走りに行くお誘いがあったので、乗っかる事に。
主な行程は、日曜夜に熊本をスタート、月曜朝に臼杵からフェリーで八幡浜
そこから松山まで走り1泊
翌日、しまなみ海道を走り、尾道から輪行で帰るコースです。

今回の参加者は、ハヂメさん、お好み焼きSDさん、アンカー星人さん、
ちよさん、そして、1008の5名です。
直前になり、トリプル台風でどうなる事やら?

と心配したものの、まあ大丈夫そうで一安心
日曜の夜、のんびり走りたいメンバーは先発隊です。
アンカー星人さん、ちよさん、1008の3名で先発隊として、21:00に出発。
ハヂメさん夫妻が見送りに来て頂き、補給食も頂きました。m(_ _)m
ガンガン走りたい後発隊は、22:30にスタート予定。
さて、どこで追いつかれる事やら。
旧R57から杉水のコンビニで一休み

ここから先は、しばらく何にもないので、燃料補給です。
K23をノンビリ登って行きます。
真っ暗な山道、一人ではビクビクものですが、3人だと恐怖心は無し。
むしろ、怖い話をしながら楽しく進み、後ろを振り返ると、大津の町明かりが

そして、二重の峠に到着。

少し先から赤水までは下りです。
VOLT1200と800で左右を照らして下ると、車以上の安心感で快適な
ダウンヒルでした。
R57を進み、滝室坂を登っていると、どこかで猫の必死に鳴き声が。
時間的に化け猫? と思い、こちらもニャーと返事をすると、
子猫が近寄ってきました。
どうやらお腹が空いている様子で、補給食をプレゼント。

そのうち、猫の恩返しを期待しておこう(笑
これも、一人だったらダッシュで登っていただろうな~
阿蘇の街明かりを見ながら進み、

峠に到着。
ここからはゆるめの下りが続きます。
ペダルを回しているだけで快適なスピード

この道、以前に竹田から登った時はダラダラと坂が続き、もうここは走らん!
と思っていたのですが、阿蘇からだと快適です。
竹田を過ぎると、中九州道があるので、車の通行はほとんど無し、
と言うより、車って通った? という寂しさ。
当然、コンビニもですが、自販機も無し。
そろそろ後発隊が追いつくかな~と、バックミラーをチラチラ見るが、
その気配はなし。
犬飼まで一直線に進み、しばらく待つとやって来ました。

これで、全員集合です。
ここから臼杵までひとっ走り。

港に着くと、丁度太陽が昇る景色が

熊本だと、山から昇る太陽しか見る事が出来ないので、新鮮です。
ここまでの走行距離 143km 獲得標高 1370m

フェリー乗り場に行くと、もう1社船会社があり、こちらが1時間早いので、
そちらで行く事に。
出航までかなり時間があるので、臼杵を散策
臼杵駅

レプリカの石仏

臼杵城跡

など見て、軽く朝食を取り、出航を待ちます。

まだ元気な人と

ダウン状態のSDさん。 スマホ、海に落ちそう。

フェリーに乗り、自転車を固定してもらい

客室にはエスカレーターで上がれます。

嬉しいな~
船室に入ると、早速熟睡モード

約2時間に船旅、睡眠確保も重要です。
佐田岬が見えて来て、もうすぐ到着

と思ったら、まだまだでした。
八幡浜に到着
四国は高校の時サイクリングで来て以来なので、30年以上振り
昔の八幡浜の面影はまったく無いですね。
と言っても、忘れてしまっていますが(笑
港には市場があり、

こちらの名物、じゃこ天を頂きます。



市場を見学して、

朝ご飯に、名物 温玉しらす丼を

予想以上に量が多かった。
なのに、プラスでちゃんぽんまで食べる人も・・・・

誰でしょうね~
ここから暫くはトンネルが続きます。
トンネルを走行していると、前方で、カシャンという音が

前を走っていたアンカー星人さんのサングラスが。
トンネル走行なので、ヘルメットに差していたら、落下、
それを踏んでしまし、再起不能 ショック~
自分も、暗くなったのでヘルメットに差して走っていて、
気がついたらレンズが片方無かった事があったな~
用心しよう。
しばらく走ると海岸線、瀬戸内海は綺麗なイメージは無かったのですが、
綺麗な海


途中景色を見ながら進み

やっと見つけたコンビニで、ガリガリ君。

今回はこれに助けられました。
しかし、R378、国道なのにかなりの寂しさ。
どうやら、内陸部を通るR56が主要道となったため、かなり寂れてしまったらしいです。
天草に似た景色の海岸線をひたすら走り

海に飛び込もうとする人を制止したり

道の駅ふたみ で愛媛特産のオレンジソフトを食べ、

一休み
ここでも自転車乗りには親切です。

もう少し走り、松山に近づくと、スイーツ系のお店を発見
自分はブルーベリーパフェ、

他は、かき氷やスムージーなどを食べて一休み
松山に到着して、先ずは道後温泉に


道後温泉本館は、千と千尋の神隠しの参考にされた場所でもあり、
かなりの人出。

温泉に入るのに順番待ちです。
ただ、休憩場所はご覧の状態

今の季節だと、温泉から上がったら汗をかきそうなので、季節を選んだ方が良さそう。
近くには、坊ちゃん広場も

この人達、誰だったっけ? もう忘れた~

昔は、こちら側が正面入口だったそうです。

裏には、あるお方専用の入り口があったり

と、どこから見ても絵になる建物です。
こちらも路面電車が走っていますね。

夕食はこちらの名物と思ったのですが、これといったものが無かったので、
適当に済ませ、コンビニでアイスとスイーツを買い、チェックイン
早々に寝たのですが、同室のアンカー星人さん、うるさくて眠れなかったのでは?
と心配でした。
八幡浜から松山までの走行距離 78km 獲得標高 420m

じゃこ天にしらす丼、おいしそう!
竹田へ下る写真、躍動的でカッコいいですね!
アンカー星人さんのサングラスは...ショックでかいですね。
2016.08.25 02:28 URL | ナワ #- [ 編集 ]
ナワさん、おはようございます!
夜に走ると、写真が少なくて、ネタに困りますね。
竹田までは、ホントに気持ち良かったです。
アンカー星人さんのサングラス、止まってから割れたサングラスを拾い集めて、サッとポケットに入れてスタートする姿、カッコ良かったです。
自分なら、しばらく立ち直れそうにないですが(^^;
2016.08.25 07:24 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
2日間お疲れさまでした(^^)
1008さんのナビゲートのおかげで安心して走れました。まぁ楽しかったですね!!また機会があったらよろしくお願いします*\(^o^)/*
走りにきたのか食べに来たのか(笑)
振り返ると色々たべましたねw
旅先では気が緩みますね(笑)
2016.08.25 08:05 URL | お好み焼きSD #- [ 編集 ]
猫は、ねこ岳に化け猫修行に行く途中ですね。
化け猫修行した猫は、戸口や冷蔵庫を開けれる様になるそうです。この猫は、きっと自転車に乗れる様になるでしょう。
2016.08.25 11:31 URL | 読み逃げ屋 #- [ 編集 ]
お好み焼きSDさん、お疲れ様でした!
楽しかったですね~
しかし、わかってはいましたが、ホントに二人分食べていましたね~(笑
やはり、暑い時には食事より、読み物、スイーツでお腹が膨れますね。
2016.08.25 12:46 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
読み逃げ屋さん、こんにちは!
そう言えば、猫はネコ岳に行く話しを思いだしました。
自転車に乗ったネコ、見たいですね~
元気でいて欲しいです。
2016.08.25 12:55 URL | 1008 #9K64Lzaw [ 編集 ]
滝室坂は一度日中に上がった事が有り、
交通量の多さから二度と使いたくない道の一つです。
そんな坂を夜に走るとは、『おおー怖』。
でも現れたのは子猫でしたか。
私が描いているルートは別府で一泊のゆったりサイクリグです^^;
2016.08.25 20:39 URL | みきたか #fEVpLNRc [ 編集 ]
みきたかさん、こんばんは!
滝室坂、夜は交通量が少なく、安心して走れました。
ただ、子猫の必死な鳴き声、一人だったら怖かっただろうな~
本当は道後温泉で一泊が理想でしたが、宿の空きと予算の都合でビジホでした。
しまなみ海道、ゆったり走りもしたいですね。
2016.08.25 20:53 URL | 1008 #- [ 編集 ]
トラックバックURL↓
http://1008senba.blog.fc2.com/tb.php/190-71295318