fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

最近は休出が多く、代休の日は雨だったり、用事があったりと、気がついたら
なんと1ヶ月以上自転車に乗っていないではないか。
で、お盆休みも休みは1日だけだが、幸いにも天気は良さそうなので、同じく
自転車に乗っていない家内と一緒に、暑さを避けて南阿蘇に。
とは言え、一緒に走るとこちらが物足らないので、こちらは南阿蘇まで自走、
家内は車載で行きます。
秋津川沿いを走っていると、山の上だけ朝日が

DSC09680_20200816202242190.jpg

この時点までは良かったのですが、その後は太陽が正面になり、まぶしくて
大変。

日曜とは言え、車が通らないな~と思っていたら、何と通行止め。

DSC09682_202008162022448e8.jpg

幸いにも歩道は通行出来たので、自転車は問題無し。

んっ、こんなに足が長かったかな?(笑

DSC09685_20200816202245ec3.jpg

俵山の旧道を登り、

DSC09686_20200816202247e47.jpg

花などを見ながらノンビリと進み

DSC09688_202008162022484ed.jpg

俵山峠に到着。

DSC09689.jpg

阿蘇の方を見ると、もしかして雲海が出てる?

DSC09692_2020081620231677e.jpg

後で判ったのですが、雲海だったようで、見たかったな~

南阿蘇方面に下り、

DSC09693.jpg

宝来宝来神社に、

DSC09695_20200816202320fe7.jpg

くじ運が悪いので宝くじは買わないけど、少しはくじ運が良くなればと。
自分は巳年だが、当たっているのかどうか、微妙

DSC09702_20200816202321ee6.jpg

そして、宝来宝来神社の横の道を下り、

DSC09703_20200816202339805.jpg

走った事が無い道を通り

DSC09704_202008162023405d3.jpg

これは、滝なのか、単に水が落ちているだけなのか?

DSC09706.jpg

でも、川沿いは涼しげで良いです。

DSC09709_20200816202343a0d.jpg

そして、あそ望の郷で家内と合流。
約束は9:00だったが、到着は8:59、なかなかのオンタイムです。

そこからも涼しげな道を選んで

DSC09710_20200816202345d3e.jpg

先ずは、竹崎水源に

DSC09712_20200816202401252.jpg

しかし、下に降りる道は材木が腐って危な

DSC09714_20200816202403c4d.jpg

でも、相変わらず美味しい水でした。

DSC09715_20200816202404138.jpg

そして、K28を終点まで行く事に。
家内はキツそうながら、登って行きます。

DSC09722_20200816202406071.jpg

そして、R265を左折し、しばらく下りを楽しみ
月廻り公園に

DSC09724_202008162024300a7.jpg

時間は早めだが、それなりの人出
なので、自販機で水分補給だけしてスタートします。
そして、その先から左折し、少し先の細い道に入ります。

DSC09726_20200816202431b00.jpg

しかし、道が・・・

DSC09728_2020081620243340a.jpg

う~ん、ヤバイか?

DSC09732_20200816202434de8.jpg

家内は押して進みます。

DSC09733_2020081620243654a.jpg 

まあ、安全第一なので。

地図では、この先の道に繋がっているのだが、行ってみたら、ゴルフ場に出て、
その先は道が無くなっていました。

で、結局、月廻り公園に戻ってきて、振り出しに戻る。 あ~あ

DSC09734.jpg

今度は走った事のある道を進みます。

DSC09739_20200816202457acc.jpg   

とは言え、雨が降ると道路が川になるので、通行出来なくなる道ですが。


そして、広域農道をアンダーパスして、

DSC09742_20200816202458c13.jpg

しばらく進んで行くと、根子岳が

DSC09747_20200816202500f39.jpg

もう少し進んでみますが、この先は行き止まりだし、地形的に景色は期待出来なそうなので
引き返します。

DSC09749_20200816202524d82.jpg

下りの景色もなかなか

DSC09751_2020081620252606e.jpg

マイペースで登って来ていた家内と合流し、高森まで下ります。
途中、色見六地蔵を発見

DSC09753_20200816202527af8.jpg 

DSC09754.jpg

高森で昼食を食べて、水源巡りを。
ですが、有名な場所は人が多いので、パスして、人が少なそうな場所に向かいます。
白川水源の前を通ると、案の定駐車場に入る車の渋滞と人出が。

こちらは素通りして、小池水源に

DSC09755_202008162025306c9.jpg

ここは、元駅だったのだろうか?

DSC09756_202008162025495a5.jpg

花など見ながら

DSC09758_20200816202551748.jpg

車が通らない道を、景色を楽しみながら走り

DSC09761.jpg

湧沢津水源

DSC09763_20200816202555865.jpg  

まろやかな水です。

そして寺坂水源

DSC09766.jpg

DSC09764.jpg

ここは、下から空気がブクブク出ているのが面白い
(写真では判りにくく、ごめんなさい)

川地後水源

DSC09768_202008162026147e0.jpg

最後は塩井社水源です。

DSC09774.jpg

ここは地震後湧水が止まっていましたが、その後再び湧水が復活
良かったです。

とりあえず、目的地は一通り回ったので、何処かでスイーツでもと思い、
ふれあい温泉駅の南側を通り、

DSC09777_202008162026344c2.jpg

DACCOに向かったら、何とクローズ

ならば、長陽駅で

と思ったら、売り切れだそうで。(泣
もしかして、KawaBさん・・・(笑

DSC09778_20200816202636634.jpg

今回のスイーツは諦めて、戻る事に。

暑さと疲れで家内はかなりお疲れの様子なので、坂を気持ちだけ避けて
戻り、家内が道に迷わない場所からは、こちらが先に戻り、車のエアコンを入れて
少しでも涼しくして、ポイントを稼ぐことに(笑

暑さに慣れていない筈だが、それほどダメージは無かったな~

本日の走行距離 102km 獲得標高 1670m 

WR11590.jpg









奥さまの疲労感が増したのはきっと変な道に無駄に連れ込んだのが最大の原因かと思います。。いやでも今日は確かに暑かった気が、、、
1008さんはヘビ年なのですねー、今日とびっきりのお宝映像を手に入れたので今度お見せしますね♡

2020.08.16 20:58 URL | N家 #- [ 編集 ]

N家さん、こんばんは!
流石に今日の暑さでは輪行でしたか。
お疲れ様でした。
今日の変な道、ゴルフ場で無ければ先に進んでみたのですが、流石にそれは出来ないので珍しく撤退しました。
まあ、地形的にも先に進むのは困難でしたが。

こちらが一番苦手な生き物をN家さんが愛するとは
信じられません。 
あっ映像は謹んで辞退致します。、

2020.08.16 21:57 URL | 1008 #- [ 編集 ]

うわっ!ひと月以上走ってなかったのに、南阿蘇とは言え、この時期に100キロ超えですか?

やっぱり1008さんは「かんなし」です!

南阿蘇鉄道、早く復旧して欲しいですね。

2020.08.17 16:06 URL | のぶ #- [ 編集 ]

南阿蘇と言え、昨日のピーカンの炎天下は堪えたのでは?
あっ、そう言えば1008さんは暑さにかなり強かった記憶が。
夏はやっぱ水辺がいいですね。

2020.08.17 17:51 URL | みきたか #- [ 編集 ]

のぶさん、こんにちは!
100kmと言っても後半は家内のペースだったので、
前半の疲れが無くなったくらいです。
家内は暑さでかなり・・・でしたが。(^^;)
JRが復旧したので、南阿蘇鉄道も早く復活して欲しいですね。

2020.08.17 19:30 URL | 1008 #- [ 編集 ]

みきたかさん、こんにちは!
歳をとると暑さの感覚が鈍くなると聞くので、
多分、歳のせいかと(笑
今回、疲れてくる後半に水源をコースに入れたのですが、身体を冷やすのは難しかったです。
まあ、そこで休憩出来たので、良しとします。
みきたかさんを見習い、湧水でコーヒーを飲めば良かったと、後から後悔しました。

2020.08.17 19:37 URL | 1008 #- [ 編集 ]

やっぱり阿蘇はいいですね。
こっちに来てから涼を求めて高めの山に登りましたが頂上まで二車線はさすがにありませんね。ほとんどが1008さんにとって少し物足りないレベルの路面です。
下りが楽しくないのでめっきり山練習に行かなくなりました。
熊本ではそこら中にあった湧水も一回しか遭遇してません。沢はあるのでもしもの時用に浄水器を検討しています。
走れば走る程、熊本の良さを感じています。
そっちにいる間もっと走っておけば良かったです…

2020.08.18 13:09 URL | okd #- [ 編集 ]

okdさん、こんにちは!
熊本は走りのバリエーションが多く、どこも素晴らしい
場所ばかりで、幸せと思います。
ただ、下りの道が悪いとペースがあがらず、BRMでは苦戦
しますけと、okdさんなら関係ないでしょうね(^^)
水が豊富なのも熊本ならではかと。ただ、飲んでも大丈夫
かの判断が微妙な場所が多いですけどね。
こちら、デリケートなもんで(笑

2020.08.19 07:10 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/410-8f5b84cb