2月6日(木)
朝8時前の高速バスで福岡空港に出発。
11:15発千歳行き直行便に乗る。
千歳空港からバスで目的地のニセコ ヒラフに向かい、到着はPM5:30
移動だけで丸1日。時間がもったいない~と思うがどうしようも無い。(^_^;)
ナイターに行こうにも、食事の時間やらで、実質1時間も滑る事が
出来ないので、今日はペンションでゆっくりとする事に。
夕食は毛ガニが出て、皆さんしゃべらずに黙々と食べていました。

ちなみに、ニセコスキー場は 花園、ヒラフ、ビレッジ、アンヌプリ の
4つのスキー場からなっており、山頂付近で他のスキー場に移動出来ます。
西から東まで移動すると7km以上あり、麓を車で移動すると1時間程かかる
広さを誇っています。
有名なニセコですが、10年ほど前から外資系が進出してきて、
花園スキー場は香港系、ビレッジはマレーシア、ヒラフの街はオーストラリア
となっており、パウダーで有名なヒラフは7割程が外人です。





最近では、世界有数のパウダーとの評判で、ヨーロッパからも多数滑りに
来ており、英語以外の言葉も飛び交っていました。
ニセコでは、スキー場外に出るにはゲートを通らなければならず、ゲートは
スキー場が管理しています。

そのため、天候等でOPENしない時もありますが、基本は自己責任となります。
こちらに来る人は長期休暇で、宿泊はコンドミニアム(メチャ高い)に
泊まるのが一般的になっているようです。
そのため、夕方のコンビニはレジ待ちで店内半周は並ぶ状況となっています。
(恐らく日本トップレベルの売上でしょう)
また、レストラン等も外人向けの価格とメニューで他のスキー場と比べると
結構な金額しますが、ボリュームもそれなりにあります。コスパでは2くらいか
スキー場、周辺では英語が主流で、レストランのメニューも日本語はおまけ程度
場所によっては日本語が通じない所もあるようです。
2月7日(金)
本日、山頂付近は雲がかり風も強いため、ゲートがOPENするか心配だったが、
無事OPEN。板をザックに取付、30分かけて山頂に到着。
山頂に向け登っています。

山頂の避難小屋付近(晴天の時)

山頂から北尾根方面(晴天)

風も強く、視界も悪いというか、これではルートがわからない。
この状況で山の裏斜面(北側)は不慣れのため危険と判断。
このあたりは大人の判断!(ならば、ゲレンデ外に出るな!)
本日は、滑り慣れた東側の斜面を滑る事にする。
14:00頃ゲートがCLOSE直前に一気に視界が開け、気持ちの良い滑りを
楽しめた。
夜はペンションのバーでワイワイガヤガヤと楽しい時間を

2月8日(土)
朝のペンション付近の温度は-19℃とこの冬2番目の寒さ。
だが、防寒対策と気合いで寒さも何のその、スキー場へ向かいます。
天気は快晴。今日は裏斜面を滑ろうと朝一で山頂に向かう
リフト待ちの列 皆さん頂上を目指しています リフトを降り、頂上へ登っています


リフト降り場の様子 尾根に出て頂上まで


眺めが良いので、山頂で景色をしばし楽しみ、先ずは北西斜面から
写真中央に滑っている人が小さく写っています。

昨夜はあまり雪が降っていないので、昨日のトレースが残っている。
トレースが少ない北側へ回り込み、スタート!
雪崩の危険があるため、ボトムを避け、側壁をメインにルートを取る。
右側のピークから滑ってきました

雪質もなかなか良い。途中ルートを確認しながら気持ちよく滑り、
麓のスキー場に到着。
再び、山頂を目指す。
2回目の登りは脚の疲れもあり、しんどいが、頑張って登る。
今度は北東斜面を滑り、五色温泉のルートを行く
こちら側へ滑って来る人は少なく、トレースがほとんどありません

東側から北斜面に移動するが、北斜面は風のためバーン状態
今一だなーと思いながらも、なかなか気持ちよく滑れる。
麓に下り、五色温泉へ向かい、ここからシールを付けて登るのだが、
シールを付けるのが面倒なので、板を外して登ろうとするが、
足が埋まってしまうため、板をはき、強引に登り始める。
30分程登ると、見返坂に到着。ここでルートを間違えると、隣の
モイワスキー場に行ってしまうので、注意しながらアンヌプリスキー場へ戻る。
山頂に登るのは疲れたので、リフト最上部から東側にトラバースし、
東側の斜面を滑りまくる。
2月9日(日)
金曜の夕方から雪が降っておらず、風と低い気温のせいでパウダーは
期待できないだろうと思いつつ、頂上へ登る。
頂上での風は北西、これでは西斜面はバーン状態だろうと思うが、
とりあえず西斜面に下りると、やはりバーン状態。
それも予想以上だ。今更引き返しも出来ないので、用心しながら麓まで下る。
北西の風なので、東斜面はOKだろうと思い、そちらに行くと、まあまあの
コンディション。
せっかくなので、噂に聞いていた花園の麓まで下りていくルートを行ってみようと
どんどん東に1km程トラバースし、滑走開始。GPSでコースを確認しながら進むと
途中に雪庇等を用心しながら通過し、麓に到着。
東側の斜面 木が多く面白い(傾斜もけっこうあります)

下部は傾斜が緩いが、上の方は傾斜もありなかなかおもしろいコースだ。
今日は、東斜面を滑りまくる。
ゲートのCLOSE間際に通る事ができ、最後の滑りを楽しんでいると、急斜面で
ブッシュに板が引っ掛かり転倒。
7~8m下まで滑り落ち、外れた板を探すとブッシュの所に突き刺さっているでは無いか!
フカフカ雪の急斜面、なかなか登る事が出来ず、残った板を雪に突き刺しながら、
何とか刺さった板の所まで辿り着く。
もし、ゲレンデから遠い場所で、板が行方不明になったら、板無しでの移動は非常に困難。
このような場所を滑る場合のリスクを十分に考えて行動しなければ(でも止められない)
しかし、これで体力を使い果たした。
自転車乗りなら、こんなのも面白いかも


後は夕方まで軽く滑り、今回のスキーは終了となった。
夜はペンションのバーで、地元のお酒を飲まされ(10ccくらいか)フラフラ。
やっと部屋まで帰り、バタンキューでした。
2月10日(月)
朝一のバスで千歳空港に移動、残してきた家内と娘に、せめてもとお土産を買う。
空港では、土曜日の大雪で欠航の影響が未だ残っており、チケット購入のための
延々と長い列が出来ていた。

そのせいか福岡行きの便もキャンセル待ち状態で、とりあえず本州に行こうと
している状況のようです。
こちらは問題無く、PM8:00前には自宅に無事到着。
今回滑ったルート 緑の枠はゲレンデです。

[広告] VPS
おはようございます。
1008さん お帰りなさい~!
とても寒そうですが、お天気には恵まれてスキー三昧でしたね。リアルなムービーはいつ観てもビビります。
ロッジの入口はどれを見てもまるでヨーロッパのスキー場みたい!
2014.02.12 08:17 URL | KEN #Szz/4ZYk [ 編集 ]
ふ〜ん、豪快以外の何もんでもないな・・・景色が良くてバルーンで飛びたいな…
2014.02.12 09:39 URL | Benbow(米満) #8Gvk8TuM [ 編集 ]
KENさん。こんにちは。
ニセコは外国からの進出が凄いので、その内
日本人お断りにならないか心配しています。
今でも、英語を話したり、読めないと、多少
不便に思う時がありますね。
ただ、外国に来ている雰囲気は味わえますよ!
2014.02.12 11:06 URL | 1008 #- [ 編集 ]
Benbowさん。こんにちは。
ニセコは晴れた時の景色は凄いですね。
スキーをしなくても、あの景色は見る価値は
あると思います。
とりあえず、今シーズンのスキーは終わりましたので、今週末から自転車に乗れます(^-^)v
2014.02.12 11:13 URL | 1008 #- [ 編集 ]
こんばんは。
ゲレンデ外をかなり滑ってますね、さすがです。
北海道のスキー場に行った頃を思い出しました。
「恋人がサンタクロース」や「私をスキーに連れてって」(もろO3年代)が流行っていたスキー全盛期。
長野あたりのスキー場ではリフト待ちが1時間はあたりまえ。
そんな時代にパウダースノーでリフト待ちほ殆ど無しに感激したものです。
でも、今はあんまし雪のあるところに行きたいと思わなくなったなー。
1008さんはアクティブで若い!
2014.02.12 18:39 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん。こんばんは!
一時期に比べると、どこのスキー場もリフト待ちは
格段に減ってますね~!
スキー人口も減っていますが、その代わりにスキー場も減っていますが。(>_<)
今回のスキーですが、出発前は自転車に乗りたく、
だいぶ後ろ髪引かれていました。
2014.02.12 18:51 URL | 1008 #- [ 編集 ]
滑り納め、お疲れ様でした。
これで心置きなく自転車に没頭できますね。
1008さんの写真を見て、ニセコの思い出が蘇って来ました。
今回もまた大転倒!
パウダースノーで良かったです。(*´∀`)
2014.02.13 02:40 URL | ちよ #2FIFo7ic [ 編集 ]
ちよさん。おはようございます。
転倒で板が一瞬行方不明になった時は、
ツボ足でゲレンデまで戻らないと、
焦りましたが、見つかって安心しました。
これから、天草に向け自転車復活です。
2014.02.13 07:26 URL | 1008 #- [ 編集 ]
1008さん、こんばんは!
ニセコは一面の銀世界ですね。
ほんと、外国みたい。米国では、コロラド州のAspenという所に行ったことがあります。米国ではスキーのリゾート地で有名なところらしいですが、わたしらが行ったのは夏でした。
パウダースノーって、メリケン粉みたいな感じの雪なんでしょうか?
2014.02.13 19:57 URL | のぶ #5/GZYTZg [ 編集 ]
のぶさん。こんばんは!
パウダースノーですが、メリケン粉よりはるかに軽くフワーとしていて、転倒しても空中を転がっているような感触(ちょっとわかりにくいですね)です。
ゲレンデではなかなか体験できないのですが。
それと、シクロクロス、本日納車されました。(^o^)
土曜日に初乗り楽しんできます。
2014.02.13 21:31 URL | 1008 #- [ 編集 ]
お~っと、アップしてあるとは気付かず大変失礼しました。
遭難しそうなくらい広大で深いところみたいですね。しかもあんなところ歩いて登るんですね。ニセコ行ってみたいです。
2014.02.13 23:47 URL | アンカー星人 #- [ 編集 ]
アンカー星人さん。こんばんは!
アップ、FaceBook等でお知らせすれば良いんでしょうが、小っ恥ずかしいので、こそーっとアップしています。(^_^;)
ニセコですが、ほとんど報道されていないですが、雪崩、遭難等で亡くなる方も結構いらっしゃいますので、気を引き締めて行かないと大変な事になります。
あっ、ゲレンデは別ですよ(^o^)
それより、雪の無い季節のサイクリングも良さそうですよ。
2014.02.13 23:55 URL | 1008 #- [ 編集 ]
こんにちは。ニセコのブログを色々読んでたらコチラのブログに辿り着きました。写真が綺麗でオシャレなブログですね。行きたいです。
2014.02.27 06:09 URL | 萌音 #- [ 編集 ]
萌音さん。おはようございます。
ニセコ、晴れた時は凄く景色がいいです。
機会があれば、ぜひ、行かれてみて下さい。
2014.02.27 07:18 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/20-4557af4a