走りたそうにしている家内を見捨てて、一人走りに行くことに。
何故かダンプが多くて、何度も路肩に止まりながら進んで行きます。
幸い、土曜と言うことで通勤の車が少ないのが助かりましたが。
あっさりと峠に到着。

気温は低いが、寒さは感じないですね。
水越でコーヒータイム

K219を進んで行くと、んっ? 五ヶ瀬?

いつの間にスキー場の近くに来たんだろ(笑
この少し先から右折して、甲佐岳方面に進みます。

が、道が無い!
洗濯物を干していたおばちゃんに道を聞いたら、大雨で端が流れてしまったので、
さっきの五ヶ瀬の看板を曲がらないといけないそうな。
スーパーマップルでは、そちらからは道が無くて、こちらからが繋がっているのですが。
帰宅して、他の地図を見ると、そちらは正しくなっていました。
昭文社さん、お願いしますね~
ついでに、風神鍾乳洞について聞いたら、現在は行ける状況では無く、危ないそうで、
今回は止めておこうっと。
でも、案内板はあるんですよね。

まあ、実際に鍾乳洞方面に向かうと、観光客はこの道を通らないでしょうね。

風神社なるものもありました。


鍾乳洞の説明、これを見るだけでもメンテしていない様子がわかります。

この先も、こんな道が・・・

牛さんとにらめっこしながら進み

甲佐岳の福城寺に向かう道。
地図ではメインの東側と、西側にも道路があるので、試しに西側から登って見ることに。
この分かれ道を、左に進みます。

帰りは右の道を下ってくるはず。
最初は、葉っぱが多いだけの道

が、早々に、グラベルに

そして、ガレ気味に

更には倒木が

自転車を担いで進みます。

こんな時、MTBでなくて、軽いロードで良かった~

倒木も多数ありましたが、
通りやすいように切断していたりと。
でも、倒木があっても枝が無いので、それ程大変では無いですね。

以前、五家莊を走った時に枝が茂っていた倒木が多数有り、乗り越えは出来なかったので、
枝を掴んで崖側にぶら下がって進んだ経験があるので、それに比べれば・・・
国体コースって案内板がありますが、なんだろ?

乗れそうな場所は出来るだけ・・・と思っていたが、傾斜がとんでもなく、諦めて、
ひたすら押して進みます。

あと数100mで舗装になるはず、と淡い期待を持ちながら。

橋がありますが、崩壊する危険は無さそうなので、安心して進み

竹林に変わり

廃屋があるって事は、以前は道が通れたのでしょうね。

が、今では

分かれ道に案内板がありますが、案内して大丈夫なの?

やっと乗れる道になり、通常の道路に合流
鮮やかな赤色


福城寺



狛犬がこんな所に


写真では大きさが判りにくいですが、大きな銀杏の木

ここからは、マトモな道を下って、K220に
通行止めの看板があるが、関係無いだろうと

だって、地名が書かれているけど、何処~? ですもんね。
と思っていたら、緑川ダムに行こうとしていた道だった!

当たり前の迂回路を通っても面白く無いので、走った事が無い道を探して、
進んでみたが、アップダウンの傾斜が・・・
結局、こんなルートでした。

無事、緑川ダムに到着。

ダムを渡り、K153を少し走り、柏川林道に入ります。

しかし、2.6km先で通行止め!

熊本地震の影響が未だに・・・・
でも、航空写真では、その先には集落があるのですが、どうなっているんだろ?
とりあえず、行くだけ行って見ることに。
途中に、柏川道路開通記念碑が

こんな場所にもキャンプ場が

そして、バスも通っているようで。

集落が終わった所に通行止めの看板がありますが、自転車は通れる場合も多々あるので、
試しに行って見る事に。

しばらく登って行くと、あ~、これは無理です。

この先の集落の人達はどうしているんだろう?
もしかすると、この先に分かれ道が有り、そちらを通行しているのかな?
今回も、行けるところまで進んで、戻りはそちらを通ろうと思っていました。
なので、K153に戻り、しばらく進んで、光岸寺から左折

民家が終わった辺りから、段々と路面状態が・・・


この状況だと、車の通行は殆ど無さそう。
でも、せっかくなので進んで行くが、全体的に傾斜がキツい。
ガーミンでは、MAX22%の表示が(^^;)
道が下りになり、ここがピークかな?

と思ったが、地形図ではまだ先のようです。
ただ、雨雲レーダーを見ると、雨雲がもう来ているではないですか!
早めに帰らないと・・・今の季節、濡れたくは無いですからね。
通った道は、ここです。

砥用のコンビニで肉まんを食べて栄養補給
ポツポツと雨粒が落ちるものの、まだ大丈夫そうなので、走っていない横道に入りながら
ペースを上げて帰路に。
最近、固定ローラーに乗っているおかげか、そこそこのペースで走れました。
あっ、家内は一人寂しく熊本港まで走ったようです。
(こちらも一人でしたが 笑)
本日の走行距離 102km 獲得標高1860m

おおっ!1008さんの本領発揮ですね。路面の状態が悪くなるにつれて1008さんの脳内に「幸せホルモン」が増えて行くのが画像からも分かります。
「国体コース」の立て札は熊本国体があった時の登山競技のものではないでしょうか?
2019.12.22 07:23 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、おはようございます!
幸せと言うより、引き返すより、もう少し進めば目的地が近い! と言う判断でして。
少しは酷道慣れがあるのかも(笑
国体コース、愛称と思っていたら、20年前の国体に使用されたようですね。
2019.12.22 08:53 URL | 1008 #- [ 編集 ]
もしもヘブンライドが復活!ってなった時にグラベルの難易度が上がってしまうorチームRCSCのスタート順が後ろになってしまう恐れがありますので、このような記事は困ります(笑)
2019.12.22 14:27 URL | ないちん工場長 #- [ 編集 ]
工場長殿、こんにちは!
昨日はお互い、一人だったようで(^^;)
このコース、グラベルを通り越して、登山道と化しているので、その心配は無いでしょう。
それ以外に,お勧めコースは沢山ありますのでご心配なく(笑
2019.12.22 14:34 URL | 1008 #- [ 編集 ]
そんな道に行く時は、鈴付けてないと野生の1008さんが出ますよ。。。猪や鹿かな? 僕は鈴付けてます。コンビニ行く時も付けてます。
2019.12.22 15:24 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんばんは!
幸い野生動物には遭遇しませんでしたが、別の場所で犬に吠えられて、ビックリしてダッシュはしました(^^;)
今の時期、ニョロは冬眠中なので、かなり安心はしています。
2019.12.22 18:58 URL | 1008 #- [ 編集 ]
相変わらず楽しそうな道に行ってますね。
柏川林道はかなり前に走った覚えがあります。
(もちろんマウンテンでですが)
蜂にさされたり、蝮を踏んづけそうになりましたが。
今からの季節は害獣駆除で鉄砲撃ちが入るので、目立つ服装とカウベルにホイッスルは必需品ですね。
2019.12.22 19:54 URL | rm1116 #- [ 編集 ]
rm1116さん、こんばんは!
柏川林道,標高1000m越までは道があった(グラベルみたい)ので、防寒対策をしていたのですが、暑かったです。
震災からの道路復旧はまだまだで、光岸寺からの道も通行はほぼ無さそうなので、葛之尾から先は・・・酷い状態でしょうね。
自転車の時、目立つウェアは大事ですよね。
撃たれたくは無いですから。
あと、ニョロよけの道具があれば嬉しいのですが(笑
2019.12.22 22:31 URL | 1008 #- [ 編集 ]
暴走特急さん、なぜに貴方は元気なんすか??(笑)
私が貴殿の嫁でしたら、とっくに離婚届け、だしてます(爆)
貴殿の奥様が偉い♪
そんなkさんをメトラレタ暴走特急さんは三国一の幸せ者じゃ
羨ましかぁ♪
メリクリ&はっぴぃニュウイヤー♪
2019.12.25 18:11 URL | zen.seo. #- [ 編集 ]
zen.seoさん、こんばんは!
あの~、このサイクリングはお一人様でしで、
家内は、熊本港までユルポタだけで、はい。
まあ、自由に遊ぶためには、日頃の家庭サービスの成果かと(笑
2019.12.25 18:18 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/384-40628250