fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

家内が動けないので、こちらの自転車遊びも気を遣って少しだけ楽しみます。
土曜は家内が寝ている隙に家を抜け出し、5時に待ち合わせて、工場長、Kさん達と
朝練に。
先ずは峠の茶屋に向かいますが、スタート早々に二人は見えなくなり、こちらはマイペースで。
どうやったら早くなるんだろう?
あんまり無理すると、その先や明日もあるのに。
峠の茶屋からはペースを落としてナルシストの椅子まで。
ここでは何とか付いて行けましたが、お二人は余裕。
で、到着すると何やら怪しげな撮影タイムが(笑

DSC01640.jpg


そこから芳野まで行き、解散です。 お世話になりました。

こちらはもう少し時間があるので、裏太郎迫らしき場所を走ってみるが、
よく判りません。
そろそろ太陽が顔を出してきます。

DSC01650_20181111160440ab9.jpg

一旦下って、吉次峠にいつもと違う道を通ってみます。
すると、こちらにも吉次園が。

DSC01652_2018111116044242d.jpg

スイーツもあるようです。

この季節、ミカンが栄えますね。

DSC01655.jpg 

でも、写真にするとイマイチ

吉次峠からは走っていない道を選んで進み、
そして、行くだけ無駄と思いつつ、木葉駅の ぷらっとぎょくとう に。
当然OPEN前ですが、これはウィルスとは無関係ですね。

DSC01659_20181111160445939.jpg

さて、何処を通って帰ろうか悩みつつ、先に進み、田原坂方面に進むと、左に道があるので、
そちらから行って見る事に。

最初は普通の道だったが、紅葉の道が

DSC01660_201811111604577aa.jpg 

この季節、なかなか良いですね。

と、ここまでは良かったが、昨日の雨でヌルヌル状態の激坂が。

DSC01661_201811111604594e0.jpg

流石に乗っては進めない(悔しい!)ので、押していくものの、SPD-SLが滑る滑る。
どう頑張っても乗っては無理です。
傾斜も18%程ありましたし。

登った後、乗れる場所になると、今度は泥道。
タイヤサイドまで泥だらけ(泣

まあ、家に着く頃にはある程度、泥は落ちているでしょう(^^;)

当然ながら吉次園もOPEN前

DSC01662_20181111160500090.jpg

今日はヘルシーなライドでした。

毎回、早朝から走ればダイエット効果があるかも(笑

本日の走行距離 69km  獲得標高 1110m

WR06714.jpg 




そして二日目はMTB

トリムカンパニーさん主催の
「紅葉のマゼノ渓谷 mtb3時間耐久レース 地元の美味しいパンを添えて」
に参加です。

これは、家内が怪我をする前から申し込んでいたので、OKでしょう。

7時にマゼノ渓谷に到着。 気温は氷点下。
地面は霜が。

DSC01664_20181111164413fb6.jpg

早速、受付を行い

DSC01671_20181111164416223.jpg

ワイワイしていると8:30になりミーティング

DSC01676_20181111164417502.jpg

今日は45分毎にコースが変わるようで、少し不安と、どんなコースか楽しみ

時間になり、ゼッケン順に並びます。

DSC01677.jpg

並んでいるのは、ガチの方々。
こちらは、ツーリングクラスで、周回数関係無しにご自由にです。
だって、ガチだと、美味しいパンを味わえないですからね。

本日の戦略は、1~2周走ったらパンを食べようと綿密に計画を立てます。(笑

そして、ツーリングクラスがスタート

DSC01682_2018111116442887b.jpg

最初は高低差控えめだが、先日の雨でぬかるみが。
スタート直後のため、前が詰まっており、目の前でぬかるみにタイヤを取られ、落車する人が。

これは用心しないと!

DSC01697_201811111644461b7.jpg 

最初は押していく人が多いようで。

2周走って計画通りピットインしてパンを

DSC01684.jpg  

皆さん、同じ考えのようで

DSC01686_20181111164431ebb.jpg

しかし、美味しいので、ついもう1個

DSC01687_2018111116443331e.jpg

なかなか再スタート出来ない(笑

それでも、素晴らしい景色を見ながら走り

DSC01688.jpg

ダウンヒルコースも楽しみ、またパンを

DSC01695.jpg

登りコースを凄いスピードで駆け抜けていく人達。
実はモーターが内蔵されているのでは無いかと(笑)話しをしていると、
そのパワーに耐えられなくて、チェーンが切れたりと。

DSC01696.jpg

同じ人間で何故こんなに違うんだろう?
こちら、チェーンもなかなか伸びないのに(^^;)


泥んこ区間、何度もMTBが通るので、更にジュルジュル。

でも、用心すれば乗ったまま走れます。
しかし、用心深い人も

DSC01702_201811111644494d2.jpg

マゼノ渓谷は紅葉の季節なので、一般の駐車場は満車です。

DSC01700_201811111644475da.jpg


この自転車で走るの? と思ったら舗装区間のみのようで

DSC01703_20181111164501e95.jpg

しかし、良い景色

DSC01705_2018111116450232f.jpg

そして、あっという間に3時間経過し、ラストはスタッフの方達が拍手でお迎えを

DSC01708.jpg

トリオクラスにエントリーしたものの、二人がDNSとなったKawaBさん、
最後はやっとゴール!

DSC01713.jpg

しかし、その頑張った結果は クラス別優勝です。 おめでとうございます。

DSC01717.jpg

(参加チーム数は内緒ですが 笑)

こちら、結局当初の予定通りにはならず、パンを食べ過ぎて、後半はピットイン
しても、あんまり食べることが出来なかった。
次回は胃袋を鍛えて参戦かな。

その後、キッズクラスのレースがあり、

DSC01729_201811111645218ef.jpg

本日は終了!

皆さん、お疲れ様でした。
スタッフの皆様、大変お世話になりました。
毎回思うけど、これくらいの規模のイベントはアットホームで、
凄く楽しいです。 また次回も宜しくお願いします。

DSC01737_20181111164522f9a.jpg











早朝の難点は店が開いてない事でよね。
冷え込むこれからの季節での早朝はそれ以前ですが。
今朝のマゼノ渓谷は氷点下ですか。
もうしっかり冬のようで。

2018.11.11 18:32 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
早朝走ると、その後の時間に余裕が出来るのは助かるのですが、お店と、今からの季節は寒さが難点ですよね。
今朝のマゼノは氷点下でしたが、日中の暖かさ(暑い)はウェアのチョイスが難しいです。

2018.11.11 19:38 URL | 1008 #- [ 編集 ]

おっ!KawaBさん、活躍しているみたいですね。
しかし、阿蘇の朝は、紅葉の季節を飛び越えてすでに冬の佇まいですね。

2018.11.11 20:16 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
KawaBさん、熊本に頻繁に出没しており、
長崎より熊本で走る機会が多いようです(笑
阿蘇の朝、まさか氷点下になるとは思っていませんでした。
でも、太陽が出ればポカポカですよ。

2018.11.11 20:22 URL | 1008 #- [ 編集 ]

朝は寒かったけど天気が良くポカポカで良かったですね。
夏にCXが行われたコースだったら川渡も在るしどうしようかと思いました。

2018.11.11 20:47 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

朝は寒かったけど天気が良くポカポカで良かったですね。
夏にCXが行われたコースだったら川渡も在るしどうしようかと思いました。

2018.11.11 20:48 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

セキアヒルズの反省をもとに、万全の体制を取ったはずでしたが・・・・・・(泣)

ラスト一周、スタッフの笑顔に悪意を感じました(笑)

2018.11.11 21:06 URL | KawaB #GCA3nAmE [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、今日はお疲れ様でした!
今日のコース、もし夏のハードコースだったらと心配でしたが、助かりました。
今の季節、川渡りで失敗したら・・・凍えそうです。
これからの季節、早朝から走るのは厳しくなりますね。

2018.11.11 21:17 URL | 1008 #- [ 編集 ]

KawaBさん、今日は最後までお疲れ様でした!
万全の体制が逆効果になったようですが、ラストまでスタッフの方に応援して頂いたようで(笑
でも楽しかったですよね~(^o^)

2018.11.11 21:26 URL | 1008 #- [ 編集 ]

プラット玉東って再来週逝く所ですよね?

2018.11.12 12:26 URL | okd #- [ 編集 ]

okdさん、こんにちは!
はい、月末に立ち寄りますよね。
スイーツなら何度食べても良いので、
ダメ元で行ってみました。
開いていれば、家内に内緒で食べようと思っていましたが(笑

2018.11.12 12:41 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/332-1e1674fa