家内と沖縄に行くことに。
まあ、結婚25周年のお祝いが、震災や、仕事のドタバタで延び延びに
なっていたのもありますが。
となった時に、まさかの台風発生。
それも、予定と見事に重なっている。(泣
延期できるものならしたのですが、休みや、予約があって無理。
ということで、とりあえず行くだけ行こうと!
福岡までは高速の通行止めもなく、無事到着し、始発の那覇行きで、無事沖縄到着。

実物のF-15、初めて見た。

最初は予約していたレンタカーを借りて、と。
レンタカー、早めに予約したおかげか、1万円/4日とかなり安い。
車も、アクアとハイブリットで燃費も良いし。
でも、自転車のチームと同じ名前のSKYで借りたのに、なぜか車はオリックス?
まあ、ここら辺の業界はいろいろあるんでしょうね。
車を受け取り、さあスタート、と思いきや、台風の影響で土砂降り。
慣れない車、慣れない道、慣れない交通マナー(ルール)で用心して進みます。
最初はひめゆりの塔。
日頃の行いで、雨は止んだ! (本当に日頃の行いが良ければ、台風は来ないはずですが)
まず、目に入ったのがこれ

手間は洞窟の入り口みたいになっていました。

そして、平和記念公園

歩くとかなり広そうなので、100円で園内案内バスに乗車
事前調査していなかったので、助かります。

各都道府県毎に慰霊塔があり、熊本はこれでした。

これは、平和の礎、景色が良い場所です。

ガシュマルの木

自販機は沖縄独自の飲み物が多いです。


せっかく来たのだから、こちらの飲み物を頂きます。

ただ、家内は飲み慣れたのがお好みのようで
少し走って、斎場御嶽
駐車場で入場券を購入し、そこから歩いて到着。
雨が止んでるのは助かるが、やはり沖縄、暑い。

ここはお参りをする神聖な場所という事で、失礼のないように行動します。

次に、自転車で走りたかった ニライ橋、カナイ橋

を通り、途中でソーキそばで昼食

あっさりと思ったら、お肉の油がそれなりに。
歳をとると、油の耐性が落ちていますね。
以前、近くまで来たのに行くことができなかった海中道路に


んっ?走ってみると普通の道路・・・ 写真などで見ると素敵な道なのだが・・・
浜比嘉大橋も行ってみる

う~ん、素敵な道のイメージが強すぎたのか、感動が今一
橋の出入り口では、通行止めの準備をしていたので、台風の時は通行できなくなるようです。
気を取り直し、次に進む前に、うるまジェラードで3時のおやつ。

ジェラートカレーなる物があったが、無難な沖縄ならではのものをチョイス
これは黒糖ココア

食べていると、凄い雨。
車までどうやって行こうかしばらく考えていると、小雨になってくれた。
助かった~
次は、明日のダイビング場所の真栄田岬に。
ここは青の洞窟と呼ばれる場所がダイビングの人気場所
方法は、展望所から海岸まで下りて潜るか、ボートで移動して潜るか、の2通り。
事前情報では、天候が悪いと展望所からは禁止になるらしいので、ボートで
行くほうで申し込みしました。
通常は1回潜るだけですが、せっかくなので、2回潜る方で申し込みです。
(家内は微妙な雰囲気でしたが (笑)
真栄田岬に様子を見に行くと、展望所からはもう禁止になっていました。

ここをボンベを背負って上り下りするそうで、家内は無理そう。

そういった情報を仕入れて、ボートで申す込みする所は優しいですね。
これでポイントアップ? まあ、沖縄に来たことで、ポイントはアップでしょう。
ボートの人たちは潜っているようです。

とりあえず1日目は終わって、ホテルに。

部屋が少し低い場所なので、景色は

幸い、台風の影響は、風と、移動中の土砂降りだけで済んだようです。
まあ、明日以降が最接近なんですが。(泣
2日目、朝食を食べていると、ダイビングショップから連絡があり、波浪警報が出たので、
条例でダイビングができなくなったと (泣
で、他の場所を探しに行ったそうですが、そちらもダメだったと。
ただ、プールで基本から講習ならできますよ! とのことで、そちらでお願いを。
体験ダイビングだと説明はそこそこで、すべてガイドさん任せですが、
まずは基本から一通り説明を受けます。
あれこれしたいので、むしろそちらが勉強になり、ありがたいです。
ガイドさん、プールでの体験ダイブは初めてらしく、かなり苦労して探していただきました。
他のショップは中止でしたが、親切なショップでよかったです。
30分ほど車で移動して、プールに到着。
マリン支援センターで、ダイビングの練習もする場所らしいです。

早速ボンベを背負ってプールに入り、家内が説明を受けながらドタバタやっている間に、
こちらは勝手に沈んで、浮力調整の練習しながら泳ぎ回ります。

ガイドさん、おいおいと思っただろうな~(笑
家内の様子を見に行くと、何だか大変そう。
ガイドさんからは、ご主人は好きなように遊んでてください、と言われ、
家内の様子を時々見ながら遊び、
少ししてから一緒にトラブル時の対応などを練習します。
しばらくすると、家内が疲れたようで、いったん休憩。
(こちらはもっと泳ぎたかったけど)
次は、4mのプールに移動して深さと、浮力調整の練習。
とはいえ、こちらは浮力調整は問題なしだったので、いろいろと試しながら家内の様子見
慣れると楽しい~
家内も集中力が落ちてきて、疲れも出たようで、終了に。
家内、かなり緊張しているようで、疲れた様子。
まあ、慣れでしょうね。
ただ、初めてで最初から動き回る人は滅多にいないらしく、今のレベルで資格は取れますよ。
とのことでした。
興味はあるけど、家内にはハードル高そう。
まあ、体験レベルに留めておくのがよさそうですね。
あとは、今日のホテルに向かいますが、その前にこちらで有名なステーキ屋さん。

ヒレだけど、肉に味があっておいしい!

これは300g 味付けは控えめでも、お肉の味だけで良かったです。
途中で、万座毛に寄ったり

お菓子御殿で

3時のおやつ

紅芋のケーキ
ホテルに到着。
でも、前日のホテルに比べて、チョット・・・・
でも、ビジネスホテルの金額に食事が付いているので、贅沢は言いません。
沖縄を走る車、何故か皆さん制限速度もしくはそれ以下でのユックリ走行
信号が青になっても、一呼吸おいてユックリスタート。
ノンビリしたところですね。
たまに、ペースが速い車がいると思ったら、殆ど内地ナンバー。
あと、レンタカーの数が異常に多い。
走っている車の半分くらいがレンタカーの感じ
そして、外人が運転する車には、ステッカーが貼ってあります。
(危ないから用心してね との事 右ハンドルは慣れないでしょうからね)
3日目、午前中が台風の影響が最も強いらしく、無難に美ら海水族館に。
しかし、事前に情報を見ると、台風の時は大混雑するらしい。
皆さん、考えることは一緒ですね。
なので、朝一で朝食を取り、すぐに出発。
駐車場は8時からだが、並んでいるかもしれないので、30分以上前に到着。
しかし、並んでいる車は皆無。8時になって、ゲートが開いてもポツポツしか。
水族館は8:30からなので、園内をウロウロ
何故か、車で移動中は土砂降りだが、ウロウロするときは雨は止みます。
助かる~(風は強いですが)




イルカの水槽も見放題。

しかも、ここまでは無料。 太っ腹~
海はかなり荒れて居ますね。

8:30になって水族館に入るが、ガラガラ。

混雑を覚悟していたがラッキー

ゆっくりと回り、大水槽では指定席でジュースを

一通り回ったので、外を散策しようとすると、土砂降り。
でも、しばらくすると止んだので、イルカショーに移動。
ちなみに、水族館に入らなければ、イルカショーは無料で観覧できます。



イルカって、何故あんなにジャンプできるんでしょうね。
ジャンプの様子を見ていると、シャークネードの映画を思い出しました。
(竜巻でサメが空を飛び回るB級映画です)
そのあとは、土砂降り、になるものの
屋我地島の入り口でお昼

沖縄そば
遠くに古宇利大橋が見えますが、

この後、再び豪雨で何にも見えなくなりました。
そして、ハートの岩を見に



この二つの岩を重ねて見るとハートになります。
少し前の人たちは全身びしょ濡れでしたが、こちらが到着するときは雨は止み無事でした。
波が荒く、靴が濡れている人も多かったですね。
こちらは用心深いので、(^-^;
ホントは自転車で回る予定でしたが、この強風と土砂降りでは(泣
古宇利大橋の両側より


ハートの岩があるためか、ハートの鍵が

屋我地島の塩で、塩アイスを

あっ、写真忘れた。
時間が余ったので、パイナップルパークに
内容を知らないので、言われるがまま進みます。
このバスで園内を回るのか? と思ったら、

自動運転のカートで回るようです。

ただ、乗車するまでの待ち時間はかなりありました。
パイナップルの子供、初めて見た。

グルっと回ったら、次は歩くエリア。

なぜか、恐竜コーナーも

そして、4日目は那覇まで移動し、首里城に
ホテルを出るときは豪雨で、傘と合羽着て回らないといけないかな~
と思っていたら、到着する頃は曇になっていた。
ここは駐車場が少なく、9~10時にはバスが多数来る為、駐車が困難になるらしい。
なので、この日も朝一で出発し、駐車場が開く8時前に到着。
この時間だと人が少なく、写真も撮りやすいです。
まずは、これ



そして、首里城のメインは8:30開門ですが、その前にチョットしたお楽しみが


早く着いた人だけの特権ですね。
中に入っても人が少ない

昔はこのような雰囲気だったらしいです。

裏から見た首里城

そこから国際通りに移動。
こちらも時間が早い為、駐車場は問題無し。
行動は早めに限りますね。
おやつを食べながらウロウロし、

タコスも食べたが、写真忘れた
時間が余ったので、瀬長島に行き、
人気になっている、幸せのパンケーキに

人気店らしく、かなりの待ち時間が。
その間、豪雨でしたが、屋根があったので、問題無し。
やっと順番になり、パンケーキ到着。
これにチョコレートをかけて食べます。

こんなに柔らかいのは初めて
人気になるのも判ります。
そして、レンタカーを返却し、空港に移動。
空港では、荷物を預けるのに長蛇の列。
今回、台風でどれだけ回れるか心配していたが、サイクリングは出来なかったが、
ほぼ予定通りに、しかも、移動中は屋内にいるときは豪雨でしたが、外をウロウロ
するときは雨が止むという奇跡が。
運が良かったです。
心残りは、海でのダイビング。また来たいな~
台風で残念でしたね。それでもそれなりに観光は出来たようで^^
沖縄は行った事が無く、熊本に住んでいる間に一度はと思ったりしてますが、いつになることやら。
2019.09.08 17:05 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん、こんにちは!
台風の影響は、ウロウロする時だけ雨も止んでくれて
助かりました。
直撃で無かったのが幸いでした。
沖縄、是非一度行ってみて下さい。
なかなかと、こちらとは違った雰囲気を楽しめますよ(^^)
2019.09.08 18:19 URL | 1008 #- [ 編集 ]
おおっ!沖縄旅行でしたか。沖縄は台風銀座にあるので、地元の皆さん、慣れたもんでしょうね。
1008さんが海中を制覇したら、後はもうスカイダイビングかパラグライダーくらいしか残ってないですね(笑)。
2019.09.08 19:50 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、おはようございます!
台、熊本だと発生してから来るまで余裕があるのですが、
沖縄だと、発生してすぐに接近でかなり焦りましたが、
日頃の行いで、雨も都合良く避けてくれて助かりました。
地元の人も、海はダメだがそれ以外は、むしろ商売繁盛
といった様子もありましたね(笑
空系の遊び、興味はありますが万が一を考えると
躊躇しますね。
2019.09.09 07:08 URL | 1008 #- [ 編集 ]
昨日はありがとうございます!そして25周年おめでとうございます。^_^
相変わらず凄い行動力(^^)2日後に出発て!
ダイビングは残念ながらですけどまた行くんでしょ?笑
この時期の沖縄は台風の影響が怖いイメージがありますが楽しい旅行だったみたいですね!お帰りなさい!
2019.09.09 09:15 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]
お好み焼きSDさん、昨日はご馳走さまでした。
もう、25周年と30周年のミックスでのイベントに
したいと思っています。(笑
ダイビング、体験だと自由度が無さそうなので、資格を
取りたいな~と思ってはいますが、暫くすると落ち着くでしょうね(^^;
2019.09.09 12:36 URL | 1008 #- [ 編集 ]
沖縄も赤ポストだったんですね。一時期アメリカ領だったし、おしゃれなポストがありそうですけどね。
>ガイドさんからは、ご主人は好きなように遊んでてください、と言われ、、、1008家は何処に行っても、通常営業ですね。
2019.09.09 18:55 URL | #- [ 編集 ]
↑読み逃げ屋
2019.09.09 18:56 URL | #- [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんにちは!
沖縄、そう言えば小学生の頃に日本に帰って来た、
と騒いでいましたね。
角ポストの歴史を考えると、沖縄に丸ポストが有るのが
少し不思議な感じもしますね。
アメリカ軍関係だと、アメリカのポストでしょうね。
そう言えば、救急車がアメリカのが走っていて、ビックリでした。
ダイビングは、プールという事もあり、自由に遊ばせてくれたんでしょうね。
初めてとは思えないと言われましたが(笑
2019.09.09 19:22 URL | 1008 #- [ 編集 ]
せっかく沖縄にまで行って真っ先に目に入ったのが丸ポストとは、、いい傾向ですよw
沖縄のひめゆりの塔、首里城といいですね、丸ポストの撮影ついでに観光したいです誰か僕と新婚旅行とか行ってくれませんかねw。
沖縄だと石垣島の方の竹富島の竹富郵便局の丸ポストを見に凄く行きたいです。
2019.09.09 22:46 URL | N家 #- [ 編集 ]
N家さん、こんばんは!
まったく~、のぶさんと共に、誰かのウイルスに感染したようで(笑
新婚旅行、自転車だと海岸線でもアップダウンがあるので、相手の方もそれなりに走れないとキツいでしょうね。
(当然、自転車が前提です (^^)
2019.09.09 22:52 URL | 1008 #- [ 編集 ]
沖縄は台風でしたか(汗)
北に行こうと南に行こうとN(awaさん)ウィルスからは逃げられないと言う事ですね(≧∀≦)
ツールドKAMAは平穏無事に終わりたいものです(笑)
2019.09.10 21:34 URL | KawaB #mQop/nM. [ 編集 ]
KawaBさん、こんばんは!
てっきり最北から最南に来ているのでは?
と思ってしまいました(笑
KAMA,今の所天気は良さそうですね。
変なウィルスは連れて来ないでね(^^;)
ただ、最近走っていないので、心配です。
2019.09.10 21:47 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/369-76c7bf81