fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

大藪サイクルの企画で、やまがライドが開催されることに
今回は、コルナゴ部長とブッチャーKのお二人の案内です。
今回は20名近い参加者で、2グループに分かれ、
しっかり走るグループは、コルナゴ部長の案内で、自分はこちらに
家内はユッタリグループでブッチャーKの案内するグループになりました。
昼食は、2グループ一緒に、菊鹿ワイナリーの予定。
最初にミーティングが有り、

DSC07694_20200315205731c78.jpg

コルナゴ部長のグループは、ワイナリーにちなんで、ワインの原料となる葡萄畑巡りです。
サイクリングロードを通り、

DSC07698.jpg


水辺プラザ方面に進み、最初の登り
コルナゴ部長、スルスル~と進みますが、こちらは必死で付いて行きます。


そして、最初の葡萄畑
食用は、このような太い木ですが、

DSC07701_20200315205734746.jpg

ワイン用はこのように細く、高さが絶妙に揃えられています。

DSC07702_20200315205735d91.jpg

そして、次の場所に向かいますが、

DSC07704_20200315205737ad9.jpg

あれっ、いつの間にか後ろの人達がいなくなってる。
しばらく待っても来ないので、登ってきた道を下り、見通しの良い場所まで下り

DSC07705_20200315205802b80.jpg

面白そうな道が見える~ と思いつつ、何処に行ったんだろう?

何とか連絡がつき、こちらに来るそうで、一安心

無事合流できて、葡萄畑の説明を受けながら進み

DSC07707_2020031520580485e.jpg

今まで登った位置エネルギーをここで放出

DSC07710_202003152058057e7.jpg


ここは五郎丸という地名。

DSC07712_202003152058072e2.jpg

ラグビーの五郎丸選手の活躍で知名度が上がり、
五郎丸のワインは大人気となったのですが、生産量が少ないため、入手が困難だそうで。

ただ、食用の葡萄よりワイン用の葡萄は手がかからないそうで、最近は食用からワイン用に
切り替えが進んできているそうです。
そうなると、生産量が増えて、入手しやすくなるのかな?

とは言え、下戸の自分には・・・

で、五郎丸地区の葡萄畑に向かいます。
桜も咲いてきましたね。

DSC07719_20200315205809566.jpg

葡萄畑に到着。

DSC07722_202003152058371d5.jpg

こちらは事前に許可を頂いているそうで、畑の中に入って、じっくりと見学

DSC07726_2020031520583947d.jpg

作業しやすいように高さを調整したり、と

DSC07728.jpg

それなりに手はかかるようで。

品種毎に接ぎ木は変わるそうです。

DSC07729_20200315205843021.jpg

そして、次の葡萄畑に

DSC07730_20200315205905dfc.jpg

こちらは、全体をビニールハウスで囲えるようになっていますね。

DSC07731.jpg

こちらは、小伏野地区です。

DSC07740.jpg

集合時間まで、まだ時間があるので、相良観音に
行ってみると、何だか車と人が多い

DSC07743.jpg

と思っていたら、今日から春期大祭でした。

DSC07741_20200315205935182.jpg

そして、菊鹿ワイナリーに
ブッチャーKのグループは先に着いていました。

DSC07756_20200315210030e2d.jpg

これが、入手困難な 五郎丸と、夜に葡萄を摘む、ナイトハーベストです。

DSC07748_202003152059403aa.jpg

そして、昼食

DSC07752_20200315210021157.jpg 

DSC07753.jpg


コルナゴ部長から、”午後はユッタリ走りましょうね”と聞いていたので、安心して
お腹いっぱいまで
もち、デザートもお代わりを

疫病を防ぐ、熊本の妖怪、アマビエが

DSC07755_20200315210024bf9.jpg

もう、藁にもすがる思いになりますね。

お腹パンパンでもう走れない、と覆っていたら、コルナゴ部長から、
”では、矢谷渓谷から八方ヶ岳林道に行きましょう” と
え~、何処がユルイの~

と思いつつ、当然一緒に行きます。
ただ、人数は減って、5名になりました。


昼からは青空も見え

DSC07757_20200315210047632.jpg

番所の棚田と通って

DSC07758_202003152100504a4.jpg

林道に右折

DSC07760_2020031521005186b.jpg

やまめの釣り堀、何度かここには来たが、1時間待ちや営業時間外で
未だ食べることは出来ないままです。

DSC07764.jpg


4月20日から営業開始だそうで。

DSC07765_20200315210113edb.jpg

アップダウンの続く林道を進み

DSC07767_2020031521011405c.jpg

景色も楽しみながら

DSC07770.jpg 

DSC07774.jpg

全員揃ってから、五郎丸方面に下ります。

DSC07776_20200315210119ace.jpg 

コルナゴ部長は途中から離脱し自宅に戻るそうで、
途中でお別れです。
今日はありがとうございました。

多分、帰宅したらワインを飲むことでしょうね。

こちらは、切り通しに寄ったりしながら

DSC07793.jpg

向かい風に苦しみながら、大藪サイクルまで戻ります。

みなさん、今日はお疲れ様でした。

本日の走行距離 66km 獲得標高 1230m

WR10715.jpg
















昨日の午後からは、スーパーローを装備したロードバイクで、そちらの走行に参加しようかと思ってたのですが予想外の機材トラブルで、断念しました。
内心行かなくて正解かなとも思ってます。

2020.03.16 12:14 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、お疲れ様でした!
まさか、あのようなトラブルが発生するとは、ビックリです。
どのようなトラブルが発生するかわからないので、十分な用心が必要てすね。
ても、昼からの部も楽しかったですよ。
ただ、部長は野焼きを見に行く気持ちもあったようですが、
もし行っていたら、何時に帰りつくのやら。
諦めてくれたようで、助かりました。

2020.03.16 12:44 URL | 1008 #- [ 編集 ]

菊鹿ワイナリーは一度行こうと思いながら未だです。
しかし、そのステーキ厚っ!美味そう!高そう!

2020.03.16 18:39 URL | みきたか #- [ 編集 ]

みきたかさん、こんにちは!
下戸の自分には関係無い。 と思っていたのですが、
何かと行く機会が多いようで。
ステーキ、普段なら注文しないお値段でした(笑

2020.03.16 19:20 URL | 1008 #- [ 編集 ]

わたしも下戸なので「ワイナリー」と言われても、それほど心が動きませんが、ワイン用のブドウ畑はあまり見たことないので、今度、葉が茂っていそうな時にでも行ってみたいです。

2020.03.18 07:50 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、おはようございます!
アルコール好きな方達は、食事の時に飲みたい~と言っていましたが、飲酒運転になるのて、皆さん我慢していたようで、
どちらにしても飲めないなら条件は同じかと。
葡萄畑は夏頃が見ごたえありそうですが、場所が少しわかりにくいかもです。

2020.03.18 07:54 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/395-fe0eccb4