おつきあい。
っと、その前にこちらも少し走っておこうと、土曜にMTBで少し遊ぶことに。
情報ではロードでは楽しめそうに無いので、車載でMTBを積んでいくことに。
車載で、白滝自然公園まで行き、そこからMTBでスタート!
K25を少し登り、K259に左折。
途中に年代物の発電所が

って、以前通ったので見ている筈ですが、記憶が(笑
K259は未開通ですが、林道(舗装)があるので、通行は出来ます。

K259は右折ですが、内谷ダムを目指して直進。
こちらの林道からも行けるようですが、今回は無難な道を通ります。

渡るのが少し不安な橋があるけど、利用しているのだろうか?

集落はここまで。バスが来るのはビックリですが、

今月末で廃止との事、不便になるだろうな~

天然記念物の 内谷のサワラノキ

左側かな?

木の種類はわかりません(笑
ダムの周回コースからショートカットすると、こちらに出てくる。はず

そう言えば、内谷ダムってどんなダムだろう?
事前調査全くなし
ロックフィルダムでした。

ダムの上に道はあるけれど

通行禁止でした。
内谷ダムって、油谷ダムに接続されていたのですね。

せっかくのなで、行けるとこまで行ってみると、
高速道が見えました。

こちらに行くと、肥後峠に行けそうなのですが、通行止め。

下からの道も通行止めでしたしね
反対側には通水管のエア抜きかな?

引き返して、ダムの周回コースに入りますが、早速グラベル

でもフラットで走りやすい

向こうにはダムが見えます。

この道、雨が降った後は水たまりが・・・

ダム湖、場所で水の色が変わっています。
ここはエメラルドグリーンっぽい

ダム湖から離れると、下り

快適に下って行くと、分岐が

左に行くと、登って来た道に出るはず。
今回は右折し、アザミ谷林道に

標高差で130m程登ってから

下りの始まり
標高差300mの走り安い道を進んでいきます。
通潤橋と同じ、逆サイフォンの配管が

しかし、楽ちんな時間はあっという間に終わり、K259に到着。


ここでの走行距離 24km 獲得標高 550m

状況次第では、これで終了でしたが、時間は早いし、脚も残っているので、
次のルートに移動。
途中、うどんでも食べて行こうと思ったら、

お食事は止めたそうで、残念。
五木道の駅まで行くと、何のイベントだろう?

と思ったら、高校生の自転車競技でした。

てっきり先週で終了したと思っていました。
とりあえず、スイーツを食べて

次に進みます。

R445を少し北に進むと、えっ、14:00から交通規制(T_T)

え~っと、今11時過ぎ、ここから800m程登らないといけないのですが・・・
一瞬、今日は引き返すか? と思ったものの、最悪は人吉に出て、高速で帰ればいいか。
と思い先に進む事に。
時間が気になり、少しペースを上げて登ります。
下を見るとR445が

最後の集落を過ぎると、ここからは八原林道に

でも、舗装はしているので走りやすいです。

が、時には崩落気味の場所も
ピークに近くなると、景色もよくなります。


こんな場所も、木材の伐採が進んでいるようで。

下から800m程登り、ピークに到着
そして、ここで舗装は終わり、グラベルの始まり

逆から来ると、グラベルを登って舗装を下る事になっていたところです。
まあ、航空写真で確認していたので、そこら辺は(^^)

途中、分かれ道がありますが、案内板があるので、大丈夫

フォームや荷重を確認しながら下ります。
これだけ下りが続くと練習に最適。


300m程下ると、なんと、工事中で通行止め、迂回路は右とありますが、
はてさて、何処に続くのだろうか?

地図に道は載っていないし、等高線から判断すると、八原林道に合流するしか
なさそうだけど・・・ 行ってみるしかないですね。
まあ、ある程度交通量があるようですし、何とかなるでしょう。
R445が見えて来ました。

そして、予想通り八原林道に戻ってきました。

これで一安心

ピークから700mほど下った所で、集落が。
そしてグラベルは終了
R445まで下り、一安心
板木トンネル、歩道が広く安心
と思いきや、照明の間隔が広く、途中は真っ暗
ヘッドライトを持ってきたものの、部品不足で装着出来なかった。
片足をつきながら微速前進しながら車が通るときの明かりで一気に進み、
何とか出口に。
そして道の駅に到着
予想より早く着いたので、
お土産を。

そして、昼ご飯を食べようと、近くのお店に入り、
五木産のそば粉で自家製麺とあるので、せっかくならとお蕎麦を注文

しかし、麺が・・・・ うどんが良かったみたい(-_-)
2時から交通規制との事なので、早々に帰路につきます。
しかし、対向車の車の多いこと。
殆ど1BOXだし、天井に自転車の自転車をわんさか積んだ車も多く、
普段は滅多に車が通らない道が、ビックリする交通量です。
しかし、自宅から五木がこんなに近いとは。
ここでの走行距離 22km 獲得標高 880m

さあ、家内は明日、マトモに走る事ができるのだろうか?
で、日曜は車載で玉名まで行き、そこからスタート。
とりあえず、走れはするようだ。
車が少ない道を選んで(自分が脚っていない道ですが)
桜を見たり、

五重の塔や

各所の桜



中には、白とピンクの2種類が咲いていたり

を見ながら、家内も予想以上に走れるようで一安心
でも、信号待ちで足を着くと痛みがあるようで・・・
裏道ばかりを走り、長洲駅ではでっかい金魚

昼は、カレーを食べて、
帰りは海岸線を通り

楽しい絵を見ながら

路面が悪く、振動に悩みながらもひたすら堤防沿いを走り

やけに背が高い菜の花があったり

そして、玉名の足湯で今日の疲れ(痛み?)を癒やしてなんとか走り終えました。
登りは判りませんが、平地ならユックリと走る事が出来るようで、
一安心ですが、危なっかしい事もあるので、しばらくは控えめにしましょうかね。
本日の走行距離 46km 悪徳標高 290m(平地だけでもそれなりにあるようで)

対象的な土日のコースだったようで。
ご夫妻共に復活ライドでなにより。
しかし、でっかい金魚だなー^^
2019.03.24 20:16 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん、こんばんは!
コース内容は異なっても、どちらも走っていない道でして。
どちらも楽しかったです。
何とか二人とも復活はしたのですが、家庭内平和維持活動が必須になって来ました(笑
2019.03.24 20:30 URL | 1008 #- [ 編集 ]
五木の林道は、もはやどの辺りかも分からないレベルですね。
奥さんも復帰のようで、おめでとうございます。そのうちにまた1008さんが奥さんを騙して激坂に連れ込むところが見たいです(笑)。
2019.03.24 21:33 URL | のぶ #- [ 編集 ]
のぶさん、こんばんは!
五木の道ですが、ツーリングマップルにも載っている無難な道です。かな?
今日は、平地だけでルートを引いたのですが、
何故か一瞬ですが13%が(笑
まあ、しばらくは無難な道を連れて行きます。(^^)
2019.03.24 21:43 URL | 1008 #- [ 編集 ]
五木って球磨郡なんで一応こちらのエリアにはなりますが、ぜんっぜん土地勘ないんですよね。ただ看板の球磨地域振興局の文字だとか土木工事の会社の名前とかみるとあー地元なんだなーと感じます。
木材の伐採は相当山奥までやってますね。私の会社の前を伐採用の道を作るために毎日大量の砕石をはこんでます。最初は10トンダンプでしたがここ数日は2トンダンプになったのですげー奥のほうなんだろうと想像してます。伐採されて植林されてない場所みるとなんとも切ない気分になるんですよねー。
2019.03.25 15:44 URL | mottea #- [ 編集 ]
motteaさん、こんにちは!
合併で熊本市も広くなり、走っても走っても熊本市だし、山都町も範囲が広くなりすぎて、昔の地名でないと判らなかったりです。
まあ、人吉からなら山向こうですから土地勘などないでしょうね(笑
10tダンプが入れる道は限定されるでしょうから、2tで何度も行き来しないといけないでしょうね。
でも、2tでも通行が大変だろうな~
伐採も一部だけが環境面で良さそうですが、コストと作業性がですね(;_;)
難しいところです。
2019.03.25 16:57 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/347-40842ea5