fc2ブログ

自転車とスキー 趣味の部屋

自転車とスキーの記録

今年は紅葉のタイミングが遅いようで、さて、どこに行こうかと悩んだが、やはり標高があるほうが
良さそうと思い、久住方面に行くことに。
DSC08599.jpg
                                            。
ただ、獲得標高があるので、家内は一人山鹿に向けてサイクリングです。
最近は怠け癖がついたので、車載で近場までいきます。
6時前に出発。なんと、雲海を見ることが出来ました。

DSC08566.jpg

今日は良いことがありそう。
三愛レストランに車を置いて、スタート
したものの寒い。気温は0℃しかない。ブルブル 
昼間は暖かくなるようなので、どちらにも対応、と言う事は中途半端な装備です。

紅葉は少なめ

DSC08569.jpg

でも場所によっては紅葉しています

DSC08575_2016111220002505a.jpg

こちらでも雲海っぽい景色が

DSC08579_20161112200038d27.jpg

牧ノ戸峠に到着

 

 
 
DSC08584_2016111222095251c.jpg

峠には登山客わんさか。皆さん早いですね~

峠から左折して

DSC08585_201611122000444c6.jpg

筋湯温泉に向かいます。
下りで陽が当たらないので、寒い寒い

地熱発電所から蒸気がもうもうと。

DSC08587.jpg

周りでは紅葉になりかけ

DSC08589.jpg

場所によってはキレイ

DSC08599_2016111220010855f.jpg

途中からK680に左折
涌蓋山

DSC08601.jpg

ピザとブルーベリーのお店があったが、当然OPEN前でした

DSC08602.jpg

紅葉谷の湯。名前から少し期待していたが、少し早かったようで

DSC08606.jpg

R387を右折して、少し先から左折し、農免山浦林道に入ります。

紅葉が

DSC08613.jpg

うるかの里 の記念碑

DSC08620.jpg

名前の由来は、高台に うるか水台湿原があるためらしいです。

神社と立派な木を過ぎて

DSC08621_20161112200152c40.jpg


万年山の紅葉ももう少しみたい

DSC08623_201611122001549f7.jpg

普通なら左に行きそうですが、林道は右です。

DSC08624.jpg

この辺りが 湿原らしいですが、詳しい場所は不明でした。

DSC08625.jpg

万年山を右手に見ながら

DSC08629.jpg

進んで行くと十字路が

DSC08627.jpg

左は工事中、右はマトモな道ですが、1.5km先で通行止めらしいです。

DSC08630.jpg

でも、航空写真で見ると繋がっていたようですが・・・・

K704近くになり、下園妙見様湧水 の駐車場はありましたが、

DSC08634.jpg

湧水は何処だろう?
この石、祀ってあるようですが、なんだろう?

DSC08639.jpg

先に進もうとしたら

DSC08641.jpg

ありゃりゃ・・・・でも試しに進んでみたら問題なく通行できました。
よかった~

昨夜、新しいチェーンとスプロケに交換したら、変速がスムーズになった。

DSC08565_20161112200019dd6.jpg

ような気がする。(笑)
とりあえず、11-28をチョイス。11-30は機会が来たら使お~っと


スカイファームロードに到着

DSC08644.jpg

早速登りだ。まあ、気持ち良さそうな名前だが、広域農道です。
当然、アップダウンがあるはず。

まだ時間が早いので、食事処は閉まっています。

DSC08646.jpg

スカイファームロード 大分側はひた、熊本側は わいた となっています。
ここは大分なので ひた となっています。
そして、アップダウンではなく、ひたすら登りで、
最高標高点 800.081mに到着

DSC08647_20161112200239e3a.jpg

展望台からの眺めはなかなか

DSC08650.jpg

しかし、紅葉はほとんど無し、途中の眺めも今一、この道の選択は失敗か

先に進むと、熊本県に入ります。

DSC08656.jpg

そして、振り返ると大分県の看板が

DSC08654.jpg

う~ん、観光に対する力の入れ具合の差ですかね。
そして、ここからは スカイファームロードわいた となります。

DSC08660.jpg

ひたすらアップダウンを繰り返しながら、

DSC08661_20161112200338a91.jpg

R387に出て、右折
少し先を左折して、はげの湯方面に進みます。

DSC08662_20161112200339bae.jpg

漢字では、これです。

DSC08663.jpg

今日の昼食と思っていたお店は臨時休業
あららと思い、少し先のパン屋さんに行くと、
こちらも臨時休業

DSC08667_201611122003426ff.jpg

今日は良いことがありそうと思ったのだが、それは雲海で運を使ったようだ(泣

はげの湯温泉に行くと食事処があるかも? と思って進むが、何にもありませんでした。

DSC08674_201611122004067c8.jpg

ところで、はげの湯って、はげになるのか、はげた人に生えてくるのか、どうなんだろ?

しゃーないので、ファームロードに戻り、先に進みます。

しばらく進むと、お蕎麦屋さんが

DSC08683.jpg

早速お店に入ります。

DSC08692_20161112200433a64.jpg

中も良い雰囲気

DSC08690.jpg

少し奮発して、お蕎麦と、鶏の地獄蒸し、のセット 1980円

DSC08687_201611122004107c4.jpg 

DSC08688_20161112200430d1a.jpg

美味しかった~

黒川温泉は相変わらず人出が多いようで

DSC08698_20161112200436e38.jpg

R442に出るものの、車が多いので、すぐに右折して、車が少ない道を進みます。

DSC08702.jpg

それでも、最後はR442に合流して、

DSC08706.jpg DSC08707.jpg


三愛に到着
今日のスイーツは、焼き芋ソフト

DSC08709_20161112200504f95.jpg

でも、焼き芋の味は・・・・ 少し残念

本日の走行距離 88km  獲得標高 2200m 
WS000240a.jpg











この時期の定番ルートですね
雪が降るまえに私も走っておきたいです。

ん?11速カセット??
この画像見てピンときました。
俺ってカンが良いなぁ(笑)

2016.11.12 21:52 URL | ハヂメ #I4t1ZHtI [ 編集 ]

ハヂメさん、こんばんは!
今年の紅葉はタイミングが難しいようで、
もしかすると、紅葉は今一かもですね。
近年、気候がおかしすぎます。
フフフ、これでMIXでなく、ALLになりました。
ちなみに ヘブンでは30を使用予定です
軟弱なもので(笑)

2016.11.12 22:06 URL | 1008 #- [ 編集 ]

くじゅうの澄んだ空気が嫌みのように伝わって来ました(*^^*)

2016.11.12 23:58 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]

みきたかさん、出張お疲れ様です!
そちらでは、紅葉と澄みきった空を楽しむ事が出来ないので、
代わりに堪能してきました。
戻る頃には冬景色ですかね(^^;
せっかくなので、そちらを楽しんで来て下さいね。

2016.11.13 06:41 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

今年の紅葉はイマイチとは言いながら、そのコースならトータルで言うとそこそこの紅葉が観られたようですね。
それにしても相変わらずの獲得標高ですな。

2016.11.13 17:19 URL | のぶ #S3vGackU [ 編集 ]

流石のコース選択素晴らしい。
牧ノ戸から左に・・・あの坂は登る気はないけど降りるのも躊躇する坂ですよ。ファームロードのアップダウンもいいですね。そして食事処が無い。自販機も無いんです。
そらいろのたねは、閉まってる事が多いです。平日も昼過ぎ位までで閉まってます。
食事処だとそのパン屋さんの先ファームロードから少し入った処に、BEARってカフェが在ります。三月に参加したMTBイベントを主催した人がオーナーで。ロードバイクとMTBが趣味らしく自転車の話が出来るお店でした。但し、その店に自転車で行けるのは、1008さんを含め極少数でしょう。グラベルに激坂を超えて行くとんでもない所に在ります。

2016.11.13 19:47 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]

のぶさん、こんばんは!
とりあえず標高が高い場所を選んだのですが、ベストの見頃は来週でしょうかね。
それとも、今年の紅葉はこんな感じかもです。
やはり広域農道は獲得標高がアップしますね~
面白そうな道を選ぶと、ついついそんな道になってしまいます。(笑)

2016.11.13 19:52 URL | 1008 #- [ 編集 ]

読み逃げ屋さん、牧ノ戸から左の道、早朝だったせいで、路面が湿っていて、用心しながら下りました。
ファームロード、広域農道と思えば食事処はあった方かと。
カフェのBEAR、看板がありました。
入り口からみたグラベルと激坂で、行こうかという迷いもおきませんでした(笑)
今回はノーマルのタイヤでしたし。
まあ、近いうちにグラベルキングに履き替え予定ですので、気が向いたら行ってみます。

2016.11.13 20:00 URL | 1008 #- [ 編集 ]

阿蘇でのこういう風景、ライドは憧れます〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
車ですら経験が浅くてわからないので、ルートは参考になります。
オールデュラになったのですね。
新しいパーツはテンションも上がりますよね(^_^)

2016.11.14 07:40 URL | せい #q7XswXQk [ 編集 ]

せいさん、おはようございます!
阿蘇ならではの雰囲気があるので、
楽しめますよね。
あっ、ルートはあまり参考にしない方がいいかも。
自分の場合、走った事が無い道をルートに入れるもので、少し変な道がありますので(笑
コンポ、二世代アップだとやはり違いがわかりますね。
もっとも、猫に小判状態ですけど(^^;

2016.11.14 07:50 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

特に11速にしたいわけではないけど...30Tが入れられるってのがワタシにはとっても気になる(笑)

2016.11.14 09:20 URL | mottea #- [ 編集 ]

motteaさん、確かに一人で走る分には10速も11速も関係ないですもんね。
ただ、貧脚の自分にとって30Tは魅力です。
でも、ロードに30Tって、かなり抵抗ありますよね。
現在悩み中
まあ、今月中には変えるかとは思いますが(^^;

2016.11.14 12:46 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

おっ! 11sの30T?? 秘密兵器を搭載しましたね! これで鬼に金棒。 近寄れませんね。
しかし、この獲得標高。相変わらずタフですねー。

2016.11.14 12:50 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]

あ、失礼しました。とりあえず28Tなのですね。

2016.11.14 12:53 URL | アンカー聖人 #- [ 編集 ]

アンカー星人さん、こんにちは!
いえいえ、まだ28Tのままですよ。
あと少しですけど(^^;
まあ、30Tは別にして、自分には無駄な装備ですけどね。
まあ家内が、欲しいならこれで、とくれたものでつい(^^)
今回の獲得標高、事前情報通りでしたが、
途中までは、そんなにないよね~
と思っていましたが、やはりありました(笑

2016.11.14 12:56 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

まあ、30Tにしたら楽になるけど、進まなくなるので、どっちもどっちかな~と。
それに一度30Tにすると戻れなくなりそうな気も(^^;

2016.11.14 13:00 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]

涌蓋山周辺は大好きで何度も足を運びました。
万年山の南の道は抜けられるんですね!
以前途中まで行って地元のおばちゃんに聞いたら、通り抜け不可と
言われ泣く泣く迂回させられました。
はげの湯も大好きで何度も行きましたが、頭に効果があるかは不明です(笑)

2016.11.14 18:17 URL | ナワ #- [ 編集 ]

1008さん、こんばんわ。
相変わらずの楽しげなコース設定ですね。
ソロでなら面白そうですが、人を誘ったらヒンシュクを買いそうですね。

2016.11.14 19:06 URL | rm1116 #- [ 編集 ]

ナワさん、そちらも楽しそうな道を走られていますね~
万年山の南の道、道なりに行くと少しわかりにくいかもですね。
航空写真でも通行できるかは微妙でしたが、大丈夫でした。
恐らく、迷ったりすると危ないので、通り抜け不可と言われたのかもですね。
はげの湯、何度も行かれたのですね。
と言う事は効果は・・・・・(-"-)
せめて、はげは割引して頂けると嬉しいのですが(笑)

2016.11.14 20:03 URL | 1008 #- [ 編集 ]

rm1116さん、こんばんは!
いつも、走った事のない道をルートに入れているもので、変なコースになってしまうようです。(笑)
家内を誘ってみたのですが、獲得標高を言った時点で、即却下されました。
でも、自分のノンビリペースなら人を誘っても大丈夫かと思いますよ(かな?)

2016.11.14 20:10 URL | 1008 #- [ 編集 ]

最初は良いんです。
28入れた時は笑っちゃいました。
でも慣れてくるとそれでも足らなくなって来ます…

クロスギアと持ち比べてみましたがアホみたいに重いです。やはりチェーンリングを変える方が賢いかな?

しばらくしてクロスに戻して平地を巡行すると感動しますよ。

2016.11.14 21:49 URL | okd #- [ 編集 ]

okdさん、こんばんは!
ですよね~、慣れるとそれまでですよね。
重量ですが、最初に付いていた6800の11-25と
9100の11-30、さすがチタン、11-25より軽~かったです。
重量を測っていたら、それを見ていた家内の冷たい視線と、自分だけ軽くして~と一言が(-_-;)

2016.11.14 22:01 URL | 1008 #- [ 編集 ]

30Tよりもホイールの方が気になっています(笑)
年内に後一回は遠征したいのですが……ブログを見て我慢します(泣)

2016.11.15 21:29 URL | KawaB #- [ 編集 ]

KawaBさん、こんばんは!
ヘヘヘ、ホイールは在庫と言う事で、かなりお安くなったので、衝動買いしました。
KawaBさんの雨でもブレーキが効くという言葉もありましたしね。
30T、単体で見るとデカい。
ロードに付けるのは、う~んとなりますね。
まあ、今のうちだけかとは('ω')
今年の遠征は打ち止めですか。
残念ですが、雪の季節にでも是非(笑)

2016.11.15 21:37 URL | 1008 #- [ 編集 ]

??フレームには誰も何も言わないんでしょうか?(^^;知らないの私だけ?(笑)
新型デュラエースにニューホイール...1008さんに似合いますね(^^)見たーい

2016.11.15 23:00 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]

お好み焼きSDさん、こんばんは!
気が付きましたか(^^ゞ
実は最初の写真は風景のみでして・・・
少ししてから写真を変更しました(笑)

2016.11.15 23:04 URL | 1008 #- [ 編集 ]













管理者にだけ表示

トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/204-bd6d86f6