fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

最近は休出が多く、代休で平日に走るパターンが多くなってきた。
今日も代休で、家内は見捨てて、一人走りに行くことに。
DSC07673.jpg とは言え、体調は今一。
最近、床のペンキ塗りや、階段補修で、ひたすら溶接したりと、中腰での作業が多かったせいか
腰痛が。
そして、昨日は健康診断でバリウムがあり、下剤を服用したので、お腹の調子が・・・
そんな状態でも、とりあえず走りには行きます。

車載で鹿北の道の駅まで行き、ここからスタート!

K13から陣床峠に向け、左折
細い道かと思いきや、2車線なんですね。
 車は殆ど通らないのに

DSC07630.jpg

登って行くと、太陽の光が出て来た。

DSC07632.jpg

天気予報では晴れなのですが、今は曇。これから晴れてくるでしょう。きっと!

途中、菜の花の段々畑が

DSC07636_20200311211126706.jpg

そして、陣床峠に到着。

DSC07637_20200311211127039.jpg

以前は福岡県側から登って来たのですが、下りは 面白そうな林道があったので、
そちらに行ってしまい、登ってきた道は通る事がありませんでした。

DSC07638_20200311211129be9.jpg

この林道、なかなか景色も良く、走りやすかったです。
 もち、ロードでですが

今回は、こちらの分かれ道を左に進みます。

DSC07639_202003112111435c3.jpg

峠はピーク、と思っていたら、更に登っているとは・・・


その後下りになるのですが、昨日の雨で路面はウェット、更に苔が・・・
なので用心して進みます。

下った後はまた登って、グリーンピア八女の入り口に

DSC07640_20200311211145a9f.jpg

ここの右の道から来ました。

ここから黒木まで下り、R442に出る手前で右に入る道を確認。
帰りはこちらを通る予定なのです。
なのですが、なんと通行止め。

DSC07642_20200311211146705.jpg 

DSC07644_202003112111482a8.jpg

まあ、こんな事もあるかな。 とりあえず、走りながらルートを考えようっと、先に進みます。

当然ながら、黒木の大藤は開花前

DSC07645_202003112111493c3.jpg

いくら暖冬と言っても咲いている筈はありませんよね。

ここからK70を北上し、K52を右折し、星野村方面に進みます。

途中、”星野村までは通行出来ます”の看板にイヤ~な予感を抱きつつ、
進んで行くと、工事中で迂回路が。

DSC07647_202003112112046cf.jpg

交互通行ですが、こちらが登り切る前に対向車が・・・ 
でも、道幅に余裕があるので、何とか無事に


途中、はやぶさ2のモデルが展示しているそうで(1/2ですが)

DSC07653_20200311211233f0b.jpg

せっかくなら行って見ようと、星の文化館目指して、坂を登っていくと、
もう春ですね~

DSC07648.jpg

麻生池

DSC07651_202003112112094f8.jpg

オグラコウホネが自生しているそうですが、

DSC07652.jpg

それらしいのは見当たりませんでした。


キャンプ場や食事処がありますが、まだ営業時間前

DSC07650_20200311211207877.jpg

ここで、星の文化館の場所を聞くと、もっと上にあるけど、今日は休館日だよ!
とな。 あちゃ~、平日ライドはこんな時がネックです。

登ってきた道を下って、K57を進みます。

途中食事処が多数あるが、時間は未だ早い。
ここから進む先には昼食場所はしばらく無いのだが、進むしかない。
途中から、以前走った道となるが、全く覚えていないですね~

星野村から矢部村となり

DSC07657.jpg

以前来たときは、日向神ダム方面に進んだのだが、

DSC07658_2020031121123695d.jpg

現在は通行止め
でも、今回はK57を進む予定なので、そのまま進みます。

少し進むと、えっ! こちらも通行止めですか

DSC07661_20200311211237f07.jpg

とりあえず、ダム湖方面に繋がる道はあるので、そちらに進みます。
ここの標高は600m近くなので、下るだけだよね。
と思ったら、甘かった。

DSC07662_20200311211239f7a.jpg

しばらく登りが続き、

ピークには林道開通記念碑がありました。

DSC07663_20200311211258358.jpg

ただ、かなり古いようで、いつ開通したのかは?でした。

そこからはダム湖まで下り、湖畔を走り

DSC07665_2020031121130138f.jpg

鶴橋をを見ながら、

DSC07668_2020031121130234c.jpg

先に進み

ハート岩を見て

DSC07670_20200311211304305.jpg

南京錠は多いけど、ここにはいろんな物が

DSC07671.jpg


そして、ダムを通ろうとすると、

DSC07673.jpg

えっ、こちらも通行止めですか

DSC07672_20200311211325349.jpg

警備の方が申し訳なさそうに謝ってきましたが、お仕事ですからね~
むしろ、滅多に車が来ないのに、お疲れ様です。

来た道を引き返して、鶴橋を渡り、R442を走ります。
今日は冷たい風が向かい風でやってくるので、けっこう身体が冷えます。
そして、お腹の調子も・・・少しヤバイかも

R442から見るハート岩

DSC07675_20200311211328ebb.jpg

そして、ダムに行く道は、工事の真っ最中

DSC07678.jpg

日曜なら工事が休みで、通行出来たかも

そして、時間的に昼食はこちらかな?

DSC07681.jpg

と思ったが、水曜は定休日でした

DSC07679_20200311211358d7e.jpg

やはり平日は・・・


予定では、ここら辺から山の中に入るようででしたが、腹が減っては・・・
で、R442を進んで食事処を探します。
地鶏ですか! 

DSC07682_202003112114013e4.jpg

でも、この場所はこの前通ったので判ります。
当然パス

で、少し進むと、チャンポンのノボリが見えたので、迷わず飛び込み、
野菜、麺大盛りを注文

DSC07685_202003112114032dc.jpg

食べても食べても麺が出て来ない。
お腹の調子も考えず、つい注文したのを後悔

食事の体勢って腰に負担がかかるのか、ヤケに腰が痛い
何とか完食し、先に進みます。

K13から少し山に入ろうと思っていたが、またもや通行止め

DSC07686.jpg

まあ、お腹の調子も悪いので、まっすぐ鹿牟田峠に向かい、
春の訪れを楽しみながら、

DSC07690_20200311211421a3f.jpg

蝶も春を喜んでいるようで

DSC07687.jpg

そして、道の駅に着いて、なんとか落ち着きました。

お腹の調子が良くなったら、久しぶりのスイーツ

DSC07693_20200311211423067.jpg 

写真と出来上がりが違うのは・・・まあいいか~

健康診断で、腹囲が増えましたね~ と言われたのは記憶から消して、
あまおうソフトを頂きます!

次回より、健康診断の翌日に走るのは止めようっと
それと、年度末は通行止めを考慮しないといけないようで。
 今日だけで、5箇所って多すぎでは
 


本日の走行距離 87km  獲得標高 1580m
 通行止めで予定より20kmほど短縮となりました。 が、今日の体調では助かったかも

WR10713.jpg


















年度末、平日、山間部と三拍子揃っての通行止だったようで^^
私などでは通行止めで用意したルートから外れるとあっと言う間に”ここは何処?”状態に。

2020.03.12 06:12 URL | みきたか #- [ 編集 ]

みきたかさん、おはようございます!
今回の通行止め、ほとんどが微妙な道でしたので、
素直に県道、国道を通れば済む内容でした。
今回は迂回路があるので助かりましたが、
山奥だと道が無いので、かなりパニックになりそうです。

2020.03.12 21:42 URL | 1008 #- [ 編集 ]

おっと、1008さんらしいコースを走っておられますね。山間部の通行止めは、本当に自転車でも通行止めのことが多いので悩ましいですね。

2020.03.14 16:50 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
走っていない道を探していくと、段々と遠くになって来てしまいました。
それも、奥地になるんですよね。
通行止め、休日だと工事をしていないので通れることもあるのですが、平日は作業しているので、通行は無理みたいです。
それに、試しに登って、登って、結局通行出来なかったりすると、泣きたくなるので、つい安全策を選択してしまいますね。

2020.03.14 20:45 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/394-e9b95630