSC00969_2020101116312794a.jpg

本日の走行距離  65km  獲得標高 820m

WR11644.jpg



翌日は伊勢エビの味噌汁など、2日続けて海鮮で、暫くは海鮮系は食べなくて良いかな。

そして、家内は昨日のサイクリングで満足したようなので、一人でチョコッと走り、
家内と合流することに。
昨日はゆったりだったので、今日はそこそこしっかり走ります。

家内は、崎津経由して本渡のループ橋を渡りで上天草まで一人で車移動。
国道のみを通り、サイクルイベントでも通った道なのに、かなり不安そうなので、
カーナビに経由ポイント、目的地などを設定して・・・も不安そうな様子。

まあ、お互いの場所も判るので、何とかなるだろう、と思い、出発することに。
こちらは、K24を登って、福連木トンネルを過ぎると、本渡まで下り。
なのだが、向かい風でペダルを回さないと進まない(^_^;)

せっかくの下りなのに~


亀川ダム

DSC00979_2020101116321003d.jpg


こちらもダムカードの配布はしていませんでした。

もう少し進んで、瀬戸歩道橋を渡り、

DSC00983_202010111632120bc.jpg

R266を右折し、K283に右折して進みます。

上天草の国道、県道で、この区間だけが未だ走っていませんでした。


折り返し付近には、珍しい 電燈架設記念碑が。

DSC00984_20201011163214d46.jpg

記念碑が建つと言うことは、かなり遅かったのでしょうね。

白土方面で出たら、海岸沿いに道が見えたので、行ける所まで行ってみようと

あらっ、結構道が続いているな~

チョット荒れて不気味

DSC00987_20201011163215cf2.jpg

でも、道は続いているので、進んでみたら、

DSC00988_2020101116321638f.jpg

先端を回り込んだ辺りで、海岸線の道は終わり。

DSC00990.jpg

でも、道は続いているので、進んでみるが、地図には載っていないし、少し不安

DSC00996_20201011163235862.jpg

しばらく登ると、良い景色が

DSC00998_20201011163236ddb.jpg

どちらに進んだら良いか迷いながらも

DSC00999_202010111632383a0.jpg

間違う事無く進んで、ここからは下り

DSC01000_20201011163240f31.jpg

そして、先程通ってきた道に戻ってきて

DSC01002.jpg

今度は左折して、K283を通り、

DSC01003_20201011163312217.jpg 

DSC01004_20201011163314a5b.jpg 

こちらはフラットで走りやすいです。向かい風さえ無ければ・・・

R266に出て、チョコッと右折して、K34の交差点まで

DSC01007_2020101116331589a.jpg

ここを走らないと、走っていない道が残ってしまします。

引き返して、栖本トンネルを抜けた先で家内と合流

予定でしたが、家内はユックリと楽しんでいるようで、到着まで暫く時間がかかりそう。
なので、向かい風の中、本渡近くまで戻り、無事、家内と合流

道に迷うこと無く到着出来ました。少しは褒めておかないと!

本日の走行距離 51km  獲得標高 480m

WR11645.jpg













仲良きことは、美しきことかな

優美、優雅で、羨ましい限りです
奥様の艶やかな日本舞踊の舞のような文章に感銘を受けた月曜の朝でありまする

2020.10.12 09:04 URL | zen.seo. #- [ 編集 ]

天草に行ってもマイナーな酷道を走るんですね。私なら外週しか走りませんよ。
昨日、剣山に行って来ました。やっぱり秘境度が高いですね。1008さんならこのまま酷道ヨサク(R439)に向かうんだろうなぁと思いながら帰って来ました。
あの辺りは1008さんの好きそうな道が沢山ありますね。

2020.10.12 10:38 URL | okd #- [ 編集 ]

せっかくのGO TO施策なので使いたいとこです。
下天草にはやっぱ夕陽ですかね。
天候にも恵まれて綺麗な夕陽でしたね。

2020.10.12 18:38 URL | みきたか #- [ 編集 ]

zen.seoさん、こんばんは!
現実は・・・・・・・ナイショです(笑

2020.10.12 20:17 URL | 1008senba #- [ 編集 ]

okdさん、こんばんは!
天草では、半島の外周を走っていたのですが、
道が消えてしまい・・・(^_^;)
剣山、もちろんMTBですよね(笑
R439、自転車には距離や標高等を考えると制覇は難しいでしょうね。
分割走破なら・・・いやいや、普通の道しか走りませんから(笑

2020.10.12 20:22 URL | 1008senba #- [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
GoToが無ければ日帰りでしたね。
ホント、助かります。
今回は天気にも恵まれて、綺麗な夕陽を楽しめました。
出来れば他の場所での夕陽も見たいと思いましたが、身体は一つなので(^^;)
日曜は曇だったので、運が良かったです。

2020.10.12 20:25 URL | 1008senba #- [ 編集 ]

鬼海浦からの落陽綺麗でしょうねー!
いつも夕方までにそこを通るので見る機会はないですうらやましい!しかも夫婦で^ ^
泊まりならではですねん!
海鮮って飽きますよねw

2020.10.16 07:46 URL | お好み焼きs #- [ 編集 ]

お好み焼きsさん、こんにちは!
洛陽、お天気に恵まれ最高でした(^^)
いつもは帰るので見る機会が無かったのですが、
泊まりならではですね。
海鮮って、何故飽きるんでしょうね~
肉系だと大丈夫なんですが、不思議です。

2020.10.16 11:56 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/417-583c55d8