fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

昨年はツールド下関と重なり、参加する事が出来なかったが、
今年は久しぶりに参加することが出来た。
DSC02998.jpg
                                               。
家内が、今月初めにポールに突っ込み、その後遺症があるので、予定タイムを前回より30分
多めに設定。
プラス、余裕を持とうと、佐俣の湯を7時にスタート

とにかく、体力温存で超ゆっくりペースで進み、トンネル手前のコンビニで栄養補給

DSC02959_2017052820320947e.jpg

最近、走り出すとお腹が空いてしまう。
だからダイエットにならないんだよね~

などと思いながら、ゆっくり登って行く
林道中央砥用線、

DSC02961.jpg

三角コーンがあるので気になって様子を見に行くと、
”10km先通行止め!”とな。

DSC02960.jpg

でも、この雰囲気だと問題なく通行出来るような気がします。

家内も足がどうこう行っていた割には、順調に登っています。

DSC02963_201705282032137d9.jpg

こちらはノンビリ景色など見ながら、家内のペースに合わせて進みます。

DSC02966_20170528203215738.jpg

新緑を楽しみ

DSC02969.jpg

水場に到着

DSC02977_20170528203246e7b.jpg

美味しい水を飲んで、少し休憩
標高が上がると、景色も良く見えます。

DSC02978.jpg

家内は1km毎の標識の撮影に夢中

DSC02981_201705282032494d7.jpg

今日は何度も鹿に遭遇
今月初めに遭遇した場所で、再び子鹿2頭と。
この付近に生息しているんでしょうね。

無事展望台に到着

DSC02985.jpg 

DSC02986.jpg

甲佐岳ってかなり近いのね~ と改めて思ったり

DSC02983.jpg

そこから少し進んで峠

DSC02990.jpg

かなり早く着きすぎたので、東山本店で ぜんざい休憩

DSC02991.jpg

まだかなり早いな~と思いながらも、会場に向かいます。

んっ?緊急工事で通行止め?

DSC02994.jpg

五家莊の最奥場所で5/31まで通行止めだそうで。
まあ、今月はもう終わりなので、影響は無いかな。
もし今月行かれる方はご注意下さいね。

R445を少し下って、集合場所の自然塾方面に右折

DSC02996.jpg

下りだけなので、あっという間に到着
やはり、早すぎたようですが、受付をして頂き

DSC02999.jpg

しばらくノンビリします。
日陰は寒いし、陽が当たる場所は暑いと、微妙な気温

スタッフの皆さんは、昼食の準備に大忙し

DSC03000_201705282033501f5.jpg

しばらくすると、Benbowさんが到着

DSC03002.jpg

早速、昼食を頂きます。

DSC03004.jpg

ヤマメは大きいし、天ぷらは、お茶、うど、よもぎ、ゆきのした、もみじがさ、等々と
地産ならでは

それと、トマトのコンポート

DSC03005.jpg

ごちそうさまでした。

DSC03006.jpg

恒例の坂馬鹿自慢が行われ、benbowさんも

DSC03009.jpg

こちらは、できれば坂は避けたい性格なので、坂馬鹿には縁が無いので、パス

集合写真を撮って、流れ解散。
帰りは朝日峠経由で帰ります。

家内のおもりはbenbowさんにお願いして、先に進みます。
K159を少し下って左折

DSC03015.jpg

左から下ってきて折り返し気味です。
この道は、笹越峠に続いているので、前から気になっていた道
せっかくなので、こちら経由で帰ります。

少し進むと、”立入禁止”の表示が

DSC03016_201705282034136b8.jpg

え~っと思っていると、あれっ、こちらの道も行けそう。
よ~く地図を見ると、立入禁止は別の道でした。
ちょっとわかりにくいかも。
まあ、地元の人以外はまず通らないでしょうから問題ないでしょうね。

なかなか良い道を新緑を楽しみながらアップダウンの道を進んでいくと

DSC03017.jpg

各所で斜面崩壊気味。

DSC03019.jpg

落ちている石は尖っているので、普段よりかなり注意して進みます。

時には大きな石も

DSC03021_2017052820342944a.jpg

途中で、鹿が逃げようとするものの、斜面が急で登ることができないまま
しばらく併走。
写真を撮りたかったが、路面には尖った石がゴロゴロで路面から目を離せず断念。
車も滅多に(1台も遭遇せず)通らないので、野生の宝庫ですね。

そこそこ登った後、K52に向け、急傾斜のダウンヒル
出てきた場所は、ここ

DSC03022.jpg

今の道、林道花の尾線 らしいです。

DSC03023.jpg

しばらく下ると、岩奥がみえます。

DSC03026_20170528203433b4d.jpg

笹越峠が通れないので、なおさら嬉しくなります。
ちなみに、秋には笹越峠が通行出来るようになるそうです。

せっかくなので、岩奥を通ることに。
するものの、急傾斜の荒れた路面の道を下ります。

DSC03028.jpg

下った先には記念碑が

DSC03029_20170528203457ec1.jpg

K52の合流場所には、通行止めの看板が

DSC03032.jpg

しばらく進み、八代農高で待ち合わせしている家内と合流
5分ほど前に到着したそうです。
ここまで、benbowさんに連れて来て頂きました。
ありがとうございます。

このルート、まっすぐ下ってきた家内と比較すると
 距離で 9km 獲得標高で 190m プラスとなるようです。

ここからは家内と一緒に進み、久しぶりの氷川ダム

DSC03033.jpg

そして、無事佐俣の湯に到着

本日の走行距離 62km 獲得標高 1450m でした。

WQ001279.jpg










大会へ参加しながらもしっかり後半は探索されたようで。
行先の状態が確かでない山道は心細くなります。
『この坂下った後が通行止めだったら、この坂を上らなきゃいかんのか』とか思ったり。
とても坂馬鹿の素質はありません。

2017.05.28 21:43 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、こんばんは!
五家莊方面、まだまだ気になる道が多いですね。
まあ、あちら方面の道は、主要道以外行ってみるしかわかりません。
でも、自転車なので、多少の事は何とかなるかな?と
楽観的に考えていますね。
だけど、坂馬鹿にはほど遠いですかね(^^;)

2017.05.28 21:50 URL | 1008 #- [ 編集 ]

ほう!そんな道があるんですね。さすがです。
いえいえ、獲得標高から言うと1008さんは坂馬鹿と言っても過言ではないと思います、はい。

2017.05.28 22:26 URL | のぶ #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
そうなんですよ。あちら方面(に限らずですが)、地図に載っていない道が多くて、ある程度目処がついたかな~と思ったら、あそこにも、ここにも道が・・・
の繰り返しでして。
なかなか制覇は出来ないです。
坂馬鹿、こちらはどうやって楽しようかとばかり考えていまして、スプロケもだんだんと巨大化していっています。
そのような軟弱者は坂馬鹿の資格無しかと(^^;)

2017.05.28 22:40 URL | 1008 #- [ 編集 ]

坂を登るためにスプロケの巨大化でしょ。
僕は基本的に土地勘が在るところの変な道だけど、1008さんは変な道が在るところは何処へでもですね。
凄いと思うけど見習わない。

2017.05.29 20:22 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

最近無性にやまめ天丼が食べたいので、そのうち行きたいなぁと思いつつ、あの坂の事を思うと躊躇してしまいます。
1008さんはもちろんのこと、奥さんもどんな山でも登頂されて凄いですね。

2017.05.29 21:11 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、こんばんは!
スプロケ、もっと大きいのが欲しくなっていたりして(^^;)
さすがにこれ以上は・・・と今の所思っています。
土地勘ですか。
地図を見たり、近くを走ると、もう土地勘が働くかと。
なので、グラベル天国の五家莊へ是非ご一緒しましょう(^^)

2017.05.29 22:07 URL | 1008 #- [ 編集 ]

ちよさん、こんばんは!
久しぶりにお店が開いている時に行ったのですが、昼食が待っているので、おやつだけでした。
それでも、お姉さんが”向こうで昼食ですよね”と心配されていましたが。
そういえば、二本杉はリハビリで行きましたが、家内も転倒後のリハビリですね。
ちよさんもリハビリで如何でしょう(^^)

2017.05.29 22:12 URL | 1008 #- [ 編集 ]

奥様の調子も良くなられたみたいですね!
しかし1008さん、坂道や山道が本当に好きですね~。(笑)

2017.05.29 22:51 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、こんばんは!
おかげさまで、ゆっくりであれば二本杉も何とかなるようです。
アンカー星人さんも完全復活の様子で、安心しています。
坂や山ですか。出来れば坂は避けたいところですが、走っていない道を探すと、自然と山の方になるんですよね~(^^;)

2017.05.29 23:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]

キクエさん復活の走りのご様子、何よりです。
去年はこの大会エントリーしてましたが大雨でDNSでした。
近年野生動物が増えているのでしょうか?こちらでもライド中、鹿によく遭遇しますし、先日は八王子市内で2頭のイノシシに出くわしました。

2017.05.30 01:29 URL | ナワ #- [ 編集 ]

ナワさん、おはようございます!
昨年は雨にもかかわらず、15名程参加されたようで。
さすがに、雨であの下りは遠慮したいところです。
確かに動物は増えましたね。
ただ、九州には熊がいないので、安心して山に入って行けるので助かります。
そちらは警戒が大変でしょうね。

2017.05.30 07:22 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/243-d5f1e68a