fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

レイドシリーズ 別名 とれとればいく
最初はなんのこっちゃ? 取れ、取れば、行く かな?
などと適当に思っていたら、
トレイル(小径)・トレース(辿る)・バイキング(自転車遊び)の略だそうで。

内容は、1/25000の地図にポイントが記載してあり、そこを順番に回る遊びです。
そして、担いで登る場所も多々あるようで、不安半分、ワクワク半分で参加しました。
とは言え、1/25000の地図って更新がなかなかされず、道はあるけど載っていなかったり、
道はあるけど、廃道になっていたりと、ロードでウロウロするときに、何度も騙された、
半分信用出来ない地図ではあります。
こんな地図ですね。

WR10679.jpg

とは言え、こちらのガーミンにも地形図を入れているので、それを見れば容易に回れるかな?
と甘い期待を(^^;)

今回の開幕ラリーは、福岡の古賀で開催されるので、朝から車で向かいます。
到着し、自転車の準備

DSC06044.jpg

まあ、常連さん達のMTB、いろいろと工夫されていますね。
地図の固定

DSC06045_20191027180907a31.jpg 

DSC06046.jpg 

DSC06047_20191027180910443.jpg


こちらも、即席で作ってみました。

DSC06090_201910271810391e8.jpg

そして、担ぐ時のクッションも

DSC06048_20191027180911666.jpg 

DSC06089_201910271810374c4.jpg



このような装備をしないといけないって、スタートする前からどうなることやら。
そして、時間になり、スタート。
一人毎出発です。

DSC06049_201910271809219d3.jpg

常連の方達、いつ地図を見ているの? といった感じですが、
スタート早々、思いの外コースミスをされるようで。

DSC06053_201910271809235e3.jpg

まあ、こちらも何度かミスを。(笑

今回は開幕ラリーで、易しいコース? との事で、市街地もありますが、
こんな場所も。

DSC06054.jpg

クイズポイント(QP)の場所探しに苦労する場面も

DSC06057_201910271809264f5.jpg


市街地って、逆に難しかったりします。

DSC06058_201910271809281dd.jpg

QPは、テープの本数だったり。

DSC06060_20191027180941cfc.jpg

道によっては写真を撮る余裕がありません。
でも、葉っぱが挟まっていると言うことは(^^;)

DSC06061a.jpg

無難な道を進んだり、

DSC06062_2019102718094489d.jpg

この中の石の数がQPだったり

DSC06064_20191027180946abd.jpg

前の人に付いて行ったら、コースが違って引き返し(笑

DSC06066_20191027180947fdd.jpg

そうこうしていると、バカがバカについていました。(笑

DSC06067.jpg

登りになると、脚力の差がホント出ますね。

もう、抜かれっぱなしです。

DSC06071_20191027181004ab6.jpg 

DSC06072.jpg 

DSC06074_201910271810073ab.jpg 

DSC06070_2019102718100271d.jpg

子供は体重が軽いから・・・と自分に言い訳を

途中から、押しが・・・

DSC06074_201910271810073ab.jpg


そして、担ぎ区間

DSC06075.jpg 


ここで、シューズの選択ミス
先日までの雨でぬかるんで、滑って登れない。
ペダルのグリップ重視でシューズを選んだが、こんな場面では、地面のグリップ重視が必要です。


そして、担ぐと前輪が下がり、木や岩などに当たって前に進めない。

慣れ人達はスイスイ進んでいきます。

ふと、周りを見ると、なんと E-BIKEの人が
流石に担がず、押しています。
その人の後ろに付いて、ペース調整。

ピークに到着すると、先に進んだ人達は姿が見えず。

そして、ガーミンの地形図は道が無い。

とりあえず、他のタイヤ後を参考に進んで、悩んで進んで行くと、
行きすぎた人達が登って来た。

ここで、再び合流。

しかし、こうやって他の人の動きを参考にすると、自分の判断では無くなるにが難点。
やはり、自分で地図を見て、判断して進まないと。


とは言え、止まって地図を見る余裕も無く、付いて行くと、再び押し区間


それなりに進むと、んっ、尾根を進んでいるけど、ルートは尾根の右側だよな~
それくらいなら判ります。

DSC06078.jpg 

DSC06080.jpg

結局、みんなで引き返し(泣

でも、こんなのも楽しい~

下りはズルズル、はどうでも良いが、木の枝が恐怖。
 やはり、1年前の前転での怪我がトラウマになっています。

でも、ここで楽観論 MTBのホイールってスポークが多いから、木の枝は絡まりにくいよね~

と思うものの、周りの人達は木の枝を巻き込む事案が多発

とりあえず、木の枝の端を踏まないように下って、有人ポイント。

ここで飲むコーラ、美味しい~
ご馳走様でした。

ここからは、舗装路の平地
QPを通りながら進み、もうすぐゴールだが、2時間以内に到着すると
EXルートが用意してあり、そちらにどうぞ! となるそうで、少し時間調整で脇道に入りながら
ゴール。
するものの、2時間前なので、「EXコースに」と言われますが、ルートを聞くと、
かなりの登りと、押し、担ぎがあるそうで、とりあえず初参加はこれで満足です。

ここで、しばらく休憩。

DSC06087.jpg

時間があるので、洗車をして

DSC06088.jpg

季節外れの桜を見ながら

DSC06092_20191027181040a9f.jpg

皆さんの帰りを待ちます。

今回、RD周りを破損した方が2名
1名は、チェーンをカットしシングルに。

DSC06093_201910271810423f4.jpg 

なんでも、自転車ショップからは、「毎回修理依頼が来るので、もっと開催して欲しい」
との要望もあるようで(笑

もう一人は、RDが割れて、それでも何とかゴールしたようで、トラブル時の対応能力も
要求されますね。

クイズポイントの答えを記入し、提出。
そして、採点の結果、問題をよく読まなかったので、違う答えを記入し、
30分のペナルティ(泣

でも、そのおかげで、「笑っちゃうで賞」だったかな? を頂きました。
ミスってよかったかも

DSC06101_20191027181056cf6.jpg

賞品は ジャムを


いや~、担ぎは大変でしたが、なかなか楽しめました。

DSC06099_2019102718105541f.jpg 

皆さんお疲れ様でした。
また、機会があれば是非!















 







又おかしなことやって遊んでますね。
地形図だけで山に入ると、地形の変化が少ない所で迷いやすいですよね。距離感もおかしくなりますよね。

2019.10.27 21:16 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんばんは!
実は、ガーミン+地形図があれば、かなり有利と思いましたが、とんでもなかったです。 
距離感と、地図読み、地形読み、ルート読み、とハードルが高いですね。
次回、如何ですか(^^)

2019.10.27 21:20 URL | 1008 #- [ 編集 ]

いろんなイベントがあるんですねぇ。

う~む、これはまさに1008さんにぴったりの競技な気がします。

2019.10.27 21:28 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
ロードと違い、MTBは色んなジャンルがあり、かなり楽しめますね。
とは言え、段々と変な方向に進んでいる気がしますが(^^;)
この競技、時間もですが、それよりも如何に地図を読んで進んで行くかが面白いですね。

2019.10.27 21:32 URL | 1008 #- [ 編集 ]

お疲れ様でした(^ ^)
あれ?1008さん普段からこのようなコースは自ら行ってますよね?笑
1008さん好みのイベント\(^^)/

2019.10.28 09:33 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、こんにちは!
え~、こちらが走るのは、基本的に道路でして、
(廃道かは別にして (^^;)
担ぎ等は滅多にしないし、担いでもすぐそこ迄ですからね。
基本的に、キツイのからは逃げたい性格です(笑

2019.10.28 12:41 URL | 1008 #- [ 編集 ]

同じガーミンでも山岳用のイートレックなんかだともう少し役に立ったのではないでしょうか?1008さんには普通のロードバイク用ではダメな気がします…

志摩半島で見かけたのは鹿児島1000の参加者だと思うのですが遠回りしたんですかね?三船さんとか羊の旦那さんを見ませんでしたか?

2019.10.28 13:47 URL | okd #- [ 編集 ]

okdさん、こんにちは!
こちらのガーミンですが、一台は標準のマップ、もう一台は国土地理院のマップを入れています。
なので、等高線も表示してくれます。
場所によっては、標準のマップでは何にも表示しませんからね。
何処をウロウロしているのかは置いといて(^^;
見かけたのは、鹿児島1000の方ですかね。
さすがに1000となるとバラけますから、他には見当たりませんでした。

2019.10.28 17:26 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/377-f7878426