fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

今回が第1回目の開催となるツール・ド・KAMA
初めての開催となるので、何かと問題もあるかもしれないが、
逆に、それも面白そうだし、走った事が無い道にも興味があり、
家内とエントリーしました。

DSC05474.jpg
                                         。
こちらはロングコース 120km
家内はショートコース 61kmです。
受付は朝7:00からなので、30分前に到着する予定が、スムーズに着きすぎて
1時間以上前に到着

しばらくウロウロして、受付開始。

DSC05476_2019091520553254d.jpg

ここの受付は、スマホの画面を出し、そこに小さな機械を当てると、
画面に受付のスタンプが押される仕組み。
そのおかげか、受付で人が並ぶ風景は見られませんでした。
が、PC等で通知を受け取ったり、スマホが無い人達は、逆に大変な様子。


こんな画面です。
WR10668_201909152057524bf.jpg

あと、参加者がそれなりの人数?なのですが、トイレが・・・
まず、駐車場と会場が離れているのですが、駐車場にはトイレが無い。
そして、会場のトイレは3個、しかも途中から詰まって使用出来なくなる
事態になったりと、長蛇の列。
来年は是非改善をお願いします。

会場では、様々なイベントも行われており、
出店や

DSC05477_20190915205533f0e.jpg

自衛隊まで

DSC05478_20190915205535c21.jpg

そして、スタート。
並ぶ方法は、走行スピード毎に並びます。
前方から、25km/h、20、15 とあったので、25km/hに近い20km/hに

DSC05483.jpg

今回、ご一緒するのは、工場長、KawaBさん、Youさん、Hさんです。
まあ、最後まで一緒かはわかりませんが(笑

時間になり、スタート。


参加人数の割に、スタート間隔が長いようで、最後尾は先頭から30分後
だったそうです。

スタートし、ひたすら走ります。
だって、最初のエイドは 39km先ですから。
それに、30km先には、竜王林道という、最初の峠? があり、
暑さも手伝い。ボトルの水も無くなる寸前です。
ちなみに竜王林道、入り口の標高が高い為、キツさは感じませんでした。
でも、逆方向からは登りたくないですが

やっと第1エイド。 やっぱり遠かった。
けど、エイドはなかなか

DSC05486_201909152055481b1.jpg 


DSC05487.jpg


この時点で、工場長は先に行ってしまい、姿が見えません(笑

ここから第2エイドまでは、12km
あっという間に到着し、ここでの人気はアイス。
ブルーベリーが人気のようでした。

DSC05493_201909152055519bd.jpg

しばらくすると、長蛇の列が

DSC05494_20190915205553aa1.jpg

そして、第3エイドは昼食会場です。
が、ここから7km先、走った気分になる前に到着

DSC05498_20190915205607565.jpg

嘉麻のキャラクターは、これらしい

DSC05499.jpg

ここを過ぎると、本日一番の登りが待っています。
標高は450m程

ただ、それ程傾斜がきつくないので、登りやすいです。
途中、片側通行があったりしますが

DSC05501.jpg

車が少なく、走りやすいです。

ただ、ここが頂点か?と何度騙された事やら(笑

そして、ピークから下って行くが、交差点で折り返し気味の場所があるのですが、
案内係の方がいないようです。
これは間違う人が居るかも~ と思っていたら、途中のエイドで間違いそうになった!
との言葉が耳に入りました。
まあ、中には間違ってひたすら進んで行く人もいますが(笑
下った先で第4エイド

DSC05502_20190915205611656.jpg 

DSC05503.jpg 

DSC05505_20190915205648d90.jpg

水分が不足しているのか、果物が美味し~

ここでYさんを待っていると、ついウトウトと。
このまま昼寝したかったが、そこは我慢

Yさんの準備が終わり、スタート
残り30kmチョイ
走っていると、後ろが離れてしまった。ペースを落として追いつくのを待とうかと
思ったが、家内がパンクして、最終エイドで待っているので、先に進みます。

ペースを上げて走っていると、いつの間にか後ろに・・・
風よけにされているようですが、お互い様なので、このまま進み、
第5エイド

ここは、飲み物だけ(他もあったかも?)

DSC05507.jpg

なので、チョコッと休憩して、直ぐにスタート
ここからも風よけにされた・・・

途中、土手に下る道はグラベル。
こちらは一気に走りますが、慣れない人は躊躇するだろうな~

河川敷も速いペースで走り、家内が待っている最終エイド。

DSC05509.jpg

パンク修理は、こちらが到着するまで待っていたそうです。

早速チューブを外して、何処がパンクしているのかな~
と探すが、風も吹いていて見つからない。
なので、タイヤの内側を確認するが、問題無さそう。
とりあえず、大丈夫かな?と替えのチューブに交換し、
ボンベで空気を。
と思ったら、バルブ付近でパンクしている~

DSC05510.jpg

少しショックを受けながら、こちら手持ちのチューブをはめていると、
エイドの方からフロアポンプをお借り出来ました。
これで大丈夫と安心していると、 んっ?空気が抜ける~
このチューブもパンクしてる~

これって、ウィルスの元凶が来ているから?

最後のチューブを使おうとしていると、エイド担当の方が、これをプレゼントしますよ!
とチューブを頂き、無事パンク修理完了しました。
聞いたら自転車屋さんとの事、ならばとチューブ代を払おうとしても
受け取って頂けませんでした。
ホントにありがとうございました。

ここからゴールまで、3km 近かっ!
家内と一緒に(追いつくのを待ちながら)無事ゴール

DSC05511.jpg

記念品のタオルやボールペンなどを頂き、

DSC05515.jpg

地元の野菜で作ったもつ鍋を頂き、

DSC05512_20190915205717801.jpg

本日のイベントは無事完了でした。

KawaBさん達、明日はマゼノにMTBで走りに行くので、軽にロード2台、MTB2台
と、よくぞ積んだものです。

DSC05518_201909152057217c9.jpg

怪我しないように楽しんで来てね(^^)

本日の走行距離、121km 獲得標高 1380m でした。

WR10667.jpg

来年はエイド間距離をもう少し何とかしてほしいですね。

WR10669.jpg


ツール・ド・嘉麻、お疲れ様でした。
確かにエイドの間隔に問題ありですね。それに、獲得標高がそこそこあるのに風景の画像が少ないのは、景色があんまり良くなかったのかな?
交換したチューブに穴が開いていた、というのが一番ガッカリするパターンですよね。

2019.09.16 05:14 URL | のぶ #- [ 編集 ]

最近のウィルスの症状はご本人では無く近くの友人が発症するようですね。
いろんな自転車大会名が『ツールド〇〇』なのでむしろ使わない方が新鮮味があったり。
一回目との事で何かと改善の余地があったようですね。

2019.09.16 06:07 URL | みきたか #- [ 編集 ]

昨日はお疲れさまでした!
傾向と対策が分かったので次回はより楽しめますね♪
奥様、パンク修理待ちだったとは・・最終エイドでお会いした時、言ってくれれば僕がやったのに~。奥ゆかしすぎます。

そして、のぶさん鋭い(笑)

2019.09.16 06:32 URL | ないちん工場長 #- [ 編集 ]

のぶさん、おはようございます!
エイド間隔、近い分には、やった~!
となりますが、遠いとボトルの残量などハラハラします。
もっとも、事前に確認しておけば良いのですけどね(^^;
確かに、景色は・・・お察しの通りです。
予備のチューブ、以前に誰かが同じトラブルになっていたので、気を付けねば、と思っていましたが、忘れた頃に(泣

2019.09.16 07:10 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

みきたかさん、おはようございます!
ホントにこのウイルスは神出鬼没で困ります(^^;
まあ、パンクの原因はリム打ちなので、抜重すれば
回避出来たと思いますが、抜重って???でした(泣
イベントの一回目は色々あって面白いですね。
中には、二度と参加しないと思ったのもありましたが、
イベント自体が無くなりましたね。
これは続いて欲しいですね。

2019.09.16 07:15 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

工場長殿、昨日はお疲れ様でした
次回はサドルバックのデカイのを装着していきます。
背中のポッケだと、ゴールした時にはぺしゃんこで
悲しかったです(^^;
パンク修理、スタッフの方でも良かったのですが、
敢えて待っていたようで。
まあ、穴の空いた予備チューブを渡されても困ったでしょうから、無難な判断かと(笑

2019.09.16 07:20 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

おはようございます。それにお疲れ様でした。
昨日のクラブイベントも暑い中大盛況でした。

サドルバッグのスペアチューブ、入れっぱなしだと使えなくなってる事有りますよね。
私も一度有り、以来定期的に点検しています。

無断の風除けも困りますね、急な車線変更で振り返るとビタ付けされていたりで驚きますよね。
一言声がけが欲しいですよね。

2019.09.16 10:13 URL | rm1116 #- [ 編集 ]

rm1116さん、こんにちは!
9月も半ばと言うのに暑いですね~
イベントのブッキング、ホント残念です(泣
スペアチューブ、今回は助かりましたが、山奥で
チューブがダメだったら、と思うと冷や汗がでます。
チューブには定期点検と、有効期限のシールでも貼って
管理しましょうかね。(^^;
後ろに付かれるのはお互い様なので、まあ良いのですが、
後ろにいるのに気が付かないと、写真で急に停止する時など
怖いですね。
まあ、知らない人の後ろにピタッとは怖くて無理ですが。


2019.09.16 12:41 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

暴走特急yositsugu様のテイルトウノーズは、鈍感な私にでさえ快適なんで、御一緒に、またライドさせて頂く機会があれば、またコソっと張り付きますので、くれぐれも御用心下さいませ(爆)

2019.09.17 15:15 URL | zen.seo. #- [ 編集 ]

スマホがチケット?
アナログ人間の私には、スマホ操作の時点でイライラしそうです。
このイベント参加しようかとしたんですけど、今年は仕事が何かと危なっかしくて、断念しました。
来年は、スイーツに釣られて参加もありですね。

2019.09.17 16:42 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

zen.seo.さん、こんばんは!
こちら、ユルユルペースでして、特急は工場長でした(^^)
もし、後ろに付かれたら・・・何して遊ぼうかな~(笑

2019.09.17 21:08 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんばんは!
今年は忙しいようで、良いのやら、残念なのやら(^^;
スマホのチケット、メールがPCだったり、スマホを忘れたりすると大変なようです。
でも、運営側はコスト削減に(なるのかな?)
ただ、使い慣れない人には苦痛かもですね。
来年もエイドの質は維持して欲しいですね。

2019.09.17 21:12 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

開催前に色々と噂を聞いておりましたが無事開催されたのですね。国東のように長い歴史を誇る大会になって欲しいですね。残念ながらサイクルツアー北九州と同じ雰囲気がするのは私だけ?

2019.09.17 21:48 URL | okd #- [ 編集 ]

okdさん、こんばんは!
第一回目にしては成功かと思います。
他のも有名イベントをかなり参考にしたそうで、
その努力の結果でしょうね。
長く続いて欲しいと思いますが、こればかりは諸々の事情が絡みますからね(^^;

2019.09.17 22:45 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/371-d9410fcc