fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

今年も残り僅かだが、明日、明後日は雨予報。
となると今日くらいしか乗るときは無いだろうと、最近見捨て気味の家内と上天草に。
当初は上天草1周コースを考えたたが、家内から却下。
でも、100km無いんだけどな~
となると、走っていない県道をコースに入れて、50km程のコースを考え、
車載で松島まで。

松島から、R324を南下し、峠とは思えない松の本峠を過ぎて、脇道を少し走って、
K34に合流

今日は気温が低いので、家内のペースに合わせると寒くなるので、練習も兼ねて、
高ケイデンスで走る事に。
そして、ペースも違うので、先行したら引き返しを繰り返す事にして、
身体が冷えないようにします。
とは言え、それでもジャンバーを着て走りますが・・・
家内は、登りではジャンバー無し、下りでジャンパーを着ての繰り返しです。

右手に、太郎丸と

DSC06902_201912281759110c3.jpg

次郎丸を見ながら進み

DSC06903_201912281759134b7.jpg

少し登って、K277まで下り。

DSC06904_20191228175914e52.jpg

そして、二弁当峠まで登ります。

DSC06907.jpg  

DSC06906_2019122817591720a.jpg

二弁当の名前は何処から来たのだろう?
弁当が二食分必要な峠でも無いしな~

しかし、適当な性格なので、まあいっか!

家内を迎えに下って、再び旧トンネルに

DSC06908_20191228175934c3f.jpg

このトンネルは反対側が見え、路面も綺麗なので、怖いイメージは無いです。

なので、旧トンネルを進み

姫戸まで下りますが、この道って、結構車が通るのね。

姫戸まで下って、R266に

途中、海の中の岩に外灯が?

DSC06910_20191228175936c9a.jpg

恐らく、灯台の代わり出ないかと思いますが、何でしょうね?

少し登って、

DSC06912.jpg

望薩峠。 

DSC06913_20191228175939b9e.jpg

でも、ピークはもう少し先です
やはり、峠の表示はピークに欲しいですね。

DSC06914_20191228175955e22.jpg 

倉岳町が綺麗に見えます。

峠から先は、道路が部分ではありますが、綺麗になっている。

DSC06915_2019122817595620b.jpg

龍ヶ岳に行ってみようと提案するが、当然ながら却下されます。

DSC06917_20191228175958156.jpg

まあ、以前ヒーヒー言いながら登ったので、当然の結果かと。

そして、K59に右折し、向日葵など見ながら進みます。

DSC06921.jpg

ここもピークは標高170mと高くないのえ油断していたら、結構な斜度が・・・

DSC06923_20191228180001f68.jpg


ピークを過ぎて、ダムの方に下っていると、祝口観音の滝なる物があるようで。

DSC06927_20191228180028f9f.jpg

家内は休憩するそうなので、一人で行ってみることに。

進んで行くと、何やら噴水らしき物が

DSC06928_20191228180029c58.jpg

しかし、祝口観音の滝の筈が、なぜか轟の観音滝の案内板が・・・ 同じものか、
別の物なのか、判りにくい。

DSC06929_20191228180031b06.jpg

観音様もあるようで、進んでみます。

DSC06930_20191228180032b7b.jpg

噴水、なんだろ?

DSC06931_20191228180034ba7.jpg

ひたすら階段を登り、

DSC06934_20191228180055c00.jpg 

祝口観音像に到着

DSC06932_20191228180052640.jpg 


DSC06933_201912281800536ac.jpg

しかし、滝は何処~?
階段の隙間から奥に入ると、少しは見えるのですが、

DSC06935_20191228180056095.jpg

全体が見たいです。
なので、反対側にも入り口があったので、そちらから・・・
と思ったら、とても通れそうには無いですね。

DSC06937.jpg 

諦めて、家内の場所まで戻り、先に進みます。

ここは教良木ダムなので、教良木ダム湖と思っていたら、観音の池なんですね。

DSC06940_20191228180121cfb.jpg

でも、なかなか素敵な景色

DSC06942.jpg

ここから、K34→K290→R324を通り、スタート地点に戻りますが、せっかくなので
松の本峠を頑張ってみようと、ケイデンスとパワーを見ながら登っていると、
シュコシュコと音が・・・ふと横を見るとパンク修理後なのか、タイヤに空気を
入れている人がいました。
急に止まるのも危ないし、修理も終わったようなので、そのまま進むものの
何だかTさんに似ていたような・・・まさかね~
と思いながら松島に到着し、昼ご飯
家内は頑張ったので、少し豪華に

DSC06945_20191228180124002.jpg

こちらは、頑張っていないので、丼ものだけです(^^;)
食事をしていると、やっぱり先程のパンクの主はTさんでは無いですか。
自転車で帰省していたそうで、あちゃ~、こんな時に、人見知りな性格は損します。

本日の走行距離 62km  獲得標高 850m
んっ?予定では50kmでは・・・
実は、家内は 走行距離 51km 獲得標高 660m
と言うことは、 家内の前後を行ったり来たりしていて、
その分が 11kmで標高190mでした(笑

WR10702.jpg  






元旦、4社巡りポタ、

大変お世話になりましたぁ

私は「暴走特急」ではないので。16~17km/hのポタでも、充分楽しかったですよ(笑)

改めまして、本年も宜しくお願い申し上げます

2020.01.02 11:48 URL | zen.seo. #- [ 編集 ]

zen.seoさん、元旦からお世話になりました!
家内と走るときのペースの参考になりました。
三社参りは自転車が良さそうですね。

今年も宜しくお願い致します。
 (お手柔らかに)

2020.01.02 21:12 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/385-27b6afae